七小ブログ

児童の活動記録

令和7年3月21日(金)七小 今日のひと時

雲一つないさわやかな青空での一日のスタートとなりました。朝の気温は低めですが、日中は20℃近くまで上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。令和6年度の学校生活も残すところ2日間となりました。しっかりと学習・生活面のまとめをするとともに、先生・友達との思い出を少しでも作ってほしいと思います。

 2年1組・2組 どちらも国語や算数の振り返りの学習をしていました。1年間で多くのことを学んできました。少しでも多く身に着け、自信を持って3年生に進級してほしいものです。

 3年1組 算数「図形」図形の学習で学んだ正方形を使って「ビュンビュンゴマ」に挑戦しました。はじめて挑戦する子もいて、最初はなかなかうまく回せませんでしたが、先生や友達に教えてもらい、多くの子が回せるようになっていました。

 4年2組 学級活動「春休みのしおり」しおりを作ったり、確認したりしていました。春休みは約2週間あります。生活のリズムを守り、次の学年への心と体の準備をして、気持ちよく5年生進級を迎えてほしいものです。

 1年1組 学級活動「お別れ会」24日でお別れする友達がいるので、お別れ会を行いました。校庭で遊んだり、教室をゲームをしたりして楽しいひと時を過ごしていました。最後によい思い出ができました。

 5年2組 家庭科「ホットタイム」家族や友達との関係をよくするためにはどのようにしたら良いかを学ぶ学習です。おやつを一緒に食べ会話することでコミュニケーションが深まることを学び、今日は実際におやつ作りに挑戦していました。

令和7年3月19日(水)七小 今日のひと時

冷たい雪交じりの雨での一日のスタートとなりました。気温も低く寒さも一段と厳しく感じられます。修了式まであと3日。学習・生活面ともしっかりと1年間のまとめをして進級してほしいと思います。

 2年1組・2組 生活科「お楽しみ会」2年生最後の思い出に「お楽しみ会」を開催しました。クループごとにお店を作り、友達に楽しんでもらいました。ゲームコーナーやグッズの販売等、皆が楽しめるお店ばかりでした。学年の最後に楽しい思い出ができました。

 1年1組 学級活動「お別れ会」1年生でお別れするお友達との最後の思い出作りをしようと「お別れ会」を計画しました。飾りを作ったクイズを考えたり、お別れする子が少しでも楽しんでもらえるように考えて活動を進めていました。

 

 4年1組・2組 学級活動「教室等の整理」個々の持ち物の整理をしたり、教室の掲示物をとったりして片づけを行っていました。1年間で様々な思い出を作ってくれた教室なので、思い出を振り返りながら活動していました。

 5年1組 家庭科「デザート作り」グループごとに考えたデザート作りに挑戦です。ホイップや果物、パンなど様々な材料を使って、思い思いのデザートを作っていました。味も見た目もとてもおいしいデザートに仕上がっていました。

令和7年3月18日(火)七小 第40回卒業証書授与式

薄雲は広がっていますが、雲の合間からは暖かな春の日差しが差し込む中、野田市立七光台小学校第40回卒業証書授与式が行われました。今年の卒業生は47名。6年間の小学校生活を終え、大きく成長した姿を見せてくれました。これからはじまる中学校生活で、さらに大きく成長してほしいと思います。頑張れ、七小卒業生!

卒業式前の会場の様子です。卒業生が喜んでもらえるようにと、5年生が一生懸命に準備してくれました。また、多くの方からお祝いのメッセージをいただきました。

 卒業生の入場です。やや緊張気味の様子でしたが、皆堂々と入場してしていました。

 

最後に歌う七小の校歌です。6年間歌ってきたので、思い出深い校歌だと思います。皆、思いを込めて様子が伺えました。

 

卒業証書授与の様子です。一人一人大きな返事をし、堂々と証書を受け取っていました。成長した姿がよく表れていました。

 

私からと来賓を代表しPTA会長から励ましの話をしました。是非、中学校でも大きく羽ばたいていってほしいものです。

 

