2022年4月の記事一覧
学習参観
様々な制限付きではありましたが、
ようやく学習参観の実施ができました。
2年ぶりでしょうか。
校庭や特別教室での授業を入れ、
なるべく参観者が分散するようにしました。
ICT活用している学級もあったため、
実施に使用しているところを見てもらうことができました。
テラスから参観した方々も、
間隔をきちんと確保していただけました。
子どもたちの様子だけでなく、
新しい職員の顔を覚えて頂くよい機会でした。
1年生は、いつもと違う雰囲気を敏感に察していました。
テンション高めでしたね。
はりきっちゃったかな?
委員会活動スタートです!
4月22日(金)5年生・6年生の委員会活動がスタートしました。
上級生として、学校全体の仕事を任されることとなります。
今日は、各委員会の委員長を決めたり、6年生が昨年の活動内容を
5年生に紹介したりしました。仕事の分担を決めている委員会もあり
ました。
みんなのための柳沢小学校づくりに力を発揮してほしいです。
考え方を広げる(6年)
6年生は、考え方を広げたり
気付きを得たりするための方法を学んでいました。
自分の考えを整理するときにも使えます。
ウェビングや概念構成図ともいわれます。
自分の考えやつながり方を
友だちの考えやつながり方と比較したりしていました。
はじめの言葉から、どのように広げていくのか。
それぞれの考え方が見えてきます。
学校から「勉強」と「部活」が出ていますね。
2階層目を見てみると…
「勉強」は『難しい』ですが、「部活」は『楽しい』ですね。
「動く」から始まっています。
上段には生き物が、下段には無機質なものが。
これは意図的に分けたのかな?
男子はスポーツ系が多かったかな。
男女ともに挙げていたのは、動画の配信者ですかね。
中には「超能力」というものも。
不思議なことに惹かれる時期ですからね。
考える楽しさや、考え方そのものを身につけてほしいですね。
書写(4年・5年)
書写は、学年別で教頭と教務主任が担当しています。
まずは、4年生。
「花」を書くようです。
今日は、点画の筆使いについて学習しています。
筆使いによって、字形の印象は大きく変わります。
まずは、筆の持ち方から確認しています。
ここが基本ですから。
5年生の方はどうでしょう。
「草原」です。
1学年上がるだけでスタート題材が難しくなります。
まず学習していたのが、始筆と終筆の筆運び。
意識していなければ、まとまりを感じない文字になります。
「できるかな」と言いながら練習しています。
しっかり意識して書いていますね。
どちらも集中していました。
毛筆の授業は、文化的側面だけではく
漢字練習以上に字形を意識する機会です。
このような機会は、必要だな、と思います。
オリエンテーション(5年)
何を学ぶのか
なぜ学ぶのか
どのように学ぶのか
これらの動機付けはとても大切です。
5年生の場合を覗いてみましょう。
1組では、漢字学習の進め方を行っていました。
漢字の学習は、当然、低学年と同じはずがありません。
担任が、漢字学習の手順とポイントを丁寧に解説していきます。
高学年では、字形を繰り返すことよりも
語彙の力を高めることに重点が置かれます。
意味が説明できない熟語は調べるようになっていますね。
この学年のよいところは、納得すると
「あー、なるほど!」と声をあげるところ。
きちんと聞いている証拠です。
2組は、家庭科のオリエンテーションでした。
5年生になって初めて学ぶ教科です。
ページをめくる音が聞こえてきます。
家庭科学習の進め方をじっくりと読んでいます。
今年は調理実習ができるといいね。
担任は、
「教科書を学ぶだけでなく、学んだことを
家や自分の生活で活かすことこそが大切」
と、まとめていました。
これは、家でのお手伝いが期待できるかもしれませんね。