柳小diary

今日のできごと

5年稲刈り延期

   5年稲刈り延期
 9月9日(水)に予定されていた5年生の稲刈りは、天候不順のため、
9月15日に延期になりました。来週は、天候に恵まれるといいですね。

9月のスタート

 9月のスタート
 いよいよ夏休みが終わり9月がスタートしました。子どもたちは、元気に登校し夏休みに作った作品や学習を持ち笑顔で登校しました。夏休みから体育館の耐震工事がはじまり集会は、校舎の屋上で実施することにしていますが、生憎の天候で実施できませんでした。まだまだ、暑さが続くと思いますので健康面には、十分に注意して生活させたいと思います。

いよいよ夏休み

  いよいよ夏休み
 いよいよ夏休みです。7月17日の集会では、夏休みの過ごし方について話をしました。怪我のないように、そして、健康で楽しい休みにしてほしいものです。暑い日が続きますが熱中症には十分に注意して生活してください。
 9月には、皆元気で登校しましょう。

めだかの学校

 じゃぶじゃぶ池にめだかをいれました
 じゃぶじゃぶ池には、5年生が育てている稲が大きく育っています。そこで、田んぼのほかにも生き物のすみやすい環境を作ろうと5年生がスイレンを育て、めだかを放流しました。この池は、ずいぶんと古くなり水漏れがあり水深は、10センチメートルぐらいにしかなりませんが、いろいろ工夫して生き物を育てています。めだかがたくさん泳ぐ池になればと思います。
      

         
  ※めだかは、絶対に採らないでください

柳小クリーン作戦の中止


柳小クリーン作戦の中止

本日予定されていた柳小クリーン作戦は、
雨のため中止となりました。
代替日はありません。
ご準備いただいていた皆様におかれましては、
ご配慮ありがとうございました。

なお、9時からのバザー委員会
予定通り図書室で行いますので、
よろしくお願いいたします。

5年 林間学校

5年生が待ちに待った林間学校が本日から始まりました。
手賀の丘自然の家には、予定より少し早く到着しました。
開校式を終えて、全員でウォークラリーを楽しみ、
お昼はおなかいっぱい食べました。
勾玉作りや七宝焼きの創作活動は、
一人ひとり集中して取り組んでいました。
ただ今計画通り進行中です。

今夜はどんなキャンプファイヤーになるでしょうか?
これまで準備してきたことを活かして、
思い出深い林間学校になることでしょう。

水泳指導開始

   まちにまった水泳指導開始
 6月16日(火)から水泳指導を開始しました。天候が不順で6月は、計画通りプールはできませんが夏本番に向け子どもたちは、元気一杯にプールに入りました。安全第一に泳ぎ、そして、体力の向上を目指して行いたいと思います。怪我のないように楽しい水泳になればと思います。学校では、安全のため水泳の健康カードがない場合や保護者の確認のサイン(印)がない場合は、入水できませんので忘れないようにお願いいたします。
         

土曜授業参観について

   土曜授業参観について
日程 1校時 8:25~ 基礎基本の時間(学びタイム)
    2校時 9:00~ 講演会「目が見えない」
                      これが私の個性です
                講師 田中玲子 氏 (ソプラノ声楽家)
                    本間礼子 氏 (ピアノ伴奏者)
   3校時 10:20~ 各教室
   ※ 授業は自由参観となっています。
      講演会にも出席できますので是非ご参加ください。

1年生校外学習(東武動物公園)

 やくそくを守って楽しい校外学習にしよう=1年生の目標=
 6月4日(木)に1年生が東武動物公園に校外学習にいってきました。好天に恵まれ楽しく活動できました。特にふれあい動物園での活動は、子どもたちの目が輝いていました。ウサギやモルモット、ひよこなどはじめて触れる子も多く係りの人から注意を聞きながら抱っこしました。優しい気持ちが生き物にも通じすやすやと寝てしまうひよこもいました。活動の最後は、アフリカサバンナでのグループ活動でした。キリンやサイなどの大きさにびっくりしていました。