ブログ

2022年1月の記事一覧

校内を歩いて見つけたもの

 先日、校内でこのようなもの(掲示物)を見つけました。

 絵かき歌ですね。時代によって、地域によっていろいろな絵かき歌があったのではないかと思います。

 「へのへのもへじ」は江戸時代ごろからあったとされているようです。(地域によって「へのへのもへの」だったり、「へのへのもへまる」だったりしたそうです。)歌川広重が関係しているとか?

 図書室の前にあります。よかったらご覧ください。

キャリア教育講演会

 今日は6年生のキャリア教育の一環で、講師をお招きしてお話を伺う、キャリア教育講演会がありました。

 講師は調理師の方(鎌田学園の先生でもあります)、

サッカーの指導者の方、

 

 獣医師の方の3名でした。

 「職業に就く」ということは生きて生活する費用を手に入れるということや「3大義務(就労・納税・教育)」という、受動的な側面もありますが、「夢の実現」という能動的な側面もあります。この講演では夢をもって職業に就いた人から、就労に能動的な意義を見出すことや、夢を持つこと以外にも「その夢に向かってこつこつと努力をし続けること」の大切さにも気づくことが大切です。夢を夢で終わらせないためにはその努力こそが重要なのです。

  鎌田学園からいらした調理師の先生は

 ・「働く」は「人+重+力」から成り立っている。→人が力を合わせて重要なことを成し遂げる

 ・「はたらく」は「はた」が「楽」をする→「はた」は周りの人([はためいわく]などのことばより) 、「楽」は「楽しい」と考え、周りの人が楽しくなる=「社会貢献」につながる

   ・・というお話をしていただき、「すごい!」と思いました。

 あっという間に飾り包丁で花を作って見せてくださり、さらに6年生全員に一つずつお土産をくださいました。

 6年生はいろいろ学ぶところが多かったようです。

 サッカー指導者の講師の先生はオーバーヘッドキックまで披露してくださいました!

 すごい!!

文化財出前授業(鈴木貫太郎を学ぶ)

 今日は野田市教育委員会生涯学習課の学芸員さんに来ていただき、文化財出前授業(鈴木貫太郎ってどういう人?)を開いていただきました。社会科の学習で歴史を学んでいるために6年生が対象となります。

 ご存知のように野田市の関宿地区には「鈴木貫太郎記念館」があります。終戦時に内閣総理大臣として活躍した野田市に本籍があった偉人です。窮地に会った日本のために77歳という年齢にもかかわらず、重職を務めてくださいました。

 鈴木貫太郎さんは江戸時代生まれ(1868年・慶応3年)で、しかも父親は関宿藩の重鎮を務めていた武士だったということや、戦争を終結した総理大臣であったこと、戦後は野田市(関宿町)に酪農を広め、一時は全国2位の生乳生産まで成し遂げられるような殖産を勧められたことなどをお聞きしました。

 いろいろなお話を伺った後、クイズでさらに興味関心を深めていただきました。

 江戸時代の人々の平均身長は155cm、現代の平均身長は170cm、それを越える180cmの身長があったことに6年生は驚いていました。

 この他に好きな食べ物や好きな遊び、あだ名など、鈴木貫太郎さんを身近に感じられるようなクイズで6年生は盛り上がりました。

 その後、記念館にある展示物を実際に触らせていただきました。普段はガラスケースに入れてあり、触れることができないものなので貴重な体験となりました。

 手はしっかりとアルコール消毒をして感染防止と展示品劣化防止を図りました。

 トランプは紙製なので触ることはできませんでした。ゲームのソリティアが好きだったようで、遊びというよりは大切なことを考える時にやっていたとのことです。

 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

情報モラル講習会

 1月22日(土曜日)に情報モラル講習会を開きました。株式会社教育ネットの情報モラル支援サービス講師の方に来ていただき、1時間、講習を行いました。

 内容は 1・知識編(今の子どもたちのネット環境について、ゲームやSNSの利用実態、利用時間やトラブルについて)、2・思考編(GIGAスクール構想について、1人1台端末時代の子どもたちについて)、3・実践編(保護者の皆さまにお願いしたいこと)という感じでした。

 教育ネットさんが実施したアンケートをもとに、最新のデータを教えていただき、その現状や傾向から、具体的にトラブル回避・サポートの仕方を教えていただきました。

 講師の方の許可を得て動画の撮影をさせていただきましたので、どこかの機会で本校の多くの保護者の方に見ていただけたらと思います。

 教育ネットの皆さん、ありがとうございました。

避難訓練

 新型コロナウィルスの感染者が増え、学校の行事も見直しを図っているところです。先日予定されていた「フレンド活動」は、異学年が交流し合う大切な場なのですが、逆に感染リスクが高くなると考えて中止にしました。

