お知らせ

2021年3月の記事一覧

あさひ学級の6年生が、学校のためにテレビカバーとCDラジカセカバーを作って、プレゼントしてくれました。

あさひ学級の6年生がミシンを使って、学校のために素敵なプレゼントを作ってくれました。

テレビカバーは、東部っ子の皆が授業に更に集中して臨めるよう作成してくれました。

また、CDラジカセカバーは、CDラジカセが教室の埃ですぐに故障してしまうため埃から機械を守るために作成してくれました。

大変にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

運動部の各種部活動では、6年生とのお別れ試合を行いました。

3月9日(火)バスケットボール部お別れ試合

在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へ感謝の言葉がありました。

3月10日(水)駅伝部のお別れ記録会

最初は、女子の記録会です。

次に男子の記録会です。

ラスト1周で6年生が5年生を抜きゴール!素晴らしい走りを見せ、6年生は新記録を出しました。

最後はみんなで記念撮影!!いい笑顔です(^^)/

3月12日(金)サッカー部のお別れ試合

まずは、在校生と卒業生の試合

 

続いて、卒業生と職員の試合

最後の残り1分で、卒業生がシュートを決めました!!

最高のお別れ試合となりました。

6年生の皆さん、本当にありがとう!!在校生が良き伝統を受け継いでいきます。

3月11日(金)6年生が6年間の感謝の気持ちを、学校のためになる活動で表しました!!

感謝の気持ちをめいいっぱい表現してくれました。

なかよし山の土が流れないよう、タイヤを積み、土で固める作業を皆で力を合わせて行いました。

タイヤを山の上に運び、その上に土を運んでのせる重労働です。大きな石も出てきます。

きれいに整地され、山の上が安全になりました。

花壇や投てき板のペンキ塗りも行いました。

花壇の修復作業の手伝いとなかよし山の滑り台のさび落としを行いました。

校舎内に残っているストーブをシャッター倉庫に格納するため、掃除をしたり運んだりしました。

空き教室にある机やいすの数を確認したり、壊れがないか確認する作業をしました。

体育館の窓ふきを行う児童や、清掃用の雑巾を縫った児童もいました。

どの子も皆、最後まで一生懸命に取り組みました。

おかげ様で、学校が安心安全、きれいになりました。本当にありがとうございました。(^^♪

3月10日(水)3年生がみそづくりを行いました!!

緊急事態宣言が延長され、実施が危ぶまれましたが、講師の先生からZoomを使ってリモートで指導を受け、実施しました。

講師の先生方は家庭科室で下準備をし、カメラに向かってお話されました。

子ども達は隣の英語ルームで講師の先生と挨拶し、お話を聞きました。

説明が終わると、いよいよ、家庭科室から茹で上がった豆と塩麹が英語ルームに届きます。

届いた大豆をつぶして、塩こうじを混ぜます。講師の先生もその様子をカメラでご覧いただき、アドバイスをリモートでされました。

みんな一生懸命がんばりました。蒸したての豆のにおいと塩麹の香りが、子ども達にはとても新鮮だったようです。

とっても貴重な体験ができました。ご協力いただいて全ての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

3月8日(月)6年生が卒業遠足IN東部小学校を実施しました。

緊急事態宣言が延長になっていなければ、3月8日(月)は校外学習を予定していました。こんな時だからこそと、6年生担任と子ども達で話し合い、代わりに「卒業遠足IN東部小学校」を急遽企画し、実施しました。

天気が雨だったおかげで、子ども達が見たかった映画を大きなスクリーンで鑑賞しました。手に汗握る展開に、手を合わせて祈りながら見る児童の姿も見られました。

映画鑑賞会の後は、昼食を挟みレク大会へ突入です。

「だるまさんが転んだ」では、皆、真剣勝負で鬼に近づきます。

その他にも「鬼と魔法使い」や

「借り物競走」を楽しく行いました。

みんな笑顔で楽しそう!!

最後は、ビンゴ大会を実施、景品は「宿題なし」!!子ども達は、目の色を変えて必死に数字をめくりました。

その結果、見事に景品ゲットを果たしました。突破!!大きな拍手が起きました。

最後に、「終わりの言葉」です。

校外学習に行けなくても、雨が降っても、めいいっぱい楽しめる6年生の頼もしさに感動しました。

素晴らしい6年生!ありがとう6年生(^_^)v