お知らせ

保護者の皆さまへ

6年生、小学校最後の校外学習

 1月20日、小学校最後の校外学習は、アクアワールド大洗水族館になりました。新型コロナウイルス感染症の状況から、都内見学を予定していましたが、行き先を変更しました。子どもたちは、急な変更でしたが気持ちを切り替え、最高学年らしく見学態度も立派に、グループごとの計画に従いマナーを守って1日過ごせました。初めて、大洗水族館に来ることができたという児童も多く、イルカショーでは積極的に前の席に座って、水がかかるのを楽しんでいるグループもありました。途中、体調を崩す児童もなく、元気に帰りのバスに乗ることができたこともよかったです。残りの小学校生活もみんな仲良く、楽しく過ごしてもらいたいと思います。また今回の校外学習も修学旅行同様、全員参加で行けたことが何より良かったです。6年生の笑顔が沢山見られた1日でした。

3年生、警察署へ見学に行きました

 1月19日(木)、警察署に見学に行きました。警察官のお仕事や、装備品、移動交番や白バイなどを見せて頂いたり、体験させて頂いたりできました。みんな真剣に学ぶことができました。特に、本物の警察手帳を見せて頂くことができ、興味津々でした。事前の学習で、考えてきた質問にも答えて頂き、学びを深めることもできました。

 白バイに一人ずつ全員が騎乗することができ、中にはサイレンを鳴らしてもらって、大喜びでした。警察の方々は、日々、24時間、強い使命感を持ち私たちのくらしを守ってくださっていることがよくわかりました。将来、警察官になりたいと考えている児童もいるのかなと思います。対応して頂いた警察署の皆様、ありがとうございました。

 

3年生、消防署へ見学に行きました

 12月3日(金)、消防署に見学に行きました。消防士さんのお仕事や、消防車、はしご車、救急車など消防署に置かれている『はたらく車』について、みんな真剣に学ぶことができました。事前の学習で、考えてきた質問に答えて頂き、学びを深めることもできました。

 はしご車に、体験で実際にかごに乗れた児童は、2名のみでしたが、35mの高さまではしごが伸びる様子をみんなで見ることができました。将来、消防士になりたいと考えている児童もいました。将来が楽しみです。対応して頂いた消防署の皆様、ありがとうございました。

 

 

5年生、Skipシティと川口市立科学館に行きました

 11月9日、川口市立科学館と映像体験ができるSkipシティに行きました。初めは、科学館からです。実験を一緒にやらせてもらったり、グループごとに自由に見学したりして、科学の楽しさに触れることができました。Skipシティでは、テレビ局での撮影体験をしたり、動画の編集をしたり、ゴーグルをつけてのeスポーツ体験をして楽しく過ごしました。

 施設の方々へのあいさつをしっかりと行い、マナーを守って活動する5年生の見学態度はとても立派でした。

【 サイエンスショー・実験 】

 

【 科学館での見学 】

【 テレビスタジオ体験 】

 

【 映像画像の編集・そらとぶ絨毯 】

【 eスポーツ体験 】

10月30日 秋の運動会が行われました。

 素晴らしい秋晴れの中、行われた運動会。風も穏やかで、運動会日和でした。子どもたちは、やる気満々。応援団長の堂々とした誓いの言葉にはじまり、高学年の係児童を中心に、スムーズに進行することができました。行われた競技は、学団ごとに表現・団体・徒競走の三種目と,紅白対抗リレーです。

 今年は、紅組が優勝しました。応援賞は白組でした。どの子も笑顔で運動会を終えることができたように思います。応援団の頑張りを見て、低学年の児童も憧れをもったことでしょう。また、高学年の『ソーラン節』は圧巻でした!

【 低学年表現:まるちゃんのハッピーメドレー 】

低学年1低学年2低学年3

【 中学年表現:エイサー ~心を一つに~ 】

中学年1中学年2中学年3

【 高学年表現:東小ソーラン ~絆~ 】

【 応援団 】

応援合戦Part2で、紅組は、BTSの『Dynamite』のキレキレダンス、白組はラグビー、オールブラックスの『ハカ』を披露しました。どちらも、全校児童の目を釘付けにしていました。

 

 

 

3年生、飯田果樹園を見学しました

3年生は、10月23日(土)、天候のため延期になっていた飯田果樹園の見学に行きました。梨園の中まで入って、どのように樹木の手入れをしているのか、どのくらいの年数で実が収穫できるようになるのか、作っている梨の種類、甘い梨を作るための工夫など、沢山のことを教えて頂きました。

飯田果樹園では、梨を中心にブドウや柿、ブルーベリーなど何種類もの果物を作っています。どの果物もおいしいので、予約をしないと購入できないそうです。子どもたちは、いろいろな質問に答えて頂いたり、樹木の手入れに使う機械を見せてもらったり、最後には、お土産の柿を頂戴して、大満足で見学を終えました。

飯田果樹園の皆様、大変丁寧にご指導頂き、またおいしいお土産をありがとうございました。

4年生、カンドゥーに行ってきました

10月21日(木)、4年生は全員で幕張にあるカンドゥーに行ってきました。カンドゥーでは、いろいろな職業体験を行うことができました。かわいいモデルになってランウェイを歩いたり、舞台上で、弁護士となり裁判の様子を再現したり、警察官として、犯人逮捕の経験をしたり、とても楽しそうでした。中には、たこ焼きやアイス、コーヒーを作って食べたり飲んだりする姿も見られました。弟や妹に缶バッチを作って、お土産にすると言っている子もいました。どの子も笑顔で元気に帰ってこられて良かったと思います。保護者の皆様には、ご理解、ご協力頂きありがとうございました。

2年生、牛乳について学習しました

10月20日(水)、雪印メグミルクの方々が来てくださり、2年生に牛乳について沢山のことを教えてくださいました。1頭の雌牛から沢山の牛乳が取れること、牛乳には大切な栄養が含まれていることなど、子どもたちは大変興味深く学ぶことができました。学習が終わった後には、牛乳を残さず飲もうと、気持ちを新たにしている子どもたちもいました。

本校にお越し頂きました雪印メグミルクの方々、本当にありがとうございました。

3年生、アンデルセン公園に行ってきました

 10月19日(火)、曇り空の中ですが、子どもたちは元気にアンデルセン公園に行ってきました。アスレチックでは、グループで声をかけ合いながら協力して取り組む姿が見られました。得意な子は、どんどん進めていました。苦手な子も友だちに励まされながら、頑張り、できる範囲で一生懸命に取り組んでいました。また、レザークラフトでは、自分で選んだ形に、楽しそうに模様を入れて、キーホルダーを作っていました。どの子も仕上げたキーホルダーに満足げで、笑顔でした。

修学旅行、東照宮を見学しました

はじめに鳴き竜を皆で、見学しました。そのあと、4つの班に分かれて行動しました。班で協力をして、落ち着いて見学している様子は、東部っ子として立派でした。陽明門や眠り猫など、有名な建造物を見ることができました。

