2021年12月の記事一覧
【野田警察からの情報提供】児童生徒による外泊に関する注意喚起について
野田警察署生活安全課より次のことについての情報提供がありました。
・現在、市内において、保護者に外泊することを告げず、児童生徒だけで外泊をし、結果として警察署へ問い合わせ等があるといったケースが増えている。
・その際、外泊先には「保護者には了解を取っている」と嘘をついている場合が多い。
つきましては、児童生徒の外出・外泊等について、以下の2点をご確認・ご協力ください。
1 本校では児童の外出について冬期休業前に、「暗くなる前に帰りましょう。」「出かける前に、誰と・どこへ行く・何時に帰るを伝えましょう。」「外出時間は10:00~16:00にしましょう」「保護者の許可なく学区外に行かないようにしましょう」などと指導しています。
2 児童生徒から「ご家庭に泊めてほしい」という申し出があった場合には、必ず、その児童生徒の保護者の確認と許可をとるようにお願いします。
よろしくお願いいたします。
なお、このお願いは野田市内全小中学校が共通して出しております。本校では本日、メールでもお知らせいたしました。
終業式・明日から冬休みです
本日、終業式があり、明日より冬期休業(冬休み)になります。
まず、表彰がありました。
「良い歯のコンテスト」「自転車の正しい則包コンテスト」「全日本バンドフェスティバル」「こども県展・県小学校長賞」「あおいそら運動善行賞」「あおいそら運動実践文」とたくさんの表彰がありました。
今年は表彰をする機会が多く、子どもたちの頑張りがうれしかったです。
次に生徒指導主任から冬休みの生活についてのお話がありました。「健康」「安全」「振り返り」の3つの話です。
保護者の皆さん、子どもたちの規則正しい生活と安全な生活のためにお声かけをお願いいたします。
次に委員会からの連絡がありました。給食委員からは後片付けの仕方についてのお願いでした。
美化委員会からは、ごみの出し方について、ごみの分別の仕方、ごみを出す時間などについてのお願いがありました。
次は児童会からの「冬休みの目当て」です。
「こ・た・つ」という3文字で表現してくれたのでわかりやすかったのではないかと思います。
「こ」・・こつこつ宿題を進めよう
「た」・・たくさん外で元気に遊ぼう
「つ」・・つねに感染対策を心がけよう
ぜひ、冬休みの合言葉にしてください。
最後に校長から話をしました。
・うれしいニュース:たくさんの表彰が今年はありました。中でも部活動で頑張りが見られました。
このあと、1月にサッカー・ミニバス部の交流試合もあるので頑張ってください。
・お願い:(1)自分から進んで大そうじ、お手伝いをしてください。その際は「感謝の気持ち」を
もってやりましょうね。
(2)安全に気を付けて:12月は他の月の最大2倍になるくらい事故が多いので十分気を
付けましょう。
(3)1年の目標を立てましょう:「山崎小の子どもたちの3つの目標」をもとに1年間の
目標を立てましょう。その際は紙など書いて貼っておくとよいですよ。
・アンケートについて:
・「学校生活アンケート」を見て「学校が楽しい」「とっても楽しい」と答えた子がほとんど
だったのでうれしかったです。その理由は「友達に会える「友達と話せる」が多かったので、
今後も友達との関係を大切にしてください。
・また、気になることが2つありました。(1)お友達とこの子で悩んでいる人の多くは「嫌
なあだ名をいわれた」「ちょっかいをだされた」と書いています。「山小の子どもたちの目標」
の「思いやりのある生活をしよう」に繋がりますが、相手がこの言葉やこのようなことをして
嫌がっていないか考えましょうね。このアンケートは校長・教頭だけが見ることになりますが、
友達のことでの悩みなら担任の先生に聞いてもらう方が解決につながりますので、この部分だ
け、担任にお話ししたいと思います。もし、担任に知られたくないという人は校長・教頭まで
申し出てくださいね。(2)「学校には悩みを相談できる先生がいることを知っていますか」
という問いに低学年の子を中心に知らない人が多いのでお知らせします。一人は保健室の先生、
もう一人は教頭先生です。また、担任以外のどの先生も悩みを聞いてくれます。一番いけない
のは一人で悩むことです。悩んでいたら相談してくださいね。
上記のような話をしました。
年度内の更新は今日が最後となります。緊急のことがありましたらこのHPとメールでお知らせいたします。
それではよい年末、年始をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
