ブログ

Yamazaki-syouの日記

祝 吹奏楽部 全国大会出場!

 昨日、吹奏楽部が小学生バンドフェスティバルの東関東大会に出場してきました。そこで「金賞」をいただくことができ、11月18日(土)の全国大会への出場が決まりました。今後とも応援をよろしくお願いいたします。

今日の学習の様子です。

 朝のうち、ぱらついていた雨もすっかり上がり、今年最後であってほしい30度越えの気温になりました。子どもたちは、元気に毎日、過ごしています。

昨日と今日の学習の様子です。

6年生の「組み合わせ方」の学習です。給食の7つのメニューから条件をつけて、組み合わせが何通りか調べています。表を使ったり、図を使ったり、それぞれがクロームブックで選択、解決していきます。

学び合いもしています。

みんな一生懸命に学習しています。

隣のクラスでは、人権作品を作成中でした。

とても上手に書けていますね。

4年生は国際理解について学習中です。「世界の○○」を調べていました。

世界の生き物

世界の猫たち。クロームブック頼りではありませんよ。図鑑も使います。

2年生です。分数の「二分の一」の学習です。

「二分の一」の書き方を練習しています。

指で回答を記入しています。

折り紙で「二分の一」を作ってみます。

お隣の教室をのぞいてみたら、とっても姿勢良く書写の学習中でした。思わず「パチリ」

明日も元気に登校してくださいね。

 

まとめの時期になりました。

 あと2週間あまりで前期も終了です。教室を回っていると、まとめのテストや課題をやっている学級が増えてきました。しっかり前期のまとめをして、後期につなげてほしいです。

さて今日はまず、図工室へ。素敵な絵を描いていました。芸術の秋。

 

みんな上手ですね。さて、低学年図書室に行ったら、2年生が本を借りていました。読書の秋。

たくさん読書してね。体育館に行ったら、4年生が跳び箱の練習をしていました。スポーツの秋。

すてきなフォームで跳べるよう頑張ってね。

音楽室に行ったら、4年生が「ふしの重なりを見つけて」すてきな音楽「ファランドール」を鑑賞。芸術の秋。

曲を8つに分けて「王の行進」と「馬のダンス」の節を聞き分けています。ワークシートはパソコンで。

グループで確認です。

どれどれ、よく聴いてみよう。

節の重なりがわかったぞ。

最後は歌を歌って。楽しい学習でした。

ようやく秋めいた陽気になってきました。

 「暑さ寒さも彼岸まで。」と言いますが、ようやく秋めいた陽気になってきました。今朝は涼しく、登校中の児童も薄手の長袖を着ている子が目立ちました。学校でも楽しそうに校庭で活動している児童が多く見られました。

1年生は、虫とりです。

こおろぎ!

バッタです。

たくさん見せてくれてありがとう。

あおぞら学級さんはキャッチボールをしていました。テニスボールを上手に投げていました。

なかなかの距離ですが頑張って投げていますね。

5年生は、ティーボールをやっていました。

ゴルフのように止まっている球を打つのですが、これがなかなか難しい。

ルールは野球に似ています。

なかなか楽しそうです。

音楽室に行ったら、1年生が「子犬のマーチ」の練習中でした。階名で歌っていましたよ。

すぐ上手になっちゃうね。

次は4年生の国語です。新聞作りをするらしいですよ。

みんなで班会議中です。できあがったら見せてね。

1年生の教室では、道徳を・・。

おめんをつけて、演技も楽しそう。

今週は特別日課で、早帰りが多くなります。下校後は事故に気をつけて過ごしましょう。

 

2年生と「アクアワールド・大洗水族館」に行ってきました。

 今日も朝から良い天気。2年生は早起きをして、集合時間にはみんなそろっていました。これからバスにのって「アクアワールド・大洗水族館」に行ってきます。

シートベルトもバッチリ締めて。

予定より早く水族館に到着です。

今は、「すみっこぐらし」というキャラクターとコラボしています。

集合場所を確認して。班行動のスタートです。

いわしの大群がダンス。ハロウィンのお化けみたいでした。

2階から見ている班もいましたよ。

「ちんあなご」は大人気。

ちょっとひとやすみ。

続々と集合場所へ集まってきました。

イルカショーの前においしいお弁当タイム。

さあ、まずはアシカの登場です。

イルカジャンプ!!

みんなの側まで来てくれました。

今度は外に出てみました。

アシカがまたお散歩です。

かわいいペンギンたち。

それを見るかわいい2年生。

楽しかった校外学習ももうおしまい。

到着式も立派にできました。今日は2年生の良いところをたくさん発見できました。良い学習ができましたね。おうちの皆様、早くからお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。