東照宮東照宮東照宮東照宮東照宮東照宮

修学旅行、ホテルの前で出発の会を行いました

おはようございます。

ホテルの前で出発の会を行いました。小雨ですが、朝から湖畔の散策も行いました。朝御飯をしっかりとたべられている食べられているの子が多かったです。子どもたちは、部屋で一晩、楽しく過ごせたようです。

 出発出発

修学旅行、日光彫り体験です

ホテルで、入浴、夕食をすませた後、日光彫り体験を行っています。それぞれの絵柄で、手鏡やお皿、フリープレートを作ります。

日光彫り1日光彫り2日光彫り3

修学旅行、源泉の様子です

硫黄の臭いが苦手な子もいましたが、楽しく見学できました。ホテルのお風呂も温泉です。ホテルの近くでは、野生の鹿にも出会いました。

源泉1源泉2源泉3源泉4鹿

1年生は、歯磨きの大切さを学びました。

 10月13日(水)保健センターの方が、1年生に歯磨きの大切さについてご指導くださいました。朝ご飯を食べること、バランスの良い食事をすることの大切さや、健康に過ごすために必要なことを人形を使ってわかりやすくお話ししてくださいました。また乳歯と永久歯についての関係などにもふれ、乳歯のうちからしっかりと歯磨きしていく必要性も学びました。

 1年生は、保健センターの方の話をしっかりと聞き、立派な態度で学んでいました。日々の生活に生かしていってもらいたいと思います。

 

新型コロナウイルス ~差別・偏見をなくそう~

  10月に入り、緊急事態宣言があけました。しかし、10月中は、基本、ご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるよう、ご協力頂いております。

 新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、学校を含めた日常の生活にも、いまだ一部に制限があったり、新しい工夫が求められたりする状況が続いております。今までとは違う生活形式に変化していく中で、感染症に対する不安や感染者などへの差別・偏見などが社会問題となっています。

 学校でも、感染予防を続けていきますが、新型コロナウイルス感染症には誰もがかかる可能性があることを前提に、身近な誰かが感染してしまったことを考慮した対応も必要となってきています。そこで今回、日本赤十字社監修の「新型コロナウイルスがもたらす3つの”感染症”」の考え方を東部小学校でも伝えていきたいと思います。子どもたちへの指導もしていきますが、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。なお、下記に動画を添付いたしますので、ご覧頂けましたら幸いです。

【小】新型コロナウイルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト〜.mp4

3つの “感染症” とは?

①   “病気”そのものの感染症

②   “不安”という気持ちの感染症

③   “差別・偏見”という意識の感染症

 この3つの感染症が負のスパイラルとしてつながることで、
さらなる感染拡大や、社会問題の深刻化へとつながっていきます。

 

負のスパイラルを断ち切るためにできること。

❶ ウイルスの感染をひろげないために…    

まずは 手洗い・咳エチケットの徹底、3密を避け、
自分自身の感染症予防を徹底しておこなう。

❷ 不安にふりまわされないために…

情報源のはっきりしないうわさ話はしない・広げないこと

❸ 差別や偏見をひろげないために…

言い出しにくい空気をつくらないこと

 

 

7月15日(木)4年生生き物調査 2年生ザリガニ釣りに行きました。

 4年生はエビやドジョウやフナなど、多様な生き物をみつけることができ、楽しそうに活動していました。中には、タイコウチを捕まえて、「初めて見た!」と、大興奮している児童もいました。生き物の名前は、事前学習でもらった下敷きで確認したり、地域の方教えてもらったりしました。友だち同士で、生き物をみつけた場所を教え合う姿も見られました。フィールドワークは、机上の学習とは違いどの子も嬉しそうでした。

 2年生は、ザリガニ釣りを楽しみました。はじめ、ザリガニに触れなかったり、怖がっていたりする様子も見られましたが、だんだんと慣れて、触れる子が増えました。みんな、地域の方に釣り方を教えてもらいながら、1匹は釣れたようです。中には、5匹以上も釣れた子がいました。持って帰るのは、2匹までです。大きいザリガニを選ぶ様子も見られました。

 2年生、4年生の学習にご協力頂きました地域の方々に感謝申し上げます。子どもたちには、地域の自然を大切に思う心が育っていくことと思います。

5年生が清水公園に行ってきました。

 6月18日(金)に、5年生は徒歩で、清水公園へ行きました。昨年度同様、清水公園では、マス釣りをしたり、アスレチックをしたりキャンプファイヤーをしたりしました。今年度は、清水公園の方のご厚意でさらに、ウォークラリーも行いました。コマ図を見ながら、チェックポイントで出題された難問を解き明かしていくゲームです。時間得点・課題得点があり、みんな初めてで難しいところもありましたが、グループで協力して楽しく取り組むことができました。学校内ではできない体験活動を通して、子どもたちは集団としてのまとまりや自分たちで考え行動する力を育てることができました。清水公園の皆様、ありがとうございました。

 

6月16日(水) 1・2年生が興風図書館の見学に行きました。

 市のバスあさかぜ号に乗って、1・2年生が興風図書館に行きました。初めに、図書館司書の方から図書館についてのお話を聞いたり、出されたクイズに答えたり、絵本を読んでもらったりしました。見学の際には、沢山ある本や雑誌に興奮している様子も見られました。最後には、1・2年生とも事前に作ってもらった図書カードを使い、子どもコーナーの書棚から好きな本を選んで借りました。リュックいっぱいになるほど、本を借りている子もいました。図書館が大好きになり、本を沢山読んでもらえたら嬉しいです。

6月14日 5・6年生が情報モラルについて学びました。

 5・6年生が、教育ネットの相島先生より情報モラルについて学びました。インターネットは、とても便利で楽しいツールですが、間違った使い方をすると大変なことになるということを改めて感じることができたと思います。本校でも、ゲームでのチャットで全く知らない人とつながってしまったり、YouTubeに動画をあげてみたりといった事例が報告されています。子どもたちの安全のため、大人になってから後悔するような事態にならないために、子どもたちのネットの使い方を見守っていくことは、周りの大人の責任です。ご家庭でも、ネットの使い方について話し合う機会を持ってもらいたいと思います。また、お子さんがどのような動画を見ているのか、どのような人とネットでつながっているのかをしっかりと把握してもらいたいと思います。ご協力、宜しくお願いいたします。

 『ネットの火の輪(ひのわ)』⇒投稿はろがる ずっとこる 誰が出したかかる

3年生、市内見学に行きました!

 5月11日(火)、3年生は市のバスに乗って、野田市の様子を北から南までぐるっと見学することができました。途中には、こんにゃくを作っているお店も見学することができました。こんにゃくができるまでの工程についてしっかりと学ぶことができました。逆井こんにゃく店の方、ありがとうございました。また、市役所では、議会場まで見学をすることができました。市役所8階からは、野田市内とスカイツリーや筑波山も一望することができ、子どもたちは感動していました。1番、嬉しかったのは、関宿総合体育館でおいしいお弁当が食べられたことです。作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

1年生と4年生のイチョピーみつけ!

