七小ブログ

児童の活動記録

令和7年5月16日(金) 七小 今日のひと時

昨日同様、上空は雲は多めですが、時折雲の合間から日差しが差し込むと、蒸し暑さも感じられる一日のスタートとなりました。今日も日中は雨が降らない予報なので、運動会練習も順調に行えそうです。来週は天候が不安定な日が多い予報になっているので、天気が良い日にできるだけ練習を進めていきたいと思います。

5・6年生 体育「運動会練習」校庭で団体競技で行う練習を行っていました。騎馬を作り、リレー形式でゲームを行っていく競技を行います。子ども達ははじめてつくる騎馬に、嬉しそうに取り組んでいました。是非当日の競技を楽しみしていてください。

 ひかり学級 子ども達は個々の課題に沿って学習を進めています。落ち着いた態度で学習を進めているので、出来ることもたくさん増えてきています。今後の成長がとても楽しみです。

 1年1組 算数「いくつといくつ」今日は10をいくつといくつに分ける学習に取り組んでいました。まとめの学習として、プリントを使って多くの問題に挑戦していました。先生に〇をつけてもらい嬉しそうな表情が印象的でした。

 2年1組 国語「漢字」新出漢字の学習です。書き順等に気を付けて、一文字一文字丁寧に漢字ドリルに書きこんでいました。2年生になり、習う漢字も多くなるので、学習した時に身に着けられるようにしたいものです。

 3年1組 図工「ふあふあ空気」空気で膨らませたビニール袋を積み上げたり、繋げたりして、様々な作品を作る学習です。子ども達は空気を入れた袋を触り、ふわふわした袋の感触を楽しんでいました。この後、自分なりに考えたオリジナルの作品を作つていきます。

 3年2組 外国語活動「英語」今日は20までの数字を英語で話す学習に取り組んでいました。ALTの先生に発音仕方や口の動かし方等を教えてもらい、真似をしながら覚えていました。3年生になって始まった英語の学習ですが、子ども達は楽しみながら学習を進めています。

 

令和7年5月15日(木) 七小 今日のひと時

雲は多めですが、時折青空が出て日差しが差し込むと、少し蒸し暑さも感じられる一日のスタートとなりました。日中も25℃近くまで上がる予報となっているため、運動会練習時は、水分補給を定期的に行いながら活動を進めていきます。

今年も校庭側の昇降口に燕が巣をつくっています。今日は成長したひなが顔を出してくれました。飛び立つ日が早く来ることを願っています。

 

 今日は全校で歯科検診が行われます。歯の健康は、体全体や心の健康にもつながる大事なところです。検診の結果は後日お知らせしますので、治療の必要な場合は、早目に治療をしていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 6年2組 国語「漢字」今まで学習した成果を確認するために、10問テストに取り組んでいました。文章をよく読み、適切な漢字を丁寧に書き込んでいました。是非多くの漢字を身に着けて中学校へ進学してほしいと思います。

 5年2組 体育「運動会練習」団体競技で行う練習を教室で行っていました。騎馬戦ではないですが騎馬を作って団体競技を行っていきます。子ども達ははじめてつくる騎馬に、嬉しそうに取り組んでいました。是非当日の競技を楽しみしていてください。

 3年2組 体育「表現」運動会で踊る民舞「花かさ音頭」でかぶる花かさの飾りを作成していました。自分のかさに着けるものなので、丁寧に紙花を作っていました。当日の演技をより華やかにしてくれそうです。

 1・2年生 体育「リレー」運動会で行う「全員リレー」の練習に取り組んでいました。並び順を確認したり、実際に走ったりして、初めてのリレー練習に取り組んでいました。1年生も力強く走れるようになってきています。

 

令和7年5月14日(水) 七小 今日のひと時

上空にはうす雲が広がっていますが、薄日が差し込んでいるため、暖かさも十分感じられる一日のスタートとなりました。強い日差しは今のところさけているので、運動会の練習も気持ちよくできそうです。今日は業間から3時間目にかけて、第1回目の全体練習が行われます。はじめて全員がそろっての全体練習となります。気持ちを一つにして練習に取り組んでほしいと思います。

 1・2年生 体育「運動会練習」今日は1・2時間目にダンスと玉入れの練習を行いました。練習を開始して1週間。踊り方も随分上手になってきました。今日は校庭で移動する場所の確認をしながら練習を進めていました。

 2年1組の廊下掲示には、図工で作成した絵が飾られています。クレパスを使って様々な色を表現した作品です。どの絵からも、楽しそうに描いている子ども達の様子が伺えました。