卒業記念品をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

最後に6年間の思いを在校生や保護者、先生方に呼びかけと歌で伝えました。きれいな歌声が体育館に響き渡っていたのが印象的でした。5年生の呼びかけや歌も立派でした。

 卒業生退場の様子です。胸を張って堂々と退場していきました。6年間の思いを胸に、大きく羽ばたいていってほしいと思います。今後の活躍を期待しています。

 

令和7年3月17日(月)七小 今日のひと時

雲一つない青空で、暖かな春の日差しも感じられる一日のスタートとなりました。午後からは北風が吹き、寒さも戻る予報になっているので、暖かな午前中の時間を大切に過ごしていきます。寒暖差の激しい時期ですので、体調管理には十分気を付けて生活してほしいと思います。

ひかり学級 体育「ボール運動」気持ちの良い青空の元、楽しくボールを使って体を動かしていました。6年生との学習も今日で最後になります。毎朝体を動かしてきたので、丈夫な体になっています。是非、中学校でも心身共にたくましく成長してほしいものです。

 6年1組・2組 学級活動「卒業アルバム」1時間目に卒業アルバムを配布しました。ページをめくるごとに懐かしい写真があり、友達と思い出話で盛り上がっていました。今日持ち帰る予定ですので、是非ご家族でご覧いただきたいと思います。

 1年1組 算数「まとめ」1年間学習した学習のまとめに取り組んでいました。計算ドリルを終わらせたり、チャレンジ問題に挑戦したりして学習を進めていました。チャレンジ問題はかなり頭をひねるものなので、時間をかけながら問題を解いていました。

 3年1組 算数「図形」今日の学習は正三角形を描く学習です。正三角形の性質を使いながら、円をもとにして描いていきます。コンパスや定規の使い方がとても上手になっています。

 4年2組 図工「トントンつないで」木材を切ったりつないだりして作品を作る学習です。のこぎりで木を切ったり、金づちで釘を打ったりして作品作りを進めてきました。どの作品も工夫が見られるものになっています。

 6年生「卒業式練習」2時間目に最後の卒業式練習を行いました。証書の授与・呼びかけや歌を通して練習していました。練習を重ねるたびに上手になってきています。明日本番の6年生の晴れず方が今から楽しみです。

令和7年3月14日(金)七小 今日のひと時

今日も薄雲は広がっていますが、春の日差しが差し込み暖かさも十分に感じられる一日のスタートとなりました。日中も20℃近くまで気温が上がるので、外での活動も気持ちよくできそうです。月曜日からは短縮日課になるので、昼休みも最後の活動となります。是非、友達と仲良く活動して楽しんでほしいと思います。

 ひかり学級・2年2組 体育「ボール運動」春の日差しが差し込む中、元気よくボールを使って体を動かしていました。運動をするには気持ちよい気候になってきました。是非、たくさん体を動かして丈夫な体を作ってほしいと思います。

 6年1組・2組 学級活動「6年間のまとめ」それぞれ、お世話になった方へのメッセージカードを作ったり、教室の掲示物をはがし、製紙したりしていました。思い出に残る教室とも後3日間。最後まで友達と共に充実した日々を送ってほしいと思います。

 1年1組 算数「まとめ」1年間のまとめの学習に取り組んでいました。チャレンジ問題では頭をひねりながらよく考えて解答を見つけていました。1年間で考える力がついてきました。

 2年2組 外国語活動「英語」今日の学習は食べ物を英語で言い表す学習です。ALTの先生がマジックボックスの中に入れた食べ物を友達が英語で言い表していきます。歓声が上がるほど楽しみながら学習を進めていました。

 3年1組 国語「おにたのぼうし」あまんきみこ作の物語文の学習です。登場人物の心情の変化を読み取るにはとても良い教材です。今日は最初の学習なので、全文を読んて、意味の分からない言葉を国語辞典を使って調べていました。3年生になってから使い始めた国語辞典。使い方も上手になっています。

 5年1組・2組 国語「メッセージカードづくり」お世話になった方へのメッセージカードをつくる学習です。形を工夫したり、文章の他絵やイラストを入れたりして、渡す人のことを考えながら心を込めて作成していました。