 5月11日(火)から21日(金)まで、4年生が1年生にプレゼントした「遊び券」を使って、『イチョピーみつけ』が行われています。校庭に隠れているイチョピーをみつけると、4年生からスタンプがもらえます。1年生は、4年生からスタンプをもらえるので、大喜びです!4つのスタンプを集めると、すてきなプレゼントがさらに、もらえます。14日〈金)現在で、もう4つのスタンプを集められた1年生もいます。素晴らしいですね。

4月21日(水)全校児童で1年生を迎える会を行いました!!

待ちに待った1年生を迎える会、晴天のもと校庭のイチョピーに見守られながら行いました。
花のアーチをくぐって入場した1年生、大きな拍手で迎えられました。



児童会の子ども達も、初めての児童会デビューとなり、一生懸命に頑張る姿が光りました。

音楽・放送委員会の児童の指揮で「ようこそ1年生」を合唱。みんなで声を合わせて歌えたことが嬉しかったです。


さあ、いよいよゲームです!進行の合図で、まずは「◎✖クイズ」を行いました。

次に「いちょぴーじゃんけん」児童会のお友だちが、グー・チョキ・パーのいちょぴーバージョンを教えてくれたので、そのとおり、楽しく実施しました。

じゃんけんの後半には、担任の先生が登場!トリは校長先生とのじゃんけんです。勝ったり負けたり、歓声が上がりました。

1年生からは、お礼に「校歌」のプレゼントがありました。

2年生から6年生のお兄さんお姉さんからもプレゼントがありました。
1年生を迎える気持ちの溢れる楽しい会となりました。


1年生も皆笑顔いっぱいです!(^^)!

 

あさひ学級の6年生が、学校のためにテレビカバーとCDラジカセカバーを作って、プレゼントしてくれました。

あさひ学級の6年生がミシンを使って、学校のために素敵なプレゼントを作ってくれました。

テレビカバーは、東部っ子の皆が授業に更に集中して臨めるよう作成してくれました。

また、CDラジカセカバーは、CDラジカセが教室の埃ですぐに故障してしまうため埃から機械を守るために作成してくれました。

大変にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

運動部の各種部活動では、6年生とのお別れ試合を行いました。

3月9日(火)バスケットボール部お別れ試合

在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へ感謝の言葉がありました。

3月10日(水)駅伝部のお別れ記録会

最初は、女子の記録会です。

次に男子の記録会です。

ラスト1周で6年生が5年生を抜きゴール!素晴らしい走りを見せ、6年生は新記録を出しました。

最後はみんなで記念撮影!!いい笑顔です(^^)/

3月12日(金)サッカー部のお別れ試合

まずは、在校生と卒業生の試合

 

続いて、卒業生と職員の試合

最後の残り1分で、卒業生がシュートを決めました!!

最高のお別れ試合となりました。

6年生の皆さん、本当にありがとう!!在校生が良き伝統を受け継いでいきます。

3月11日(金)6年生が6年間の感謝の気持ちを、学校のためになる活動で表しました!!

感謝の気持ちをめいいっぱい表現してくれました。

なかよし山の土が流れないよう、タイヤを積み、土で固める作業を皆で力を合わせて行いました。

タイヤを山の上に運び、その上に土を運んでのせる重労働です。大きな石も出てきます。

きれいに整地され、山の上が安全になりました。

花壇や投てき板のペンキ塗りも行いました。

花壇の修復作業の手伝いとなかよし山の滑り台のさび落としを行いました。

校舎内に残っているストーブをシャッター倉庫に格納するため、掃除をしたり運んだりしました。

空き教室にある机やいすの数を確認したり、壊れがないか確認する作業をしました。

体育館の窓ふきを行う児童や、清掃用の雑巾を縫った児童もいました。

どの子も皆、最後まで一生懸命に取り組みました。

おかげ様で、学校が安心安全、きれいになりました。本当にありがとうございました。(^^♪

3月10日(水)3年生がみそづくりを行いました!!

緊急事態宣言が延長され、実施が危ぶまれましたが、講師の先生からZoomを使ってリモートで指導を受け、実施しました。

講師の先生方は家庭科室で下準備をし、カメラに向かってお話されました。

子ども達は隣の英語ルームで講師の先生と挨拶し、お話を聞きました。

説明が終わると、いよいよ、家庭科室から茹で上がった豆と塩麹が英語ルームに届きます。

届いた大豆をつぶして、塩こうじを混ぜます。講師の先生もその様子をカメラでご覧いただき、アドバイスをリモートでされました。

みんな一生懸命がんばりました。蒸したての豆のにおいと塩麹の香りが、子ども達にはとても新鮮だったようです。

とっても貴重な体験ができました。ご協力いただいて全ての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

3月8日(月)6年生が卒業遠足IN東部小学校を実施しました。

緊急事態宣言が延長になっていなければ、3月8日(月)は校外学習を予定していました。こんな時だからこそと、6年生担任と子ども達で話し合い、代わりに「卒業遠足IN東部小学校」を急遽企画し、実施しました。

天気が雨だったおかげで、子ども達が見たかった映画を大きなスクリーンで鑑賞しました。手に汗握る展開に、手を合わせて祈りながら見る児童の姿も見られました。

映画鑑賞会の後は、昼食を挟みレク大会へ突入です。

「だるまさんが転んだ」では、皆、真剣勝負で鬼に近づきます。

その他にも「鬼と魔法使い」や

「借り物競走」を楽しく行いました。

みんな笑顔で楽しそう!!

最後は、ビンゴ大会を実施、景品は「宿題なし」!!子ども達は、目の色を変えて必死に数字をめくりました。

その結果、見事に景品ゲットを果たしました。突破!!大きな拍手が起きました。

最後に、「終わりの言葉」です。

校外学習に行けなくても、雨が降っても、めいいっぱい楽しめる6年生の頼もしさに感動しました。

素晴らしい6年生!ありがとう6年生(^_^)v

 

 

2月25日(木)各学年の動画による卒業を祝う会を実施

例年なら、体育館で行っていた卒業を祝う会を、各学年のメッセージ動画を視聴することで行った「卒業を祝う会」

5時間目に6年生2クラスは、それぞれの教室で動画視聴しました。

昼休み、在校生の代表児童は、動画の入ったタブレットと写真立てのプレゼントを持って6年生の教室に

プレゼントを受け取った6年生は、とっても嬉しそうでした。

写真立てにあるメッセージを読んで、感激していました。

いよいよ、待ちに待った、動画視聴の5時間目になりました。

皆、動画に釘付けです。1年生の動画発表の中で、大きなカブが抜けないから、6年生の力もかしてくださいと求められると、廊下からひもが出てきました。学級委員長が引っ張ってみると・・・・

あら、びっくり!何か文字が書いてある万国旗が出てきたぞ!!