 6年1組 音楽「リコーダー」ラヴァーズ・コンチェルトという曲をリコーダーで演奏する学習です。最初に簡単な曲を使って、指遣いや息の入れ方、タンキング仕方などを確認しながらリコーダーの基礎を学んでいました。

 3年1組 国語「書写」今日の学習は、毛筆で「土」という字に挑戦しました。入りや止めに気を付けながら筆を動かし字を書きあげていました。出来上がった自分の作品を見て、嬉しそうな表情をする子が多く見られます。

6年2組 外国語「英語」今日は世界の国の生活について英語でたずねたり、答えたりする学習に取り組みました。学習したことは、振り返りシートに記入することで、今まで学習したことがわかり、子ども達の意欲にもつながっています。

 

 4年1組 算数「数の整理の仕方」教科書に書かれている「学校のけが調べ」から、表を活用すると数の関係がわかりやすくなることを学びました。どのようにしたら、正確な数で表せるのか、各自考えながら数を数えていました。

令和7年5月13日(火) 七小 今日のひと時

青空が広がり、暖かな日差しが差し込む5月晴れでの一日のスタートとなりました。今日は天気の崩れもないため、外での活動も気持ちよくできそうです。運動会練習も良い天候の中、少しでも進められるように取り組んでいきます。

 6年2組 算数「文字と式」わからない数をxやyに表して立式する学習に取り組んでいました。問題文を読み、まずは何算になるのか考え、その後わからない数をxに置き換え式を立てていました。中学校につながる学習なので、少しでも定着できるようにしていきます。

 1年1組 算数「いくつといくつ」今日は9をいくつといくつに分ける学習に取り組んでいました。先生が提示した黒板の問題を見て当てはまる数字を求めていきます。ブロックやカードを使って確認することでより学びの定着を図っています。

 ひかり学級 個々の課題に沿って学習を進めていました。国語の漢字の学習をしたり、世界の国旗を絵で表したり集中して学習に取り組んでいました。できることが増えてきているので、子ども達も自信を持って学習に取り組んでいます。

 4年1組 国語「ぞうの重さを量る」説明文の学習です。象の重さは秤では測れないので、どのように測ったらよいかを学ぶことができる内容のお話です。今日は第一段落を読み、どのようなことが書かれているのか、要点をまとめる学習を友達と協力しながら進めていました。

 3年2組 音楽「海風きって」これから鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏に合わせて歌を歌う学習に取り組んでいきます。その活動に取り組む前に、今日は楽譜の読み方を音符や記号、小節の意味を先生から教えてもらい、音楽ノートにまとめていました。

 5年1組 算数「立体」今日の学習は複合図形の体積を求める学習に取り組んでいました。立体を分けたり、引いたりしながら正確に体積を求めていきます。わからないところは友達や先生にヒントをもらったりすることで、課題解決を図っていました。

令和7年5月12日(月) 七小 今日のひと時

朝方まで降っていた雨もやみましたが、空一面には雲が広がり、日差しがさえぎられているため、少し肌寒さも感じられます。この後、日差しも出る予報となっているので、運動会練習も順調に行えそうです。

 6年生 「写真撮影」今日は卒業アルバムに掲載する個人写真やクラス・学年の集合写真の撮影を行います。小学校生活の思い出がたくさん詰まったアルバムとなります。是非、最高の表情で撮影してもらってほしいと思います。

 2年1組 国語「すみれとあり」説明文の学習です。スミレとアリの意外な協力関係について、子どもたちが観察と推理を通して科学の面白さを学べる内容になっています。今日は最初の段落に何が書かれているのか、グループで話し合う活動に取り組んでいました。

 1年1組 国語「平仮名」今日の学習は濁点や半濁点の平仮名について学びました。教科書に書かれている言葉を見て、濁点や半濁点を探し出し、その言葉を読んだり書いたりして理解を深めていました。

 ひかり学級 運動会の練習が始まり、クラス全員がそろう時間が少なくなっています。その中、子ども達は個々の課題に沿って学習を進めています。教室の色々なところに、ビデオ映像を見て作った折り紙の作品が飾られています。細かいところまで折られているなかなかの大作です。

 5年1組 学級活動「会社」クラスの係の他に、クラスの役に立とうと、グループで「会社」を設立し運営していきます。今日はグループごとに会社の運営方法について話し合いを進めていました。是非、会社を大きく発展させてほしいと思います。

 3・4年生 体育「運動会練習」この時間は体育館で、順走(個人走)と全員リレーの並び方の練習に取り組んでいました。自分は何レースの何レーンで走るのかや前後・左右はどの友達になるのかを確認して正確に覚えていきます。