ブログ

児童の活動記録

6年生 三世代交流

6年生が三世代交流会 に参加してきました。

野田中央高校、北部中学校、北部小学校、七光台小学校

そして地域の方々が集まるイベントとなっています。

毎年えだまめ体操はアンコールが出るほど人気の体操になっています。

えだまめ体操でみんな元気に過ごしましょう!!

吹奏楽の演奏、歌声も素晴らしいハーモニーでした!!

水泳指導開始!!毎日暑いですね!!

夏の水泳指導が始まりました。

青い空!青いプール!

初めの週は最高のプール日和が続きました!!

子どもたちには、初めに「命」を守るためにしっかりと話を聞き、参加するように指導しています。

ルールを守って一生けん命!そして楽しく!学習を進めています!

土曜授業 ロボットアーム体験 まめ塾

6年生の土曜授業では、NPO法人まめ塾に来ていただき、

ロボットアームの体験授業を行っていただきました。

URLはこちら→http://mamejuku.main.jp/

今回は3人組で問題を解く人とプログラミングを行う人に分かれてもらい、

課題に挑戦しました。

ロボットアームが字を書いたり、物を運んだりする動作を間近で見ることができ、

大変楽しく有意義な時間となりました。

↓活動時の動画です。ぜひご覧ください!

DSCN2476.AVI

4・6年生 落語鑑賞 春風亭 昇々さん来校

4年生の国語で「落語」 6年生の総合的な学習の時間で「キャリア教育」の学習を行っていることから、

七光台小学校に落語家の春風亭 昇々さんをお招きして、落語鑑賞を行いました。

今回はキャリア教育ということで、落語だけでなくなぜこの職業を選んだのか、貴重なお話をしていただきました。

最後は記念撮影までしていただきました!ありがとうございました!

 

 

3年生 ひまわり ホウセンカの観察

3年生の理科の学習では、ヒマワリとホウセンカの観察を行っています。

葉の形、色、枚数、においなど様々な角度から観察をし、記録しています。

中には、定規を取り出して大きさを細かく測定している人もいました。

どのように育つのか楽しみですね!昼

にじいろ本の会 朝のお話会

七光台小学校では、

PTAの方や、そのOBOGが参加する「にじいろ本の会」によるお話会が開催されています。

今回は、その企画の一つとして、校長先生が「はらぺこあおむし」の読み聞かせを行いました。

真剣に、楽しんでお話を聞く子どもたちの表情がとても素敵でした。

七光台小学校の子どもたちがたくさん本好きになってくれるとよいですね。

 

「にじいろ本の会」では、スタッフを常に募集しています。

ボランティアで読み聞かせや図書室の本の整理などを行っています。

ご興味のある方は教頭か教務の上園までお知らせください。

心肺蘇生研修 水泳指導が来週から開始されます。

今年度の水泳指導に向けて、心肺蘇生研修を行いました。

急病人発見から、安全の確認、応援の要請、心臓マッサージ、AEDの操作までを全職員が実施しました。

左の写真はプールの現在の様子です。

防鳥ネットが張られ、鳥や虫がプールに侵入できなくなります。

右の写真は清掃前の様子です。夫婦でしょうか?カモがプールサイドを歩いていました。

 

今年度も安全で清潔な環境で水泳指導を行っていきます。

宜しくお願い致します。

1年生 学校探検

1年生の学習で学校探検を行いました。

学校の秘密を解き明かすべく、普段は入ることのない職員室や校長室、事務室へ行き

インタビューをしました。

職員室に入るときは

「失礼します。よろしくお願いします。」

と元気の良い挨拶をしてくれました。

自分たちで考えてきた質問だけでなく、その場で不思議に思ったことをたくさんきいてくれました。

市内陸上競技大会 結果!!

第70回野田市小学校陸上競技大会が行われました。

日頃の練習の成果を発揮し全力で頑張ってきてくれました!

今後の生活に生かして、これからも活躍してください!

 

男子 結果

100m 4位 6位

1000m 4位

4×100mリレー 5位

走り幅跳び 6位

女子 結果

Jr(4・5年)4×100mリレー 8位

ボールスロー 4位

 

↓陸上選手を励ます会の様子です。

 

七光台小学校がのチームワークが発揮された良い大会となりました!七小魂!!

2回目の陸上大会記録会

6月1日(土)に2回目の陸上大会記録会に参加しました。

前回と比べ、記録が向上した選手もいました。

6月5日(水)にある野田市陸上大会本番まで、怪我なく過ごし、納得のいく結果で終えることができるように、指導していきます。

緑の羽募金

児童会が中心となって緑の羽募金の活動を行っています。

朝から元気よく「おはようございます!」挨拶とともに爽やかな気持ちにさせてくれます。

七光台小学校では、「自分からあいさつ」をしよう!と呼びかけを続けています。

緑を大切にする気持ちとともに、挨拶も大切にしていきたいですね。

陸上大会記録会

6月5日(水)に行われる、野田市総合公園陸上競技場にて、市内陸上大会に向けての記録会が行われました。

本番と同じ会場で練習することのできる貴重な機会です。

今回の練習での反省を生かし、本番で力を発揮できるよう頑張ってください!

第35回 七光台小学校運動会

令和元年5月25日(土)に第35回七光台小学校運動会 が開催されました。

5月とは思えない猛暑でしたが、七光台集会所から各自治会のテントを6張お借りして、応援席にテントを張り実施することができました。テントはPTA会長の勝田さんのトラックで運んでいただきました。

 

厳しい暑さでしたが、適宜休憩を取りながら、暑さに負けない元気な姿を見せてくれた子どもたち。

運動会を終えた後はやり遂げたいい笑顔をたくさん見ることができました。

 

片付けでは5・6年生を中心に、PTAの方々にもお力をお借りして素早く行うことができました。

地域と学校が協力して作り上げた本当に良い運動会となりました。ありがとうございました!

運動会 係児童打ち合わせ

先週の木曜日の6校時に5・6年生が、運動会の係の打ち合わせを行いました。

運動会では、5・6年生は担当の係があり、それぞれの仕事をこなしながらの参加となります。

責任も伴い、大変ですが、高学年として周りを見て役割を果たす力を高めていきます。

運動会 朝の応援練習と全校練習

先週から朝の応援練習と、全校練習が始まっています。

Summer is coming!! といった雰囲気で暑い日が続いていますが、

適宜休憩を取りながら、熱中症に注意して練習に取り組んでいます。

朝の応援練習では、応援団が各クラスに分かれて応援の指導をしています。

子どもたちの元気な声が学校に響き渡っています。