その後も、手拍子をしたり、一緒に踊ったり、大盛り上がりでした(^o^)

視聴後、6年生も感謝の気持ちを在校生にメッセージ動画で伝える予定です。

なお、この動画については、マチコミにて保護者の皆様に送付させていただきました、

ID・パスワードを入力して、学年のページから6年生を選んでいただくと、見ることができます。是非ご覧ください。

2月22日(月)今年度、委員会活動 最終日

今年度、委員会活動日として行うのが最後となりました。

コロナ禍の中、各委員会は、今できることを考え、一生懸命取り組んできました。

4年生から6年生までで構成された委員会活動。皆が協力して活動しました。

6年生が築きあげてきた、東部小学校の伝統を、5年生、4年生が引き継ぎます。

陰に日向に、皆さんの頑張りが、東部小学校を支えてきました。

ありがとうございました。

校内で、たんぽぽ作品展出品予定の作品を紹介!!

あさひ学級の子ども達は、野田市の「たんぽぽ作品展」に例年作品を出品しております。

今年は、緊急事態宣言が発令されたことを受け、急遽「たんぽぽ作品展」の実施がなくなってしまいました。

作品展に向けて、子ども達は、一生懸命作品を仕上げてきたので、校内で作品を紹介しております。

大きなホットドッグですね、お腹が空いてきました。

色鮮やかな、素敵な作品ばかりです!!

日本の童話を題材に作り上げたものもありますね、かぐや姫もいい表情してます。

お花と木が色鮮やかなグラデーションで華やかに輝いています!

どの作品も力作で、思わず、立ち止まって、しばし鑑賞してしまいました。

素敵な作品展でした、ありがとうございます。

 

 

 

Zoomによるリモート学習参観を実施!

2月9日(火)10日(水)12日(金)の3日間、当初予定していた学習参観が緊急事態宣言で実施できない状況になり、急遽Zoomによるリモート学習参観を行うことになりました。

全職員で準備し、望んだリモート参観。子ども達も新しい試みに興味津々、立派な発表ができるよう頑張りました。

あるクラスでは、欠席した児童がZoomでリモート参加し、学習した場面もありました。

音声や画面の乱れ等があったかもしれませんが、はじめの1歩を踏み出したところです。

これからも、コロナ禍のこんな時だからこそ、との思いでチャレンジしていきます。

 

コロナウイルス感染症に負けるな!東部っ子セーフティー

保健委員会は、コロナウイルス感染症対策を様々な形で呼びかけています!!

給食時に見てもらえるよう、感染症対策のポイントを寸劇にした動画を作成。

給食時、各クラスで、動画視聴しました。

また、掲示物も作成。各階に掲示し、全校児童に予防の大切さを訴えています。

クイズを交え、どの学年の子も読みやすいように、とても工夫されています。

東部小学校は、東部っ子セーフティーで「がっちり!!」

保健委員会の皆さん、本当にありがとうございます。感謝です。

東部小読書月間!!スタンプラリーを開催

図書委員会が中心となって、東部小読書月間を盛り上げています!

スタンプの色は、全部で3色。小説は青色といった形で本の種類で色分けされています。

10冊読んだら、プレゼントがあるとのこと、皆喜んで、図書室に通っています。

図書委員の児童が、本の貸し出し、スタンプの押印を行います。

10個たまると、素敵なしおりがもらえます(^o^)

興風会の支援で購入した、児童が希望した本の名前は「宝石文庫」と決まりました。

理由は、「宝石のようにたくさんの本の種類があり、宝石のように知識がある」からです。

図書委員会の活動や支援のおかげで、臨時休業期間の影響で、昨年より3ヶ月貸し出し期間が短いにもかかわらず、2月の時点で昨年の貸し出し冊数を上回る冊数が貸し出されています。

本当に、ありがとうございます。m(_ _)m

東部っ子がますます本と親しめるようにこれからも応援していきます。

 

1月29日(金)プログラミング学習の授業でお世話になった、瀬能先生が最後の授業を行いました。

6校時 6年1組の授業

卒業にあたって、仲間に伝えたい言葉や思いをコラボノートに書き込み、皆で気持ちをシェアしました。

子ども達は、自分の掲示板の色を変えて目立たせたり、内容を考えながら入力しました。

SNS上の掲示板(Twitter 等)に、自分の考えやメッセージを掲載する際のマナー(情報モラル)を確認しながらの学習となりました。

全校の児童が、瀬能先生に教えていただきましたが、この授業で、本校でのプログラミングの授業は最後となります。

最後に、学校を代表して、代表の児童からメッセージと色紙の贈呈がありました。

瀬能先生、本当にありがとうございました。m(_ _)m

 

1月28日(木)児童会役員の引継ぎ式が校内放送で行われました。

本来なら、全校集会で全校児童の前で行いたかったところですが、

朝の全校放送で実施しました。

新旧混じっての役員引継ぎ式のため、密にならないよう、職員室の放送器具を使用しての実施となりました。

放送前、子ども達は、とっても緊張した様子で、練習してきた読み原稿を読んで練習しています。

放送直前、校長先生に励まされて、いよいよ開始です!!

まずは、旧役員からの話がありました。皆、この1年間頑張ってきたこと、そして自分自身の経験を通してつかんだこと等、それぞれの思いをしっかり伝えることができました。

素晴らしかったです! 東部小学校の良き伝統をつないでくれました。

発表後には、大きな拍手が響き渡りました。 本当にありがとうございました。

続いて、新役員からの話がありました。「あいさつ野田市1番の東部小にしたい」と決意を語る児童や、「みんなのためにがんばりたい」「東部小学校のためにがんばりたい」と自分の思いを皆、真剣に伝えることができました。

発表後には、大きな拍手がわきました。

東部小学校の良き伝統のバトンが引き継がれた瞬間でした!

引継ぎ式終了後、放送を終え、廊下で待っていた子ども達へ校長先生から新旧の役員へ、感謝と励ましの言葉がありました。

どの子も、目をキラキラさせていました。

 

 

 

12月16日(水)1・2・3年生が校内マラソン大会を実施しました。

 

例年、行われている東部地区マラソン大会が中止となり、今年は、本校独自で校内マラソン大会を実施しました。
しかも、2日間かけて3密を回避する形での実施となりました。

【3年生】

今朝は、手が、かじかんでしまうくらい寒い気温となりました。

外気温は寒くても、子ども達は燃えています!

寒風を切り裂き、颯爽と走りました。

3位までに入賞した児童には、校内マラソンのメダルが輝きました。

【2年生】

入念にアップをして、体を温めてスタートラインに立ちました。

子ども達の最後まで頑張る姿に感動しました。

自分の決めた目標が達成した児童、かなわなかった児童とそれぞれいましたが、

来年に向けての目標が決まりました。

【1年生】

小学校に入って初めてのマラソン大会。

スタート前はちょっぴり緊張しました。

入賞した児童は、名前が呼ばれると、とびきり元気な声で返事ができました。

式に臨む態度も立派でした!

