Yamazaki-syouの日記
花の植え替えをしています
今日は午後から雨だというので、山小園芸カルテットの4名が一生懸命に花の植え替えをしています。
サルビア、ベコニア、マリーゴールドの苗をプランターに植え替えています。
この苗も種から育ててきました。
本校には栽培ボランティアの方がいらっしゃるのですが、まだ、学校再開直後なので、今日はこの4名が中心になって行っています。今年は若い2人が加わっていますので頼もしいです。
ベコニアです。
サルビアです。
マリーゴールドです。
今後、皆さんに楽しんでもらうことができそうです。
みんな、がんばって学習に取り組んでいます
分散登校も2週間目。子どもたちも学校に来て学習するリズムになれてきたようです。
1年生は促音(つまる音。小さい「つ」)の書き表し方を勉強していました。
「ねこ」「ねっこ」2つの言葉の意味と書き表し方の違いを考えて学んでいました。
モニター(大型テレビ)に実物投影機をつないで、実際のノートの書き方と同じように書いて見せることもしていました。
2年生は文章の読み取りをしていました。少しずつですが、確実に前に進んでいます。
来週からは毎日の登校になります。来週はまだ、学級をAとBに分けたまま、1~3年生とあおぞら学級は午前中、4~6年生は午後3時間の学習で、給食もありませんが、今までと違って毎日学校に来るという生活に戻ります。
このまま、22日からの平常日課(給食開始)に向かっていけるよう、家庭でのご支援をお願いいたします。
野田市教育委員会より【お知らせ】
野田市教育委員会より以下のようなお知らせが届いております。
「保護者様
野田市では経済的に困窮している家庭に対して就学にに必要な費用の援助(「就学援助」といいます)を行っています。
このことについて、先日、各校の家庭訪問等の際に、担任の先生方を通して「就学援助についての書類」を配付していただきました。
今後、就学援助を希望される場合は、学校もしくは市の教育委員会(市役所7階)へ書類を提出するようおねがいします。
特に、この度の新型コロナウィルス感染症拡大のために収入が減った方で、就学援助の認定基準に該当されると思われる方は、再度、お配りした「就学援助についての書類」をご覧になっていただいたうえで申請してください。
申請方法や認定基準につきましては「就学援助についての書類」に記載してありますが、教育委員会へ問い合わせいただいても結構です。
なお、すでに就学援助の申請をされた方につきましては、改めて申請する必要はございませんので、ご注意ください。
問合せ先:野田市教育委員会 学校教育課 04-7125-1111(代表)
内線:2989 担当:菊池、大塚 」
以上です。よろしくお願いいたします。
学童児童対象の一時あずかりについて
分散登校時の学童児童対象の一時あずかりは、先週、体育館で行いました。しかし、先週も何日か気温の高い日があり、子どもたちのことを考えると体育館での一時あずかりは難しいと判断しました。
そこで、今週から管理棟の2階、3階にある理科室と音楽室を一時あずかりの場所に変更しました。人数的には毎日、ほぼ32~3人程度なので、1つの場所に20人以下となり、ソーシャルディスタンスも十分とれると計算しました。
理科室の様子です。
音楽室の様子です。
窓を開け、通気をよくした上にクーラーをつけて勉強しやすくしています。
明日からは体育館に行かず、昇降口で受付し、学年ごとに理科室と音楽室で一時あずかりをしていきます。
今週から分散登校・2時間授業です
今週からは分散登校は2時間授業となり、1~4年生は午前中(8:05~10:10)、5・6年生は午後(13:00~15:05)となっています。A・Bグループに分かれての登校は変わりません。
1年生はアサガオの育て方について再度、確認をしました。
朝、登校したらペットボトルじょうろで自分のアサガオにお水をあげます。これがこれからの日課になります。(分散登校中は学校職員が水をあげていますので心配しないでください)
きれいな花を早く見たいですね。