今日のできごと
2月10日(月)の登校について
2月10日(月)の登校について
緊急連絡
2月10日(月)の登校は、降雪により通学路の凍結の心配があるため、登校時刻を
10:00します。安全に十分注意して登校するようにお願いいたします。
登校時刻…午前10:00までに登校
その他 …学習の道具は、時間割の予定通りで持ってきてください。
下校時刻の変更はありません。
注意! ○登下校時に雪遊び等は、危険です。ご家庭でも安全に登校するよう一声お願い
いたします。
○雪が屋根から落ちてくることもあります。十分に注意をお願いします。
○切れた電線等には、絶対に近づかないようにお願いします。
緊急連絡
2月10日(月)の登校は、降雪により通学路の凍結の心配があるため、登校時刻を
10:00します。安全に十分注意して登校するようにお願いいたします。
登校時刻…午前10:00までに登校
その他 …学習の道具は、時間割の予定通りで持ってきてください。
下校時刻の変更はありません。
注意! ○登下校時に雪遊び等は、危険です。ご家庭でも安全に登校するよう一声お願い
いたします。
○雪が屋根から落ちてくることもあります。十分に注意をお願いします。
○切れた電線等には、絶対に近づかないようにお願いします。
校内縄跳び大会
校内縄跳び大会
2月4日(火)に校内縄跳び大会が行われました。午前中は、短縄跳びに挑戦し、午後は、長縄・大縄に挑戦しました。今まで休み時間や業間の時間に練習してきた成果を発揮しようと子どもたちも精一杯取り組んでいました。長縄・大縄跳びでは、あいにくの天気で校庭から体育館での大会になり、いつもと違って調理が出ない場面もありましたが、大縄跳びでは、連続200回越えが2チームでるなど記録への挑戦も白熱しました。どのチームも粘り強く最後まで跳ぶ姿は、応援に来てくださった保護者の方にも熱い気持ちが伝わったようです。
2月4日(火)に校内縄跳び大会が行われました。午前中は、短縄跳びに挑戦し、午後は、長縄・大縄に挑戦しました。今まで休み時間や業間の時間に練習してきた成果を発揮しようと子どもたちも精一杯取り組んでいました。長縄・大縄跳びでは、あいにくの天気で校庭から体育館での大会になり、いつもと違って調理が出ない場面もありましたが、大縄跳びでは、連続200回越えが2チームでるなど記録への挑戦も白熱しました。どのチームも粘り強く最後まで跳ぶ姿は、応援に来てくださった保護者の方にも熱い気持ちが伝わったようです。
柳沢小に福きたる(旭日松関 来校)
柳沢小に福きたる(旭日松関 来校)
2月3日(月)に4年生から6年生のキャリア教育の一環として関取の旭日松関が来てくれました。旭日松関は、野田市出身で友綱部屋の現役大相撲力士です。小さい頃からレスリングを始め木間ケ瀬小・木間ケ瀬中時代は、全国大会で優勝するなどの実力者です。本校へは、その頃指導していた松崎先生の縁で来てくれました。当時から「夢」という言葉が大好きで、そして、夢に向かって進んでいく姿は子どもたちの心に深く刻み込まれたことでしょう。旭日松関は、土俵上でも豪快に塩をまくことで有名ですが柳沢小学校では、節分にちなんで福豆をまいてもらいました。旭日松にいただいた「福」を子どもたちが大切に育て今後に生かしてほしいものです。
2月3日(月)に4年生から6年生のキャリア教育の一環として関取の旭日松関が来てくれました。旭日松関は、野田市出身で友綱部屋の現役大相撲力士です。小さい頃からレスリングを始め木間ケ瀬小・木間ケ瀬中時代は、全国大会で優勝するなどの実力者です。本校へは、その頃指導していた松崎先生の縁で来てくれました。当時から「夢」という言葉が大好きで、そして、夢に向かって進んでいく姿は子どもたちの心に深く刻み込まれたことでしょう。旭日松関は、土俵上でも豪快に塩をまくことで有名ですが柳沢小学校では、節分にちなんで福豆をまいてもらいました。旭日松にいただいた「福」を子どもたちが大切に育て今後に生かしてほしいものです。
健康情報(1月31日現在)
健康情報(1月31日現在)
1月31日(金)現在
今週はインフルエンザでの欠席は、低学年で数名でました。他校では、学年閉鎖や学級閉鎖などインフルエンザが急増しています。本校でも予防に努めていますが急に増加することも予想されます。本日配布のプリントをご覧になり予防に努めてください。また、万が一の場合に備えて緊急時にも連絡が取れるようにご配慮をお願いいたします。
1月31日(金)現在
今週はインフルエンザでの欠席は、低学年で数名でました。他校では、学年閉鎖や学級閉鎖などインフルエンザが急増しています。本校でも予防に努めていますが急に増加することも予想されます。本日配布のプリントをご覧になり予防に努めてください。また、万が一の場合に備えて緊急時にも連絡が取れるようにご配慮をお願いいたします。
健康情報(1月27日現在)
健康情報
1月27日(月)現在
インフルエンザでの欠席はいません。市内では、インフルエンザが急に増加し学級閉鎖の対応
をとるところが増えました。本校でも予防に努め気をつけていきたいと思います。なお、今後状況によっては、早めの下校をすることも予想されますので下校後の児童の生活についてもご家庭で確認しておいてください。
1月27日(月)現在