 

 

12月15日(火)4・5・6年生が校内マラソン大会を実施しました。

例年、行われている東部地区マラソン大会が中止となり、今年は、本校独自で校内マラソン大会を実施しました。
しかも、2日間かけて3密を回避する形での実施となりました。
【6年生】
小学校最後となるマラソン大会。11月から練習を重ね、迎えた今日。どの子も、最後まで走りぬきました。

青空とイチョピーも、頑張る6年生を応援しています。


全力で走った6年生。皆さんの胸には、確かに栄光色のメダルが輝いていました。

閉会式の態度も、さすが6年生。立派でした!
【5年生】
思うように走れた児童も、そうでない児童もいました。
皆、いつもと違う緊張で胸がどきどきでした。



腕を振り、呼吸を整えながら・・



ゴールした児童の中には、喜ぶ子や、涙する子が見られましたが、どの子も、一生懸命頑張りました。
「今日の結果は、来年(最後)の大会に向けてのスタートだ!」と励まさずにはいられませんでした。
今日流した汗と涙、悔しさは、子ども達をさらに成長させてくれるものと信じています。
みんな、よく頑張りました。
【4年生】
秘めたる思いをもって、レースに臨み。一人一人がゴールラインを超えるまで、諦めずに走りました。

どの子も、良い顔をして閉会式に臨めました。

頑張った友達に大きな拍手が送れる子ども達が、素敵です。

12月11日 4年生が落語の授業で、寄席を行いました。

緊張した面持ちで、高座にあがる子ども達、

でも、高座に上がれば、スイッチが入り。

練習してきた成果を発揮し、堂々とお客に向かってお話をしていました。

演題は、国語で学習した「ぞろぞろ」

お店に売れ残っていた1足のわらじをお客へ売ると、

そのまた後から、ぞろぞろっと、もう1足。そもまた後から、もう1足、ぞろぞろ・ぞろぞろ

お客からは、大きな拍手と笑い声があがりました。

 

 

人権作品展の作品が返ってきました!

市役所1階のふれあいギャラリーで行われていた、人権作品展。

本校からも、標語や習字の代表作品が出展されました。

その作品たちが、帰ってきて、英語ルームの壁に掲示されています。

是非、学校へお越しの際は、ご覧ください。

 

4年生が6年生に挑戦状!!

4年生は、体育の学習で「ポートボール」を行いました。

4年生から、練習した成果を発揮すべく、6年生へ試合を申しこむことに。

いわゆる、挑戦状!!

6年1組と2組それぞれ、2日間かけて試合は行われました。

まずは、1組と・・・

両チームとも、白熱したボールの奪い合いでした。

翌日は、2組と

点数が入る度、大きな歓声があがり、応援の声にも熱がこもりました。

やっぱり、6年生は、強かったようです。

この経験を生かして、4年生は、明日に向かって頑張ります(^^♪

 

 

校内マラソン大会に向けて、各学年、試走を実施中!

来週は、いよいよ校内マラソン大会!

1ヶ月以上、体育やあさひタイムに持久走練習を行ってきました。

試走は、現在の自分の実力を知ると同時に、目標タイムを決める重要なものです。

校内マラソン大会の際の並び順も試走の順位で決まります。

全力で取り組む、東部っ子の姿が輝いています!

4年生が味噌の天地返しを行いました!

野田市 農政課の皆様にご協力をいただき、4年生が天地返しを行いました。

3年生の時にみんなで作ってた味噌。ひっくり返して、よく混ぜることで、更に香り高いおいしい味噌へと変身します。皆一生懸命取り組みました。

早く食べられると、いいな~!

 

12月3日 5・6年生が書き初めの練習を実施しました。

昨日に引き続き、書初めの指導に石塚 順子先生を講師にお迎えし、実施しました。

石塚先生が実際に書いて見せていただきました。書き終わると、自然と拍手が起きました。

6年生は、「平和な国」を書きます。こんな時代だからこそ、思いを込めて・・・

皆、大変集中して、取り組みました。

納得のいく字が書けるよう、引き続き、練習をがんばります。

1年生の学習参観が行われました!

1年生は、生活科の学習でドングリやまつぼっくりを拾い集めて、「秋のお店屋さん」を行いました。

参観された保護者の他に、6年生も招待しても盛大に開催しました。

まずは、はじめの会!司会進行や役割を担当した児童は、覚えた言葉をしっかり発表できました。

いよいよ、お店屋さんが開店です。

楽しく遊んだ後は、終わりの会です。

1年生から、6年生へサプライズプレゼントもありました。

6年生からはお礼の言葉がありました。

素敵な会になりました。

 

 

 

12月2日 3・4年生が書初めの練習を実施しました。

書初めのに石塚 順子先生を講師にお迎えし、実施しました。

書初めの準備は、こんな感じです。

石塚先生による一斉指導を真剣に聞いて取り組みました。

その後、実際に先生が書くところを見て学びました。

お手本を見て、さあ、いよいよ自分たちの番です。

書いた作品は、石塚先生に見ていただきました

さあ、今日教えていただいたことをもとに練習して、良い字を書くぞ!

 

12月1日 火災を想定した避難訓練を実施しました。

児童には、避難訓練を行うことだけ伝え、どの時間に実施するかは伝えずに実施しました。

13:05 昼休みに入って5分が経った頃

緊急避難のサイレンが鳴り響く中

「家庭科室付近から火災発生。近くにいる先生の指示で避難場所に避難してください。」

との放送と共に一斉に校庭への避難が始まりました。

一本橋前に学年ごとに整列、放送から約5分で整列が完了しました。

安全主任と校長から避難訓練の仕方と意味について話がありました。

その後、5年生と6年生が消火体験訓練を行いました。

代表児童がカラーコーンを火に見立て、消火体験を行いました。

火を発見した児童は、「火事だー!」と周りに声をかけ、消火器を取りに走ります。

勇気をもって、火に向かう児童

どの児童も、火災を、身近な自分事ととらえ、真剣に参加しました。

 

 

2年生の学習参観が行われました!

2年生は、道徳「ぼく」の単元で大好きものについて話し合いました。

皆、よく考えて発表しました。

たくさんの保護者が参観いただく中でしたが、子ども達は、

いつも通り、発表していました。

御参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

あさひ学級がサツマイモ掘りを行いました。

本校前の道を挟んで向かいの、川島様からお借りしているサツマイモ畑へ出発!!

サツマイモ掘りに向かいました!

先生方が掘りやすく、フォークで土を柔らかくしてくれました。

さあ、気合を入れて掘るぞ!!

みんなで力を合わせて、大きなサツマイモをたくさん掘りました。

昨日1年生が掘ったサツマイモと合わせて、後日給食で食べることになります。

今から、とっても楽しみです。あさひの皆さん、収穫ありがとう。そして、

関わってくださった全ての皆様に感謝です。

ありがとうございました。

6年生 認知症サポーター養成講座を受けました。

 11月27日(金)、6年生は、体育館で認知症サポートについて学びました。お年寄りになると、体にも心にも変化があり、サポートしていくことでみんなが幸せに暮らしていけることを学びました。講師の方からの質問に積極的に発言する様子が見られるなど、大変意欲的に学ぶことができたようです。地域の中で、実践できると良いと思います。

 地域から大切に守られている子どもたちが、地域のためにできることを学ぶことができたと思います。

おはし選手権開催!!

