柳小diary

今日のできごと

野菜を育てるぞ!

5月12日(木)

1年生は サツマイモ 2年生は キュウリとトマト。

柳沢小の校庭が野菜畑に変身です。

2年生は、渡辺農事さんに野菜の育て方を教えていただきました。

どんどん大きくなあれ。







東部地区3校合同田植え体験

5月9日(月)あいにくの曇り空でしたが、緑広がる田圃に田植えをしました。

柳沢小、東部小、東部中の3校合同田植えです。

泥の感触に驚きながら、貴重な体験となりました。

苗のご用意や代掻き等、地域の皆様にご協力をいただき実現しました。

田植えが終わると、心の中から「ありがとう」の気持ちが湧き出しました。

次は草刈り、秋の収穫へと期待が膨らみます。

 

1年生充実の1日

5月6日 連休の谷間も子どもたちは元気に登校です。

今日は1年生充実の1日でした。2時間目と3時間目に1年生と2年生の

「なかよくあそぼう会」がありました。3つのグループに分かれて

2年生のリードであそびを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの会の時間には、野田警察署の方に防犯の話をしていただきました。

真剣な顔で話をしっかり聞きました。

 

避難訓練で命を守る行動を学びました

4月28日(木)2時間目に地震発生を想定した避難訓練を実施しました。

緊急地震速報の放送を聞いて第一次避難(机の下に入り、机の脚をつかんで身を守る)

その後放送での指示により第二次避難(避難経路を確認しながら お・は・し・も の約束を守って行動)

校庭に避難後、点呼と振り返りを行いました。

1年生にとって初めての避難訓練。事前に担任の先生の話をきちんと聞いていたこともあり、

静かに整然と行動することができました。

金魚の寄贈がありました

東部公民館の水沢館長より

水槽と金魚の寄贈を受けました。

 

大きなリュウキンやデメキンです。

 

早速、5年生が見に来ていました。

 

「この金魚、食べ過ぎたのかな」

たしかに、お腹がとても大きい!

 

「金魚は何を食べるのかな」

付近に熱帯魚の餌など数種類あります。

 

齋藤教務から餌を受け取り、少しあげてみます。

「あっ、食べた食べた!」

食べる姿を見て、ホッとしたようです。

 

聞いた情報だと、縁日の金魚が

ここまで大きくなったとのことです。

 

児童用昇降口の前に水槽がありますので

ご来校の際には、是非、ご覧下さい。