ブログ

児童の活動記録

4年生 校外学習 つくばエキスポセンター

4年生の校外学習でつくばエキスポセンターへ行って参りました。

当日、野田は晴れていましたが、筑波山が雨の予報であったためつくばエキスポセンターへ行きました。

様々な科学に関する展示物を1日かけてじっくり見学をしました。

移動中や説明を聞く際も、公の場であることを意識して行動することができ、大変立派でした。

あいさつ、返事、思いやりと七小っ子として成長しています。

 

9月 オープン参観 お忙しい中ご参加ありがとうございました!

9月14日(土)に学習参観を行いました。

特別授業として、全校で防災授業を行い、

4~6年生ではネットモラルの学習を行いました。

ネットモラルの学習では、インターネットを使用するときの約束事に関して、

クイズや動画を通して楽しく学びました。

夏休み作品展!! 名作ぞろいでした!!

9月4日(水)と5日(木)にかけて夏休み作品展が行われました。

夏休み中に子どもたちが頑張った作品が2日間展示され、

合計で80名ほどの保護者の皆様が来場されました。

自然科学作品展にも何点か学校代表として自由研究が出展され、

金賞1点と銀賞2点に輝きました。

優秀な作品の特徴として、

不思議に思ったことについて

実験→結果(実験で起きた内容)→考察(結果から分かったこと)→さらに不思議に思ったことを実験→結果→考察・・・

といったように繰り返し深く追及していく点が挙げられました。

また、ほかの作品にはないオリジナリティも大切なようです。

来年度は、ぜひ自由研究に取り組んでみてはいかがでしょうか??

七光台小学校 給食開始!!

9月3日(火)より七光台小学校の給食が再開しました。

自校給食である七光台小学校は、毎日出来立てのおいしい給食を食べることができます。

「給食おいしいですか~?」「おいしいで~す!」とどのクラスも元気に返事をしてくれました!

台風一過

9日(月)の深夜から朝にかけて台風15号が関東を直撃しました。

各地で交通機関などに影響を及ぼし、様々な被害が出ている模様です。

七光台小学校では、いまのところ大きな被害もなく、

その日の昼休みには台風一過の晴天に、外で元気に遊ぶ子どもたちが多くいました。

 

そのような中、6年生数名が、校庭の落ち葉掃きを行ってくれていました。

たくさんの枝や落ち葉が出ましたので、大変助かりました。

最高学年として9月以降も背中で示してくれています。

 

10時~朝の会までの時間にもほかの学年の子どもたちが清掃活動をしてくれたようです。

七光台小学校の子どもたちの奉仕の心が育っています。

SDGsコーナーを開設しました!

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

2015年に国連で採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。

【17の目標】

2020年にも東京オリンピックが開催され、国際理解教育の重要性が高まる中、

七光台小学校の子どもたちにも少しでも世界に興味をもってもらうため、SDGsコーナーが開設されました。

カラフルな机の上には遠くアフリカ大陸にあるザンビアの品々が並んでいます。

お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

 

夏休み明け全校朝会

9月になり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

2年生には転入生が2名入りました!

七光台小学校の新しいメンバーとしてあたたかい拍手が送られました。

夏休み前に書写の作品展もあったので表彰も行われました。

全部で11名の児童の皆さんが受賞し、

前の2名は千葉日報社賞を受賞しました。

前期終了まであと少し!!!

校長先生のお話では

あいさつのお話がありました。

あ 明るく

い いつも

さ 先に

つ 続ける

を意識して生活していきましょう!

学習も運動も遊びも!全力で行きましょう!!

PTA除草作業 狙い撃ち!ウォーターバトル!

さて、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

残暑見舞いを七光台小学校HPからお送りしております。

夏の象徴ひまわりです。もうすぐ夏も終わりますね。

ということで、PTA主催で地域の方々にも来ていただき、除草作業を行いました。

草むしりだけでなく、側溝の泥の清掃も行いました。

終わったあとは、眉山元校長先生のかき氷器で、かき氷が振る舞われました!!

最後はお楽しみのウォーターバトル!!

熱い日差しに、水しぶきと子どもたちの笑顔が輝きました!!

暑い中ご参加いただいた皆様!ありがとうございました!!


職員研修では、体育の実技、指導案検討、情報モラル、人権教育・不祥事防止研修が行われました!

9月に向け、パワーを充電しております!!

夏休み前全校朝会 9月に元気に会いましょう!

いよいよ待ちに待った夏休みになりました。

今年度の登校日は9月2日(月)となります。

児童会からは、劇による夏休みの学習と生活についての紹介がありました。

・計画的に学習する。

・遊びに出かけるときは、いつ・どこで・だれと・どのように遊ぶのか家の人に伝える。

などの内容を確認しました。

番場先生と上園先生からは、夏休みの安全についての話がありました。

・プールや海など水場では、安全に気を付ける。

・交通ルールを守る。

・ネットで悪口や個人情報を流さない

・困ったことがあれば、

24時間子供SOSダイヤル

0120-0-78310(なやみいおう)

に電話をする。

などを伝えました。

 

最後に6年生から、

三世代交流会で歌った

「Wish」と「花が咲く」の発表がありました。

身体が自然と音楽に合わせて揺れ、一生懸命に歌う姿が全校の手本となりました。


補強板の老朽化から一時使用禁止となっていた七小山ですが、

地域の田中さんの協力もあり、改修工事が一部完了しました。

子どもたちにも人気のある遊具である七小山。

地域の方にも感謝しながら、これからもたくさん遊んでほしいです。

5年生 林間学校

5年生が茨城県立中央青年の家へ林間学校に行って参りました。

出発式

バスレク

ハイキング

焼き板工作

室内レク

キャンプファイヤー

朝の清掃作業

カレー作り

到着式

施設の方へ自分から挨拶し、活動中も自らの役割を考え、自主的に行動することができていました。

今回の体験をこれからの生活に役立て、七小のリーダーとして成長してくれる期待がもてました。

7月の表彰

7月の表彰が行われました。

・歯と口の健康習慣 (最優秀賞)

・電話de詐欺防止感謝状 

・健歯コンクール 

・市内陸上大会 

で合計14名の皆さんが表彰されました。

おめでとうございます。

校長先生からは、

あ 明るく

い いつでも

さ さきに

つ つづける

という「あいさつ」を目指しましょう。というお話がありました。

七光台小学校のあいさつを向上させるためにぜひ地域の皆様もご協力お願いします!