ブログ

終業式・明日から冬休みです

 本日、終業式があり、明日より冬期休業(冬休み)になります。

  まず、表彰がありました。

 「良い歯のコンテスト」「自転車の正しい則包コンテスト」「全日本バンドフェスティバル」「こども県展・県小学校長賞」「あおいそら運動善行賞」「あおいそら運動実践文」とたくさんの表彰がありました。

 今年は表彰をする機会が多く、子どもたちの頑張りがうれしかったです。

 次に生徒指導主任から冬休みの生活についてのお話がありました。「健康」「安全」「振り返り」の3つの話です。

 保護者の皆さん、子どもたちの規則正しい生活と安全な生活のためにお声かけをお願いいたします。

 次に委員会からの連絡がありました。給食委員からは後片付けの仕方についてのお願いでした。

  美化委員会からは、ごみの出し方について、ごみの分別の仕方、ごみを出す時間などについてのお願いがありました。

 次は児童会からの「冬休みの目当て」です。

 「こ・た・つ」という3文字で表現してくれたのでわかりやすかったのではないかと思います。

  「こ」・・こつこつ宿題を進めよう

  「た」・・たくさん外で元気に遊ぼう

  「つ」・・つねに感染対策を心がけよう

 ぜひ、冬休みの合言葉にしてください。

 最後に校長から話をしました。

 ・うれしいニュース:たくさんの表彰が今年はありました。中でも部活動で頑張りが見られました。

          このあと、1月にサッカー・ミニバス部の交流試合もあるので頑張ってください。

 ・お願い:(1)自分から進んで大そうじ、お手伝いをしてください。その際は「感謝の気持ち」を

        もってやりましょうね。

      (2)安全に気を付けて:12月は他の月の最大2倍になるくらい事故が多いので十分気を

        付けましょう。

      (3)1年の目標を立てましょう:「山崎小の子どもたちの3つの目標」をもとに1年間の 

        目標を立てましょう。その際は紙など書いて貼っておくとよいですよ。

 ・アンケートについて:

     ・「学校生活アンケート」を見て「学校が楽しい」「とっても楽しい」と答えた子がほとんど

     だったのでうれしかったです。その理由は「友達に会える「友達と話せる」が多かったので、

     今後も友達との関係を大切にしてください。

     ・また、気になることが2つありました。(1)お友達とこの子で悩んでいる人の多くは「嫌

     なあだ名をいわれた」「ちょっかいをだされた」と書いています。「山小の子どもたちの目標」

     の「思いやりのある生活をしよう」に繋がりますが、相手がこの言葉やこのようなことをして

     嫌がっていないか考えましょうね。このアンケートは校長・教頭だけが見ることになりますが、

     友達のことでの悩みなら担任の先生に聞いてもらう方が解決につながりますので、この部分だ

     け、担任にお話ししたいと思います。もし、担任に知られたくないという人は校長・教頭まで

     申し出てくださいね。(2)「学校には悩みを相談できる先生がいることを知っていますか」

     という問いに低学年の子を中心に知らない人が多いのでお知らせします。一人は保健室の先生、

     もう一人は教頭先生です。また、担任以外のどの先生も悩みを聞いてくれます。一番いけない

     のは一人で悩むことです。悩んでいたら相談してくださいね。

  上記のような話をしました。

  年度内の更新は今日が最後となります。緊急のことがありましたらこのHPとメールでお知らせいたします。

 それではよい年末、年始をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 なお、学校は閉庁日の12月29日(水)~1月3日(月)までと土日は閉まっていますが、それ以外は日直がいます。閉庁日や土日、または平日の8:00前と16:30以降は電話連絡がつながりませんので、緊急な連絡がございましたら野田市教育委員会へ連絡をお願いいたします。

 電話:04-7125-1111(代表)から野田市教育委員会につなげてもらってください。