なお、学校は閉庁日の12月29日(水)~1月3日(月)までと土日は閉まっていますが、それ以外は日直がいます。閉庁日や土日、または平日の8:00前と16:30以降は電話連絡がつながりませんので、緊急な連絡がございましたら野田市教育委員会へ連絡をお願いいたします。
電話:04-7125-1111(代表)から野田市教育委員会につなげてもらってください。
令和3年度 学校評価に係る保護者用アンケートについて
本日配付しました、「令和3年度 学校評価に係る保護者用アンケートについて」という文書についてお知らせします。本年度から学校評価アンケートを紙ではなく、デジタルで集計することにしました。
プリントにあるQRコードを読み取っていただくか、登録していただいているマチコミメールのリンクから回答する事ができるようしています。(上記の画像はQRコードを読めなくしています。ご理解ください。)
本日から1月4日(火)までに回答していただけたらと思います。
質問事項は昨年度のものを見直し、学校教育目標等にあわせて分類し、16項目に減らしました。
デジタル形式の回答フォームは「とてもそう思う」「そう思う」「あまり思わない」「そう思わない」の4つから選択する形式になっていて回答しやすくなっております。また、学年・組は必須となりますのでプルダウンしてお選びください。児童氏名と保護者氏名は任意となります。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ワンポイント避難訓練
12月21日に今年最後のワンポイント避難訓練がおこなわれました。
今回は掃除中の避難の仕方です。
避難の仕方は「倒れてこない、落ちてこない、移動してこない」場所を見つけることが大切です。
そして、頭とおなかを守る姿勢です。
写真のように樹木のそばなどは「倒れてこない」「落ちてこない」の2つが危険因子としてあります。
ですから、校庭の中央まで移動して安全確保することが重要です。
ただ、地面が揺れている中での移動は容易でないと想像できます。ですから、近隣で安全な場所を見極める力も必要となります。今日は予告もしてありますのでその訓練となりました。
自分の身を自分で守る・・これが防災での第一歩目となります。ご家庭でもお話しください。
5・6年生の書き初め指導
12月16日(木)に5・6年生の書き初め指導がありました。1・2時間目は5年生、3・4時間目は6年生が体育館で一人ひとり書き初め用紙に向かいました。
毎年お世話になっている、習字のゲストティーチャーに丁寧に教えていただきました。
一文字ずつ丁寧に解説していただき、実際にバランスを考えながら書き進みます。
5年生は「雪わり草」が題材です。
作品を書いた児童は先生に指導していただきました。
6年生は「少年の志」が題材です。
みんな、一生懸命に書いていました。今後、たくさん練習して納得いく作品を完成させてくださいね。
なお、1月8日(土)に「南部地区子ども会育成連絡協議会 書き初め大会」が南部中学校体育館で行われます。昨年度は開催できませんでしたが、毎年、この書き初め大会で集中して作品を書くことができるので好評です。
今からでも申し込みは可能ですので、参加希望の方がいらっしゃったら担任までお知らせください。なお、参加費400円が必要となります。
3・4年生の書き初め指導
12月17日(金)に3・4年生の書き初め指導がありました。1・2時間目は3年生、3・4時間目は4年生が体育館で新聞紙を広げ、一人ひとり書き初め用紙に向かいました。
毎年、書き初めの練習には地域のゲストティーチャーの先生を講師としてお招きして教えていただいてます。
3年生は「なの花」という文字に挑戦しました。
初めての書き初めですから、大筆を使うのも初めてです。なかなか思うように動かせなくて苦労していました。
講師の先生が上記の写真のように、一人ひとりへ的確に指導してくださいましたので練習の目当てになりました。
真剣に書いていましたので、今後の練習次第でどんどん上手になると思います。
4年生は「春がすみ」という文字に取り組みました。
慣れた様子で書き進める4年生。文字の形の取り方などのコツを教えていただいたので、今後の練習で良い作品に仕上げることができるのではないでしょうか。
なお、1月8日(土)に「南部地区子ども会育成連絡協議会 書き初め大会」が南部中学校体育館で行われます。昨年度は開催できませんでしたが、毎年、この書き初め大会で集中して作品を書くことができるので好評です。
今からでも申し込みは可能ですので、参加希望の方がいらっしゃったら担任までお知らせください。なお、参加費400円が必要となります。
皆さん、冬休みに練習をがんばってくださいね!!