 千葉県全域にまん延防止等重点措置が発令されましたので、野田市のガイドラインに沿って「音楽:室内で近距離で行う合唱や管楽器演奏」や「体育:近距離で組みあったり接触する運動や密集する運動」、「家庭科:近距離で活動する調理実習」などは実施しないとされ、各教科においても「長時間、近距離で対面形式となるグループワーク」が実施しないとされています。(グループワークが全くできないわけではなく、短時間であり、近距離でなければ実施できます。)

 その中で、避難訓練は安全に生活するうえで重要な学校行事の一つです。ワンポイント避難訓練は頻繁に行っていますが、移動を伴う避難訓練はあまり数を多く行っていませんので、「1回」が非常に重要です。

 そこで、昨日の避難訓練は感染予防を十分に測りながら実施しました。

 マスクをしたうえで、ハンカチで口元を押さえて避難しましたし、「しゃべらない」ことも訓練の一つですので移動時の感染リスクはかなり低いです。

 並ぶ時の間隔もかなり広めにしました。そして訓練自体も10分かからずに終わりにしました。

 この後の入室時にも昇降口の密を避けるために4か所の入口ごとに1クラスずつ入るよう(一度に3クラスずつ移動)、指示を出して順に移動しました。

 予告なしでしたが、素早く第1次避難体型(すぐに頭と胸を守る姿勢になること。教室だと机の下にもぐることです。)になることができたていました。

 最近、トンガで海底火山の爆発がありましたし、1月17日は1995年に阪神淡路大震災があった日です。自然災害は避けられないものですので、いざという時の「自助」が重要になります。今後もワンポイント避難訓練を続け、「自助」の力を育てていきたいと思います。

発育測定

 4月、9月と定期的に行ってきた発育測定(身長、体重の変化)ですが、1月の今回が今年度最終になります。

 

 成長の度合いは個人差がありますが、みんな、1年間でかなり成長しました。

 よく食べ、よく運動し、よく眠る。友達と楽しく過ごすことも成長には関係あるかもしれません。

   

 先ほども書きましたが成長には個人差がありますので、小学校から中学校の間に大きく成長する子もいれば、それ以降に成長する子もいますので心配なさらないでください。

 このあと、「成長の記録」に記載してお渡ししますのでご覧ください。

 よろしくお願いたします。

1月22日(土)情報モラル講習について

 先日お知らせした1月22日(土)の保護者向け情報モラル講習ですが、参加人数があまり多くないことや、エアコンがあるため換気をしやすいということから、場所を体育館から図書室に変更して実施いたします。

 1 日 時 : 令和4年1月22日(土) 9:50~11:00

 2 場 所 : 野田市立山崎小学校 管理棟3階 図書室

         ※児童昇降口からお入りください。※スリッパ等をお持ちください。

 3 時 程 :  9:30~      受付 (児童昇降口)

          9:50~10:50 講演 

             (講師:株式会社教育ネット情報モラル支援サービス講師)

         10:50~11:00 質疑応答

         11:00       解散  

 なお、検温をしていただき、発熱等の症状がある場合はの参加は見合わせてください。

 駐車場のご用意はございません。

 よろしくお願いいたします。     

明日のクラブ活動について

 急なお知らせになり、すみません。

 明日(1月20日木曜日)に予定していたクラブ活動は感染予防のために中止とします。クラブ活動は異学年が交流する活動であるため、リスクが高いと判断しました。

 ただ、急な変更でしたので下校時刻は変えずに、6時間目(クラブの時間)は各クラスで学習を行ないます。

 3年生もクラブ見学の予定でしたので6時間目の学習をした後に下校となります。

 1・2年生は特に変更はありません。

 【明日の下校時刻の確認】

   1・2年生 5時間授業 14:45下校

   3~6年生 6時間授業 15:35下校

 よろしくお願いいたします。

椅子の修繕作業

 昨年度も野田市教育委員会にやっていただいたのですが、傷んだ児童用の椅子の修繕作業を今年もやっていただきました。数に限りがあるので全部とはいきませんが、座板や背板など100か所ほどの修繕をしていただきました。

 プロの方の手慣れた作業で見る見るうちに修繕されていきます。

 これでまたしばらくの間は気持ちよく使用することができます。

 このような陰の作業によって私たちの学校は支えていただいています。

 野田市教育委員会の皆さん、業者の皆さん、ありがとうございました。

校内学力到達度確認テスト

 昨日、年に一度、全学年で行われる校内学力到達度確認テストを実施しました。

 この1年間に学んだ内容がどの程度身についているのかということを確認するためのテストです。結果は3月にならないとわかりませんが、この結果に基づき、学校では全体的に理解度が低かった内容を授業中に復習をしますし、ご家庭でも個別に学んでいただけたらと思います。

 昨日、欠席したお子さんは時間を見つけて個別に行いますのでご安心ください。