ブログ

Yamazaki-syouの日記

2年生の校外学習

 10月14日(金)に2年生は校外学習で茨城県大洗のアクアワールド水族館に行ってきました。

 実行委員を中心に出発式を行ないました。「みんなで協力して楽しい校外学習にしよう」というテーマのもと、がんばろうという気持ちが伝わってきました。

 高速道路を降りてすぐに海が見えてきました。2年生のみんなは海を見て「おー!」と歓声をあげていました。

 朝降っていた雨も上がり、気持ち良い天気になりました。この日は21の団体が予約をしているということで、結構、混みあっていました。金曜日だったためか、団体以外にも家族連れなどが多く、見学は大変でした。

 クラゲやサメ、熱帯の魚などたくさんの魚を見て回りました。

 そのあとはオーシャンシアターでアシカ・イルカショーを見ました。

 アシカはとっても可愛い演技をしていました。

 イルカは迫力のある演技をしていました。2年生のみんなは大喜びでした。

 このあと、この会場をお借りして昼食をとりました。

 到着式も実行委員さんがしっかりと務めてくれました。

 いろいろな経験ができ、楽しい一日となりました。朝早くからお弁当を作ってくださるなど、ご協力、ありがとうございました。

 

ワンポイント避難訓練

 昨日、ワンポイント避難訓練を実施しました。前回は5月24日に行いましたので久しぶりの訓練となりました。

  「緊急地震速報【訓練】」の放送が流れると素早く頭を守る体勢をとることができました。

 実際に地震が起こった場合、放送による指示は流れませんので「自助」による行動となります。それができるようになるための訓練です。

 「落ちてこない・倒れてこない・動いてこない」場所かどうか判断し、避難することが重要です。上の写真の場合も窓ガラスが落ちてこない場所を探すことが正解となります。踊り場は広く、足場も安定していますが、ガラスが上から降ってくる可能性があります。階段ですと足場は少し不安定ですが、あまり高い場所でなければ落ちてもけがをせずに済みます。大人でも難しい判断となりますが、上記の3点を頭に入れて避難できるように今後も訓練していきます。

就学時健康診断

 来年度入学予定の新1年生の「健康診断」と保護者の皆さん対象の「家庭教育学級・教育講演会」が行われました。健康診断は2時間くらいかかりますので、保護者の皆さんが待たれる間に講演を聞いていただくことになっています。

 受付後、子どもたちは10人で1グループとなって検査会場に移動します。

 保護者の皆さんは体育館に移動していただき、提出していただく書類の記入などを行なってまらいました。

 子どもたちは、内科検診・歯科検診を学校医の先生に診ていただき、その他に視力検査・聴力検査も受けます。また、簡単なテストもします。

 その間、保護者の皆さんは家庭教育学級の講演を聞いていただきました。

 今年のテーマは「小学校入学までに準備しておくこと」ということで、お話しいただきました。

 入学までには①小学校への前向きなイメージ・期待感を持たせてください。②規則正しい生活習慣を身につけさせてください。③元気なあいさつができるようにしてください。④意思表示や返事がはっきり言えるようにしてください。⑤人の話をしっかりと聴けるようにしてください。⑥自分の命は自分で守れるようにしてください。⑦豊かな直接体験をさせてください。⑧食事の好き嫌いに目を向けてください。という8点について、講師の先生の体験などを通して具体的に教えていただきました。

 また、自己肯定感を育むことで、生きる力を付け、自立した子どもにしていきましょうというお話も興味深かったです。ありがとうございました。

 来年4月の入学の日を楽しみにしていますね! 

吹奏楽部壮行会

 昨日、始業式の後、吹奏楽部壮行会がありました。

 吹奏楽部長などからの決意の言葉の後、児童会からの励ましの言葉がありました。

 本来ですとこの後、吹奏楽部の演奏…となるところですが、リモートでの壮行会ですので、この会の後、各クラスで吹奏楽部の東関東大会での演奏をモニターで聞くこととしました。

 どのクラスも熱心に見入っていました。

 10月20日の市内小中学校音楽会では、舞台の関係でこのような演技(隊形移動など)はできませんが、鍛えられた演奏は変わりなくできると思いますので頑張ってください!

 みんな、応援しています。

後期始業式

 今日から後期が始まります。

 後期始業式では校歌斉唱をいたしました。

 校歌を歌う機会も減ってしまったので貴重な時間となっています。

 委員会から「保健体育委員会」が10月10日の目の愛護デーにちなんで、目の衛生などについてお話ししてくれました。

 目の疲れをとる体操についても教えてくれ、一緒に取り組みました。

 手を前に出し、それを目で追う体操です。左右、上下、そして手を動かして追う動きを一緒にやりました。

 その後、今月の生活目標の話がありました。10月は「心を込めてあいさつをしましょう」です。山にハイキングに行った時のマナーとしてあいさつがあり、あいさつをすると気持ち良くなるという話から、学校でも地域でもあいさつをしましょうというお話でした。

 校長からは以下のような話をしました。

 ・暑さもひと段落しましたのでいろいろな秋を楽しみましょう。(スポーツの秋・芸術の秋・食欲の秋・・)

 ・その中でも、「読書の秋」はぜひ、行なってください。テレビを消し、スマホを閉じ、ゲームをやめてお気に入りの本を読んでみてください。

 ・「スマホでも本は読める。」という声があるでしょうが、紙の本を読む楽しさは格別です。また、スマホで長い時間、本を読んでいると視力にも悪い影響があるのでお勧めできません。

 ・後期はいろいろな行事をします。2年間できなかったPTAバザーも形を変えて今年は行うことをPTA会長さんやPTA本部役員さんたちが計画してくださっています。

 ・地域の行事も来週の4校合同音楽会や、第2自治会のオータムフェスタなどが開催予定です。

 ・部活動もミニバス、サッカー部は二ツ塚小さんとの交流試合を予定していますし、自転車部は市内大会があり、吹奏楽部は市内音楽会や地域の行事への出演があります。

 ・まだ、コロナ前には戻っていませんし、「戻る」というより「ウィズコロナ」「アフターコロナ」という形で新しい形、新しい方法で行事を行っていくことになります。

 ・ただ、どのような形になろうとも、「挨拶」「笑顔」などといった、人の心と心をつなぐ触れ合い方は変わらずに大切ですし、今まで以上に気を付けていく必要がありそうです。

 ・また同様に、メールやSNS(ライン・Twitter・Tiktok)などの使い方も注意しましょうね。相手に気持ちが伝わらないことや、逆に相手の気持ちがわからなくてけんかになるなどということは大人でもありますので、皆さんはなおさらです。できるだけあって顔を見て話すことを大切にしてください。また、知らない人とのSNS等でのやり取りやゲームは危険です。やめましょうね。

 ・いつもの山崎小学校のみんなの目標について

 「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」

 この後、持久走大会に向けた練習や山小音楽会にむけた練習が始まります。ご協力をお願いいたします。