東京理科大との連携授業
16日に東京理科大の皆さんをお迎えして、4年生が連携授業を行なっていただきました。
今回の授業の内容は「身近な金属と食塩水を用いた電池の作製と電子オルゴールの作動」ということで、銅やアルミニウムを食塩水と反応させることで電池ができることや、それを使って電子オルゴールを鳴らすという実験でした。
新型コロナ感染予防のために、普段はグループでの実験などをしていただいていますが、今回は個人での実験となりました。
理科大の方が上記のような実験器具を全て用意していただいたので子どもたちはスムースに実験に取り掛かることができていました。
このように身近な事象から科学への関心を深めることができ、子どもたちが今後の理科教育に意欲的に取り組むことができるようになるのではないかと思い、理科大の皆さんには感謝しております。
本当にありがとうございました。
1年生・生活科・秋の実おまつり
12月15日に1年生が生活科の授業で「秋の実お祭り」を実施しました。
【お面】のお店
それぞれが集めてきた「秋の実(植物)」を使って様々な遊び道具などを作り、お店形式で遊ぶというものです。
1組の教室には「マラカス」「どんぐり迷路」「シュートゲーム」などのお店が並びました。
2組の教室には「飾り」「お面」「トランプ」などのお店が並びました。
3組の教室には「クリスマスツリー」「けん玉」「松ぼっくり投げ」などのお店が並びました。
【松ぼっくり投げ】のお店
それぞれ、秋の実を使って遊び道具を作ることや、それを使った遊びをお客に説明し、遊ばせるという、表現やコミュニケーションの学習の場でもあります。
前半と後半にお店担当・お客担当を分け、どちらの役割も全員が経験するようにしています。
みんな、しっかりと説明をすることができ、また楽しく遊ぶことができました!
4年生の校内持久走記録会
本年度の持久走記録会の大トリは4年生です。
スタートから順位をめぐる激しい走りが見られました。タイムレース(自分の記録をとる会)なのでよい記録が期待できそうです。
たくさんの応援を受けて、みんな、一生懸命に走りました。
自分のタイムを縮めるために、一生懸命に走っていました。
4年生も参加者全員が完走しました。今年の持久走記録会では参加者全員が走り切ることができ、とてもよかったと思います。
今日もたくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。
おかげで、みんな、笑顔で参加することができました。
3年生の校内持久走記録会
昨日、雨による急な変更(中止)がありましたが、昨日より気温が高くなり、走りやすい状況になりました。
3・4年生はコースの距離の関係でスタートの位置とゴールの位置が近くにあります。
3年生からは1,000mの距離を走ります。距離が長くなった分、タイムも延びるかと思いきや、やはり、身体の成長に伴い、みんな、1・2年生より速いペースで走っていました。
日差しが暖かく感じる中での10分間の記録会です。気持ちよく走れたのではないでしょうか。
3年生も参加者全員が完走することができました。みんな、がんばりました!
順延になってしまいましたがたくさんの保護者の方に来ていただき、あたたかな応援をいただきました。ありがとうございました。