給食委員会が主体となって、おはし選手権を開催しています。

今日は、あさひタイムに4年生の教室で実施されました。

保健委員会からルールの説明が、

「30秒間で、お皿からお皿へ、大豆を何個移動できたか競います。」

「それでは、用意、スタート!!」

皆、真剣に、大豆と格闘しました。

優勝者は、栄養士も驚きの、30秒間で15個写したお友達でした!

ご家庭でもチャレンジしてみてください。

1年生がサツマイモ掘りを行いました。

本校前の道を挟んで向かいの、川島様からお借りしているサツマイモ畑へ出発!!

サツマイモ掘りに向かいました!

到着した畑で、地域支援コーディネータの清水さんから掘り方の説明を伺いました。

みんな、とっても真剣に聞いていました。

さあ、いよいよ、自分たちの番です。張り切って!

「掘れたー!!」の声に合わせて掲げたおいもは、

お顔より大きい物もありました。

皆、大喜びでした。

関わっていただいた全ての皆様に、感謝です。

ありがとうございました。

 

6年生の学習参観が行われました!

6年生は、外国語活動「See the world」の単元で学んだことから、他の国へも興味関心を広げ、学習したことを発表しました。

【タイ】

【カナダ】

【モンゴル】

【オーストラリア】

【モロッコ】

全10グループが英語で発表しました。

練習の成果を発揮しました。

 

 

 

 

11月20日(金)4年生の特別行事を実施しました!

行事の名は「星を見る会」

10日前から天気予報をチェックして、星が見られますようにと祈って迎えた本日

朝から雨が降り、厚い雲に覆われた空を恨めしそうに眺めた日中。

16時半から、その行事は始まりました。

外が暗くなるまでの間、「謎解きオリエンテーリング」で楽しみました。

その後、伊藤 晶男先生を講師に迎えて、天体ミュージアムを開催しました。

外もすっかり暗くなったところで、保護者も集まったので、いよいよ星を見に、屋上へ・・・

雲が厚く、星の姿は見えないと思った瞬間、雲の切れ間から三日月が顔を出してくれました。

その後、奇跡的に、星が1つ!!キラリと光った瞬間。

屋上に歓声があがりました。

星を見る会では、木星と土星を見ることができました。

空一面の星空を眺めるのもロマンチックですが、一つの星に歓声を上げて見る「星を見る会」も、なかなかできない、素敵な会となりました。

ご協力いただいた、全ての皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

 

 

いちょぴーと一緒に大はしゃぎ!!

いちょうの葉が黄金色に染まり、

グラウンドは黄金色の絨毯で敷き詰められました。

昼休みに校庭に飛び出した子ども達・・・

いちょうの葉を大空に投げると、ハート型の葉がキラキラ光って降ってきます(^o^)

と思ったら、いちょうの葉のベッドで大の字の子

ふかふかで気持ちいいー

忍びの術

東部小学校のいちょぴーは、最高です!!

ありがとう、大好きな、いちょぴー♡

3年生の学習参観が行われました。

グリコの工場見学で学んだことを踏まえ、発展的な課題として、

興味のある物をインターネットや本を使って、バーチャル工場見学しました。

学習したことを発表しました。

発表の場面では、練習の成果を発揮して、聞きやすい声の大きさとスピードで発表することができました。

多くの保護者の皆様にご参加いただき、子どもたちは、少し緊張気味でしたが、

立派に発表しました。

あさひ学級の学習参観が行われました。

会の名前は、「とっておきのお話と演奏のプレゼント会」!!

子ども達は心を一つに、参加した保護者や職員に向けて、練習した成果を発揮しました。

6年生が堂々と会の進行を行いました。立派でした!

始めに、お話のプレゼント、「きつねのおきゃくさま」の大型紙芝居を作成し、

登場人物の気持ちが良く表れるよう、効果音や読み方を工夫して、音読劇を披露しました。

「とっぴんぱらりのぷう~」

次は、演奏のプレゼントです。日本古謡「さくらさくら」を、琴や三味線、鈴を使って演奏し、

音楽に合わせて舞も披露しました。

最後は、お家の方へのプレゼントです。

子ども達の「ありがとう」の気持ちがとても伝わる、心温まる会となりました。

2・4・6年生の持久走練習です

校庭のいちょうの木が黄色く燃え上がっています。

子ども達は、元気に持久走練習をがんばりました。

いちょぴーも、東部っ子の皆さんを木の上から応援しています!!

 

1・3・5年生の持久走練習です

すっかり黄色く色づいた、校庭のいちょうの木が見守る中、

持久走練習をがんばりました。

自己記録の更新目指して、頑張っています。応援お願い致します。

4年生が、授業参観・懇談会を行いました。

体育の「高跳び運動」を皆で協力して行いました。

体育館全体を使って、いくつかのグループに分かれて練習しました。

跳ぶ時のフォームを動画で撮影し、チェックしながら、助走のリズムを意識して

皆、自分の記録更新目指して、がんばりました。

今までの記録を上回る高さを跳んで、自信をつけたお子様も見られました。

11月11日、1年生がどんぐり拾いに出かけました。

学習で使う、どんぐりを拾いに、学区内の稲荷神社境内の森へ

袋を持って、歩いて出発しました。

安全に気をつけて、しっかり移動できました!

森の中で、たくさん発見しました。

皆、大喜びでした!!

地域支援コーディネータの清水さんも応援に駆けつけていただきました。

 

 

3年生が、自らすすんで、朝の落ち葉掃きボランティアに参加しています。

校庭のいちょうの木や、校内の木々が色づき始めています。

正門の木々達も色を変え、葉や銀杏の実を落としています。

落ち葉掃きをしていると、朝日の様な元気な声で「おはようございます」と声が聞こえてきます。

そして、「落ち葉掃き手伝います!」と3年生がほうきを持ってやってくるではありませんか。

一人、二人、三人と、どんどん増えて、

たちまち、落ち葉は綺麗に片付いてしまいました。

朝日のように、温かい気持ちになりました。

ありがとう、3年生のみなさん!

 

 

11月4日 6年生文化財出前授業をおこないました

野田市教育委員会 生涯学習課の星野様を始め、多くの皆様にご協力いただき、大変有意義な時間を過ごしました。

縄文時代、弥生時代、古墳時代、それぞれの時代に野田市で発掘された本物の土器を触ったり持ったりして、本物でしかわからない学びがありました。

野田市から出た、出土品の数々を目にし、説明を聞き、発見の連続でした。

最後は、昔の人の気持ちになって、火起こし体験をしました。

煙が上がると、歓声が起こりました。

みんな、がんばりました。良い体験になりました。関係者の皆様、ありがとうございました。

1年生が正しい歯の磨き方を学びました!

