保護者の皆さまへ
6年生、小学校最後の校外学習
1月20日、小学校最後の校外学習は、アクアワールド大洗水族館になりました。新型コロナウイルス感染症の状況から、都内見学を予定していましたが、行き先を変更しました。子どもたちは、急な変更でしたが気持ちを切り替え、最高学年らしく見学態度も立派に、グループごとの計画に従いマナーを守って1日過ごせました。初めて、大洗水族館に来ることができたという児童も多く、イルカショーでは積極的に前の席に座って、水がかかるのを楽しんでいるグループもありました。途中、体調を崩す児童もなく、元気に帰りのバスに乗ることができたこともよかったです。残りの小学校生活もみんな仲良く、楽しく過ごしてもらいたいと思います。また今回の校外学習も修学旅行同様、全員参加で行けたことが何より良かったです。6年生の笑顔が沢山見られた1日でした。
3年生、警察署へ見学に行きました
1月19日(木)、警察署に見学に行きました。警察官のお仕事や、装備品、移動交番や白バイなどを見せて頂いたり、体験させて頂いたりできました。みんな真剣に学ぶことができました。特に、本物の警察手帳を見せて頂くことができ、興味津々でした。事前の学習で、考えてきた質問にも答えて頂き、学びを深めることもできました。
白バイに一人ずつ全員が騎乗することができ、中にはサイレンを鳴らしてもらって、大喜びでした。警察の方々は、日々、24時間、強い使命感を持ち私たちのくらしを守ってくださっていることがよくわかりました。将来、警察官になりたいと考えている児童もいるのかなと思います。対応して頂いた警察署の皆様、ありがとうございました。
3年生、消防署へ見学に行きました
12月3日(金)、消防署に見学に行きました。消防士さんのお仕事や、消防車、はしご車、救急車など消防署に置かれている『はたらく車』について、みんな真剣に学ぶことができました。事前の学習で、考えてきた質問に答えて頂き、学びを深めることもできました。
はしご車に、体験で実際にかごに乗れた児童は、2名のみでしたが、35mの高さまではしごが伸びる様子をみんなで見ることができました。将来、消防士になりたいと考えている児童もいました。将来が楽しみです。対応して頂いた消防署の皆様、ありがとうございました。
5年生、Skipシティと川口市立科学館に行きました
11月9日、川口市立科学館と映像体験ができるSkipシティに行きました。初めは、科学館からです。実験を一緒にやらせてもらったり、グループごとに自由に見学したりして、科学の楽しさに触れることができました。Skipシティでは、テレビ局での撮影体験をしたり、動画の編集をしたり、ゴーグルをつけてのeスポーツ体験をして楽しく過ごしました。
施設の方々へのあいさつをしっかりと行い、マナーを守って活動する5年生の見学態度はとても立派でした。
【 サイエンスショー・実験 】
【 科学館での見学 】
【 テレビスタジオ体験 】
【 映像画像の編集・そらとぶ絨毯 】
【 eスポーツ体験 】
10月30日 秋の運動会が行われました。
素晴らしい秋晴れの中、行われた運動会。風も穏やかで、運動会日和でした。子どもたちは、やる気満々。応援団長の堂々とした誓いの言葉にはじまり、高学年の係児童を中心に、スムーズに進行することができました。行われた競技は、学団ごとに表現・団体・徒競走の三種目と,紅白対抗リレーです。
今年は、紅組が優勝しました。応援賞は白組でした。どの子も笑顔で運動会を終えることができたように思います。応援団の頑張りを見て、低学年の児童も憧れをもったことでしょう。また、高学年の『ソーラン節』は圧巻でした!
【 低学年表現:まるちゃんのハッピーメドレー 】
【 中学年表現:エイサー ~心を一つに~ 】
【 高学年表現:東小ソーラン ~絆~ 】
【 応援団 】
応援合戦Part2で、紅組は、BTSの『Dynamite』のキレキレダンス、白組はラグビー、オールブラックスの『ハカ』を披露しました。どちらも、全校児童の目を釘付けにしていました。
3年生、飯田果樹園を見学しました
3年生は、10月23日(土)、天候のため延期になっていた飯田果樹園の見学に行きました。梨園の中まで入って、どのように樹木の手入れをしているのか、どのくらいの年数で実が収穫できるようになるのか、作っている梨の種類、甘い梨を作るための工夫など、沢山のことを教えて頂きました。
飯田果樹園では、梨を中心にブドウや柿、ブルーベリーなど何種類もの果物を作っています。どの果物もおいしいので、予約をしないと購入できないそうです。子どもたちは、いろいろな質問に答えて頂いたり、樹木の手入れに使う機械を見せてもらったり、最後には、お土産の柿を頂戴して、大満足で見学を終えました。
飯田果樹園の皆様、大変丁寧にご指導頂き、またおいしいお土産をありがとうございました。
4年生、カンドゥーに行ってきました
10月21日(木)、4年生は全員で幕張にあるカンドゥーに行ってきました。カンドゥーでは、いろいろな職業体験を行うことができました。かわいいモデルになってランウェイを歩いたり、舞台上で、弁護士となり裁判の様子を再現したり、警察官として、犯人逮捕の経験をしたり、とても楽しそうでした。中には、たこ焼きやアイス、コーヒーを作って食べたり飲んだりする姿も見られました。弟や妹に缶バッチを作って、お土産にすると言っている子もいました。どの子も笑顔で元気に帰ってこられて良かったと思います。保護者の皆様には、ご理解、ご協力頂きありがとうございました。
2年生、牛乳について学習しました
