柳小diary

2021年3月の記事一覧

千葉県書き初め展『書星会賞』表彰!

 今週、生活委員会と計画委員会が協力して取り組んだ『おはようキャッチボール3000』! 立ってあいさつを呼びかけるポイントを決めて取り組みました。 

 目標であった3000回のあいさつのキャッチボールを、見事に達成することができました。今年度、登校する日にちがだんだん少なくなってきましたが、「あいさつ」がたくさん交わされる学校になって欲しいと願っています。

 千葉県書き初め展『書星会賞』の表彰

  冬休み明け、校内席書会で書いた書き初め作品を千葉県書き初め展へ出品していましたが、『書星会賞』や『特選』『金賞』など、それぞれの賞が発表されました。

  『書星会賞』のお友達は、校長室で表彰しました。校内では、3年生以上が授業で毛筆を行っていますが、今回1年生のお友達が『書星会賞』を受賞していましたので驚くとともに嬉しくなりました。皆さん、日頃の練習の成果が十分に発揮されたと思います。

 東葛飾地方家庭科・技術家庭科作品展『入選』

 家庭科の授業で作った作品が、東葛飾地方家庭科・技術家庭科作品展で見事『入選』となりました。

 二人が作った物は、ティッシュケースです。ティシュの箱が落ちないようにボタンをつけたり、持ち運びが便利りなるように取っ手をつけたりするなど工夫されていました。

 のこぎりひいてザクザクザク!《3年生》

 3年生になって初めてのこぎりを使いました。

 物怖じしないで、楽しそうにのこぎりを使って木材を切っている姿が意外でした。

 自分で好きな形の木ぎれを作り、その木切れを自由に組み合わせて想像した物を作りました。とても楽しそうでした。

最後の委員会活動 

 時間割の中で行う委員会活動は、今日が最後でした。始めに、今年度の反省を行い、その後はそれぞれの活動を行いました。

 今年度の委員会活動は、とても充実していたように感じます。廊下の掲示物にも『委員会コーナー』がありますが、毎月の活動の様子を写真で紹介していました。特に、時間割にある与えられた時間での活動でなく、朝や昼、放課後の活動など、自分たちの貴重な時間を利用して行っていることが素晴らしいと思います。本校の学校教育目標は『主体的に活動し仲間と協働できる児童の育成』です。委員会活動は、学校教育目標の達成に効果的な活動です。今後も、委員会活動を充実させながら、『主体的に活動し仲間と協働できる児童の育成』を目指して取り組んで参ります。

 卒業式練習開始《6年生》

 本日から、いよいよ卒業式の練習が始まりました。

 校長から、「卒業式は、自分たちが意識して参加する初めての式であり、これから、歩き方・座り方・立ち方・礼の仕方・証書の受け取り方等いろいろなことが指導されます。小学校の卒業式で、基本的なことをしっかりマスターしましょう。」との話がありました。練習には、一人一人が真剣に取り組んでいました。卒業式を含めて、あと10日となりました。残り少ない小学校生活を有意義に過ごして欲しいと願っています。