インフルエンザでの欠席はいません。市内では、インフルエンザが急に増加し学級閉鎖の対応
をとるところが増えました。本校でも予防に努め気をつけていきたいと思います。なお、今後状況によっては、早めの下校をすることも予想されますので下校後の児童の生活についてもご家庭で確認しておいてください。
健康情報
健康情報
1月17日(金)現在
インフルエンザの流行が心配されましたが今週は、今のところ本校では広がりを見せていま
せん。しかし、同じ学区の中学校では学級閉鎖や増加傾向にあることから兄弟等から広がりを
見せるかもしれません。引き続き予防に努めていきたいと思います。
1月17日(金)現在
インフルエンザの流行が心配されましたが今週は、今のところ本校では広がりを見せていま
せん。しかし、同じ学区の中学校では学級閉鎖や増加傾向にあることから兄弟等から広がりを
見せるかもしれません。引き続き予防に努めていきたいと思います。
健康情報
健康情報
1月15日(水)現在
インフルエンザについて
市内でもインフルエンザでの欠席が増え始めました。柳沢小でも、少しインフルエンザで欠席す
る児童が出ました。学校でも予防に努めますがご家庭でも十分にご注意ください。
なお、まだ感染性胃腸炎等も多いようです。ご家庭で嘔吐等の症状がある場合は、感染防止と早めの医者への受診をお願いいたします。
1月15日(水)現在
インフルエンザについて
市内でもインフルエンザでの欠席が増え始めました。柳沢小でも、少しインフルエンザで欠席す
る児童が出ました。学校でも予防に努めますがご家庭でも十分にご注意ください。
なお、まだ感染性胃腸炎等も多いようです。ご家庭で嘔吐等の症状がある場合は、感染防止と早めの医者への受診をお願いいたします。
校内書初め展について
校内書初め展について
1月に入り寒い日が続きます。学校では、冬休みに練習を重ねた課題で校内席書会を実施しました。その時の作品は、校内書初め展にて披露しますので是非ご覧ください。
校内書初め展日時 平成26年1月15日(水)~17日(金)
午前9:00~午後4:00
場所 柳沢小学校各教室の廊下に掲示
★ご来校の際は、事務室前に受付名簿がありますのでご記入してから
児童昇降口よりお入りください。
1月に入り寒い日が続きます。学校では、冬休みに練習を重ねた課題で校内席書会を実施しました。その時の作品は、校内書初め展にて披露しますので是非ご覧ください。
校内書初め展日時 平成26年1月15日(水)~17日(金)
午前9:00~午後4:00
場所 柳沢小学校各教室の廊下に掲示
★ご来校の際は、事務室前に受付名簿がありますのでご記入してから
児童昇降口よりお入りください。
よいお年をお迎えください
よいお年をお迎えください
12月20日をもって今年の学校が終え冬休みを迎えました。2週間ですが楽しい冬休みにしてほしいものです。詳しくは、冬休みのしおりに記載してありますが事故やけがのないようにご家庭でも生活してください。また、来年元気な姿で児童が登校できることを願っています。
1月の登校日
1月6日(月) 8:10登校です。下校は、給食がありませんので11:40下校の予定です。
12月20日をもって今年の学校が終え冬休みを迎えました。2週間ですが楽しい冬休みにしてほしいものです。詳しくは、冬休みのしおりに記載してありますが事故やけがのないようにご家庭でも生活してください。また、来年元気な姿で児童が登校できることを願っています。
1月の登校日
1月6日(月) 8:10登校です。下校は、給食がありませんので11:40下校の予定です。
健康情報
健康情報
いよいよ冬休みまで残り4日となりました。楽しい冬休みにするためにも健康には十分に注意しましょう。
市内の他の学校でも感染性胃腸炎等により欠席者が増えているとのことです。本校でも少し胃腸炎等にかかる児童も出ていますので十分に注意したいものです。また、インフルエンザと診断された児童も出ましたので今後も健康面には、気をつけていきたいと思います。
インフルエンザにかかった時に特に気をつけることは?
・「他人にうつさないことです。」
そのために予防に心がける必要があります。長期の休みに入っても次のことに気をつけて
生活してください。
①感染予防のため定期的に部屋の換気をする。
②咳が出るときは、マスクをつける。
③うがい、手洗いの励行
④熱が下がっても2日程度は、他の人にうつす可能性があります。学校には、医者の治癒証
明書が必要となります。
いよいよ冬休みまで残り4日となりました。楽しい冬休みにするためにも健康には十分に注意しましょう。
市内の他の学校でも感染性胃腸炎等により欠席者が増えているとのことです。本校でも少し胃腸炎等にかかる児童も出ていますので十分に注意したいものです。また、インフルエンザと診断された児童も出ましたので今後も健康面には、気をつけていきたいと思います。
インフルエンザにかかった時に特に気をつけることは?
・「他人にうつさないことです。」
そのために予防に心がける必要があります。長期の休みに入っても次のことに気をつけて
生活してください。
①感染予防のため定期的に部屋の換気をする。
②咳が出るときは、マスクをつける。
③うがい、手洗いの励行
④熱が下がっても2日程度は、他の人にうつす可能性があります。学校には、医者の治癒証
明書が必要となります。