10月20日(水)、雪印メグミルクの方々が来てくださり、2年生に牛乳について沢山のことを教えてくださいました。1頭の雌牛から沢山の牛乳が取れること、牛乳には大切な栄養が含まれていることなど、子どもたちは大変興味深く学ぶことができました。学習が終わった後には、牛乳を残さず飲もうと、気持ちを新たにしている子どもたちもいました。
本校にお越し頂きました雪印メグミルクの方々、本当にありがとうございました。
3年生、アンデルセン公園に行ってきました
10月19日(火)、曇り空の中ですが、子どもたちは元気にアンデルセン公園に行ってきました。アスレチックでは、グループで声をかけ合いながら協力して取り組む姿が見られました。得意な子は、どんどん進めていました。苦手な子も友だちに励まされながら、頑張り、できる範囲で一生懸命に取り組んでいました。また、レザークラフトでは、自分で選んだ形に、楽しそうに模様を入れて、キーホルダーを作っていました。どの子も仕上げたキーホルダーに満足げで、笑顔でした。
修学旅行、東照宮を見学しました
はじめに鳴き竜を皆で、見学しました。そのあと、4つの班に分かれて行動しました。班で協力をして、落ち着いて見学している様子は、東部っ子として立派でした。陽明門や眠り猫など、有名な建造物を見ることができました。
修学旅行、竜頭の滝を見学しました
紅葉がきれいな竜頭の滝です。短い時間でしたが、上から下に歩き、竜の頭を確認しました。
修学旅行、ホテルの前で出発の会を行いました
おはようございます。
ホテルの前で出発の会を行いました。小雨ですが、朝から湖畔の散策も行いました。朝御飯をしっかりとたべられている食べられているの子が多かったです。子どもたちは、部屋で一晩、楽しく過ごせたようです。
修学旅行、日光彫り体験です
ホテルで、入浴、夕食をすませた後、日光彫り体験を行っています。それぞれの絵柄で、手鏡やお皿、フリープレートを作ります。
修学旅行、源泉の様子です
硫黄の臭いが苦手な子もいましたが、楽しく見学できました。ホテルのお風呂も温泉です。ホテルの近くでは、野生の鹿にも出会いました。
修学旅行、湯滝に到着しました。
ハイキングのゴールは、湯滝です。遠くからも聞こえていた滝の音。目の前に現れた滝に、子どもたちは感動していました。
修学旅行、戦場ヶ原を散策しています
ネイチャーガイドの方に、日光の自然について色々と教えてもらいながら、ゆっくりと散策しています。途中、おやつタイムも取りました。
修学旅行、昼食のカレーを食べています
けごんプラザで、昼食のカレーを食べました。元気に、おかわりをしている子が沢山います。何回、おかわりしたか、友達に確認していました。
修学旅行、華厳滝を見学しています
予定より、少し遅れましたが、華厳の滝に着きました。天気は、最高❗️滝の美しい姿を堪能できました。
1年生は、歯磨きの大切さを学びました。
10月13日(水)保健センターの方が、1年生に歯磨きの大切さについてご指導くださいました。朝ご飯を食べること、バランスの良い食事をすることの大切さや、健康に過ごすために必要なことを人形を使ってわかりやすくお話ししてくださいました。また乳歯と永久歯についての関係などにもふれ、乳歯のうちからしっかりと歯磨きしていく必要性も学びました。
1年生は、保健センターの方の話をしっかりと聞き、立派な態度で学んでいました。日々の生活に生かしていってもらいたいと思います。
新型コロナウイルス ~差別・偏見をなくそう~
10月に入り、緊急事態宣言があけました。しかし、10月中は、基本、ご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるよう、ご協力頂いております。
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、学校を含めた日常の生活にも、いまだ一部に制限があったり、新しい工夫が求められたりする状況が続いております。今までとは違う生活形式に変化していく中で、感染症に対する不安や感染者などへの差別・偏見などが社会問題となっています。
学校でも、感染予防を続けていきますが、新型コロナウイルス感染症には誰もがかかる可能性があることを前提に、身近な誰かが感染してしまったことを考慮した対応も必要となってきています。そこで今回、日本赤十字社監修の「新型コロナウイルスがもたらす3つの”感染症”」の考え方を東部小学校でも伝えていきたいと思います。子どもたちへの指導もしていきますが、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。なお、下記に動画を添付いたしますので、ご覧頂けましたら幸いです。
【小】新型コロナウイルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト〜.mp4
3つの “感染症” とは?
① “病気”そのものの感染症
② “不安”という気持ちの感染症
③ “差別・偏見”という意識の感染症
この3つの感染症が負のスパイラルとしてつながることで、
さらなる感染拡大や、社会問題の深刻化へとつながっていきます。
負のスパイラルを断ち切るためにできること。
❶ ウイルスの感染をひろげないために…
まずは 手洗い・咳エチケットの徹底、3密を避け、
自分自身の感染症予防を徹底しておこなう。
❷ 不安にふりまわされないために…
情報源のはっきりしないうわさ話はしない・広げないこと
❸ 差別や偏見をひろげないために…
言い出しにくい空気をつくらないこと