 11月4日(水)、1年生は、歯科衛生士さんから、歯磨きの大切さや正しい歯の磨き方について教えて頂きました。用意してくださった大きな「歯」や人形の掲示物を見ながら、楽しく学ぶことができました。本来であれば、みんなで実際に歯磨きができると良かったのですが、ちょっと残念です。ご家庭で、学んできたことを実践できるよう、お声かけをお願いします。歯を大切にしないといけない理由としては単に、「むし歯になると痛くなる」というだけでなく、食べ物の消化を助け、脳の血流も良くする役目があるそうです。みんなで、歯を大切にしっかりと歯磨きをしていきましょう。

5年生が、石垣弁護士から、いじめについて考える授業を受けました!

野田市教育委員会アドバイザーで、弁護士の石垣正純先生をお迎えし、5年生が授業を受けました。
石垣先生からは、弁護士の仕事を通して、いじめを考えるお話をしていただきました。
弁護士は、法律で、「人・心・物」を守る仕事であること。仕事のやりがいについて。小学5年生の今は、夢中になれるものを見つけ、頑張ることが大切であること等のお話を伺いました。


最後に、弁護士は、言葉で、人を守る仕事であり、無実の方を守るやりがいのある仕事であるとのお話に、子ども達は、目を輝かせていました。

 

 

3年生グリコピア工場見学に行ってきました!

楽しみにしていた、グリコピアへの徒歩遠足!

天気にも恵まれ、子ども達は、小グループで、パピコの製造工程を見学しました。

最後には、念願のパピコをいただき、大喜びでした。

グリコピアの関係者の皆様、大変にありがとうございました。

 

 

4年生は、生き物調査を行いました。

 10月14日(水)、4年生は、水田近くでの生き物調査を行いました。みどりネットの方々のご協力と、『わぴちゃん』(岩槻秀明先生)のご指導のもと、沢山の種類の生き物が生息していることを実際の調査から理解することができました。子どもたちが、どんな生物を見つけてきても『わぴちゃん』先生が、丁寧に名前や特徴を教えてくださり、楽しく学習することができました。

 みどりネットの皆様、岩槻秀明先生、4年生の子どもたちのために、ご指導頂きありがとうございました。

10月9日 6年生は自分たちの計画・企画で保護者と共に楽しく過ごしました!

 9日は、雨となってしまい当初の計画通りとはいかなかった所もありましたが、多くの保護者の方々にご協力頂きました。子ども達の計画を実現し、修学旅行の代わりとなる思い出深い行事となるように職員も全力で応援しました。子ども達は、通年では味わえなかった特別な時間を楽しんでくれたことと思います。保護者の方々には、今回の行事を行うにあたり、事前の準備からご参加頂き、熱心に活動してくださったことに心より感謝申し上げます。夕食となりました『かんざ』さんのお弁当は、最高でした!今後もコロナ禍ではあっても、特に6年生に関しては、最後の小学校生活が心に残る楽しい日々となりますよう、安全に留意しながら取り組んでいきたいと考えます。これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

10月7日 3年生はリコーダー講習会を行いました。

 本日、リコーダー講習会のために、講師をお招きしました。2本のリコーダーを同時に且つ巧みに演奏する様子に子どもたちは感心していました。そして自分たちも上手に演奏できるようになりたいという気持ちを高めることができたことでしょう。講師の方から、リコーダーの持ち方や音の出し方、演奏するときの姿勢など、わかりやすく教えてもらうことができて良かったと思います。

 3年生、一人一人がリコーダーの演奏を好きになり、自主的に練習に取り組めると、難しい曲もきっと演奏できるようになることでしょう。

10月5日 5年生の授業参観・懇談会を行われました。

 今年度、初めての学習参観、懇談会は5年生からスタートです。感染症予防の観点から、全校一斉に学習参観を行うことが難しい状況です。申し訳ございませんが、学年ごとに日にちを設定されて頂きました。

 この後、10月6日付けでのお手紙をご覧の上、各学年での参加をお願い申し上げます。

 5年生は、久しぶりの学習参観で、少し緊張気味だったようにも感じました。教室だと、狭いので、場所も英語ルームに変更しての授業だったことが影響したかもしれません。いつも元気いっぱいの5年生です。11月6日(金)には、清水公園に歩いて校外学習に行く予定です。

 

音楽室での学習が始まりました。

 野田市教育委員会より配付されたディスク用パーティションを音楽室に設置し、音楽室での学習をスタートさせました。感染予防には十分注意しながらですが、少しずつ楽器を使っての学習も行っていきます。楽しくリズムを取ったり、楽器を演奏したり音楽を楽しむ様子が見られます。

9月29日 6年生は『職業人の話を聞く学習』を行いました。

 6年生は今年度、職場体験が行えなかったことから、6つの教室に分かれて8名のご協力頂けた方々から職業についてお話し頂きました。どの部屋でも子ども達が熱心に話を聞いたり質問したりする姿が見られました。6年生がお話をお聞きすることができた職業は、①美容師 ②警察官 ③トリマー ④一級建築士 ⑤テレビカメラマン ⑥コンピューター技師 の6種類です。

 将来、子ども達がどのような職業に就くとしても、大切な職業人としての心構えや夢に向かって努力する姿勢などについてもお話頂くことができました。一人一人が自分の夢をしっかりと持ち、努力していってもらいたいと思います。

6年生租税教室を実施

社会科で、6年生は国会の役割を勉強しました。

本日は、その発展的な学習として「税金」について学びました。

税務署の方をお招きして税金の種類を知りました。

また。国会が税金の使い方を決めていること。国会議員を決めているのは国民であることも学びました。

たくさん、発表した6年生。楽しく学ぶことができました。

令和2年度初めての集団下校を行いました!

9月3日木曜日、今年度初めての集団下校を行いました。

事前に各コースのリーダが集まり、打ち合わせ、準備しての集団下校でした。

日差しが強く熱い中の集団下校となりましたが、準備のおかげで、スムーズに短時間で下校することができました。

地域の方々の見守りの中、安全に下校できました。見守り、本当にありがとうございます。

代表委員会を3密防止対策を講じて、実施しました。

3年生以上の学級委員と各委員会の委員長が出席して、体育館で行われました。

各クラスの学級委員長から、生活目標のクラスの取組について発表がありました。また、図書委員会からは、東部っ子のリクエストで本を購入する計画が紹介され、リクエストで購入した本がわかるように、その本につける名前の公募依頼がありました。

コロナ禍で制限が多い中ですが、読みたい本を手に取り、東部っ子が本の楽しさを味わえたらと思います。

体育館では、窓を開け、距離をとって実施しました。コロナ対策として、市教育委員会から配置いただいた大型ファンを2台を活用して、風を送り、換気に留意しました。

6年生 三旗掲揚台の高さ調べにチャレンジしました。

 本日、算数で学んだ『拡大図と縮図』の学習から、相似な図形の性質を使い、実際の三旗掲揚台の高さ調べにチャレンジしました。教頭先生と5名の6年生で測ったところ、三旗掲揚台のポールの高さは、約12メートルと判明しました。算数で学習したことが、実際の生活で役立てたことを喜んでいました。

 

3年生 保健学習「からだの清潔」を行いました。

 3年生では、体の清潔について、養護教諭の岡田先生と一緒に学習しました。学習の中で手洗い実験をして、ブラックライト等を使って丁寧に洗えているかを確認しました。手洗いだけでなく、汗の始末や入浴で体を清潔にすることが、健康につながることを学びました。

 

8月3日から7日までは、6年生の学年登校、他学年の自主登校です

 梅雨が明け、毎日猛暑が続きそうです。子どもたちは、暑さの中ですが頑張って登校してきています。6年生は、3時間ずつの授業が行われています。1年生から5年生までは、苦手な問題など、自分で課題をもって主体的に学ぶ時間となっています。少しでも「できた!」と思える瞬間を味わって、帰れるように支援していきたいと思います。暑さの中、頑張っている子どもたちにご家庭でも沢山ほめて頂けると嬉しいです。

今年度、はじめてのクラブ活動です!

 4年生から6年生までの高学年が、8つのクラブに分かれて活動しています。本来であれば、ゲートボールクラブやお囃子クラブなどは、地域の方々と共に行っています。今月は、児童と教職員のみでの活動となり、残念です。早く、またご指導頂けるようにコロナウイルス感染症の状況が改善してもらいたいものです。9月からは、またお願いする予定ですので、ご指導、よろしくお願いいたします。

 

東部小 廊下の素晴らしい作品たちを紹介します。

 通常登校がはじまり、3週目が終わろうとしています。廊下には、図工などの作品が掲示され始めました。保護者の皆様におかれましては、なかなか、学校に来て頂く機会をもうけることができず、申し訳ありません。コロナ禍の中、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。なお、8月末には、個人面談を予定しております。よろしくお願いいたします。より早くご相談が必要な場合には、ご遠慮せず、連絡を頂けましたら幸いです。

【1年生】 『チョッキンパッでかざろう』

【2年生】 『くっつきマスコット』

【3年生】  『カラフル粘土フォトフレーム』と ちょうちょ

【あさひ学級】 絵画

【4年生】 『絵の具で遊んで』

【5年生】 『あったらいい町、どんな町』

【6年生】  『墨のうた』

【図書室前】  七夕飾り

 七夕飾りのお願い事には、通年とは違い、「コロナがなくなりますように」などの願い事も飾られています。早く、ソーシャルディスタンスなど気にせずに生活できるようになってほしいと心から思います。

 

ワンポイント避難訓練を行いました。

 ニュースでは、熊本を中心に豪雨による災害が報道されています。岐阜県・長野県にも特別警報が出されています。被害にあわれた方、被害にあわれた方のご家族の方々に心からお見舞い申し上げます。災害はいつ我が身に起こるかわかりません。最小限の被害ですむよう、また命をしっかりと守れるよう、日々の意識と訓練が大切です。本校でも7月7日には、地震に備えたワンポイント避難訓練が行われました。子どもたちは,放送を聞いて、素早く静かに頭を守るために机の下にもぐることができました。教員からは、机の持ち方についての指導も行いました。

6年生のジャガイモは、豊作です!!

 7月2日(木)、6年生は学校の畑でジャガイモ掘りを行いました。理科の光合成やデンプンのでき方などの学習を行った後の収穫です。暑い中ですが、たくさんのジャガイモが取れて、6年生みんな、大喜びでした。収穫したジャガイモは給食で、全校でおいしく頂いたり、6年生一人一人が、自宅に持ち帰ったりします。給食では、どんな料理として出されるのか、楽しみです。

 

6月22日、今日から通常登校です。給食も始まりました!

 全校児童が朝から登校し、5時間目までがんばって学習に取り組みました。「新しい生活様式」を意識しての初めての給食に緊張しましたが、どのクラスも整然と静かに食べることができました。清掃活動でも、マスクをしっかりとして、ほうきとモップで教室や廊下をきれいにできました。少しずつですが、学習のみでなく、学校での活動に取り組めるようにしていきます。中には、長い休業期間があったため、体力が落ちている様子が見られる子もいます。寝不足のためか、保健室で休みたくなってしまっている子もいます。ご家庭で、様子を見て頂き、早めに睡眠を取れるように声かけをお願いします。子どもたちの健康管理に引き続き、ご理解・ご協力をお願いいたします。

6月19日、分散登校最終日は、梅雨寒です。

 今日で分散登校が終了となります。来週の22日、月曜日からは通常登校です。1年生から6年生まで、全校がそろって学習に取り組めることを嬉しく思います。東部っ子が勢揃いで、学校に活気が戻ることでしょう。毎朝、元気に登校できるよう、ご家庭でも健康管理をよろしくお願いいたします。学校でも感染症対策をしっかりと行っていきたいと思います。養護教諭を中心に22日以降も、教職員で感染予防のために消毒を丁寧に行っていきます。

 

6月18日、梅雨雲りの中、過ごしやすい日です。

 「日の暮れの暗さ」までには、なりませんが、今日は梅雨雲りで夏の太陽はお休みです。子どもたちは、今日も元気に登校しています。1年生は、グループにわかれて、学校探検ができました。5年生の教室では、たくさんのメダカが元気に泳いでいます。子どもたちの活動に広がりが出てきています。学校が、楽しい学びの場となるようにしていきます。

 

6月17日、暑さの中ですが、風が気持ちよく感じます。

 今日の子どもたちの様子です。6年生は、高学年らしく休み時間でもソーシャルディスタンスを意識して、教室内で静かに過ごしていました。学習中かと思うくらい、落ち着いていて感心しました。全員が登校できるようになって、3日目、どの学年も子どもたちはしっかりと学校で生活しています。手洗いの習慣も身についてきたように思います。

  本校に市の広報課の方がみえました。野田市まめバス利用者500万人突破、おめでとうございます!あさひ学級製作「まめバス」が市の広報誌に掲載されるそうです。

 

6月16日、今日も真夏日でしたが、子どもたちは元気です。

 今日も午前中に1年生から3年生、午後に4年生から6年生が登校しました。学校に活気が戻って参りました。真夏日の校庭で、木陰に集まる子どもたちの様子も見られました。友だちに会えて、話せることが嬉しいのでしょう。1年生は、音楽専科の小関先生といっしょに学習することもできました。しばらくは、大きな声で歌えませんが、音楽が大好きになってもらいたいです。

 下校時刻には、地域の防犯組合の方や、パトロールカーが巡回してくださっています。日頃の子どもたちの見守りに、感謝申し上げます。

 

 

6月15日、今日は「千葉県民の日」です。

 今週から午前中に1年生から3年生、午後に4年生から6年生が全員登校します。特に、高学年は暑さの中、今日もしっかりと登校していました。自分の荷物もある中で、1年生の朝顔の鉢まで持ってきてあげている高学年の姿も見られ、感心しました。優しい東部っ子です。

 また、今日は「千葉県民の日」です。通常であれば、お休みになっていましたが、今年は、全員が登校日です。「千葉県民の日」は、「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、昭和59年に制定されました。千葉県の良さや野田市の良さ、いっぱいあります。地元の良さを大切にしていきたいものです。