ブログ

児童の活動記録

令和7年5月24日(土)七小 運動会

子ども達の練習に対する頑張りや願い届いたのか,体を動かすには絶好の天気での「令和7年度 大運動会」が開催されました。

今年の運動会のテーマ「七小魂2024~全力!!仲間を信じてつき進め!~」という目標を達成するために、一生懸命頑張る姿に感動する場面が数多くありました。これからも、目標を持って、友達と心を一つにして、力を出し切ることを学校生活の中で発揮してくれることを願っています。

昨日・当日と準備・後片付け等お手伝いくださいましたPTA役員・保護者の皆様のご協力とご支援に,心より感謝申し上げます。

開会式

応援団による【エールの交換・応援歌】

 全校種目 大玉運び「運べ!七小魂!」

 低学年団体種目「チェッコリ玉入れ」

 1年生 純走「ゴールに向かってよーい どんっ!」

 5年生 純走「GUTS!」

 中学年団体種目「届け!みんなの元気玉!」

 6年生 親子レク走「親子の絆」

 中学年リレー「走り出せ!3・4年生!」

 高学年表現「大切な私 大切な仲間」

 中学年表現「ヤッショ!マカショ!七小花笠音頭」

 高学年リレー「光速でつなげ!!」

 全校種目 綱引き「引け!われらの絆で!!」

 閉会式

令和7年5月23日(金) 七小 今日のひと時

昨日までの蒸し暑さから一転、気温の方がぐっと下がり、薄日も差し込んでいるため、活動しやすい一日のスタートとなりました。明日は運動会本番となります。子ども達は最後の練習に精いっぱい取り組み明日に備えていきます。明日本番、子ども達の精一杯の演技を楽しみにご来校ください。

 1・2年生「運動会練習」本番に向け、表現の種目の練習に取り組みました。最後の練習となるため、位置や動きの確認を念入りに確認していました。明日本番、今までの練習の成果を発揮います。是非楽しみにしていてください。

 6年1組 図工「むし歯予防ポスター」6月4日~10日は「歯と口の健康週間」になっているので、全校で「むし歯予防ポスター」に取り組んでいます。高学年らしく、構図や色遣いに工夫をしながら作品作りを進めていました。

  4年1組 「運動会の確認」明日の運動会の流れや注意事項を先生手作りのプリントで確認していました。次の時間は最後の運動会練習なので、既にリレーで使用するビブスをきてやる気満々の様子でした。

 3年1組 図工「むし歯予防ポスター」大きく描いた自分の顔に、色を付けていきます。色々な色を混ぜ合わせることで、より表現豊かな作品となっています。

 6年2組 外国語「英語」時刻を英語でたずねたり答えたりする学習に取り組みました。最初にALTの先生から、英語での時刻の表し方を教えてもらい、その後、実際に友達と会話をしていくことで身に着けていきます。

3年2組 国語「国語辞典」今日は「国語辞典」の引き方の決まりについて、先生の説明を聞いた後に、先生の提示した言葉を実際に辞典を使って探していました。「あいうえお順」に探していくと言葉を見つけやすいことを理解しました。

令和7年5月22日(木) 七小 今日のひと時

今日も昨日同様、蒸し暑さが感じられる一日のスタートとなりました。昨日よりも気温は低めですが湿度が高いので、引き続き、熱中症には十分気を付けながら運動会練習等の活動を行っていきたいと思います。

 1・2年生 体育「運動会練習」今日の練習は「純走」の練習を行いました。並び方の確認をした後、入場門からスタート位置まで移動し、実際に50mを走ってみました。1年生は入学して1ヵ月あまりですが、走り方も力強く走れるようになっています。

 6年2組 国語「漢字、主語と述語」新出漢字の学習をした後に、主語と述語の学習に取り組んでいました。主語・述語の意味を学んだ後、実際に教科書の文から主語と述語はどれなのか確認していました。

 5年2組 図工「むし歯予防ポスター」6月4日~10日は「歯と口の健康週間」になっているので、全校で「むし歯予防ポスター」に取り組んでいます。高学年らしく、構図や色遣いに工夫をしながら作品作りを進めていました。

 4年1組 体育「運動会練習」団体種目の競技の内容確認をしたり、列の作り方や競技の進め方を確認したりしていました。少ない練習時間で行うので、皆、真剣に先生の説明に耳を傾けていました。

 3年2組 国語「国語辞典」3年生から「国語辞典」を使って意味調べをしていきます。今日ははじめての学習なので。「国語辞典」の使い方について、先生の説明を聞いたり、教科書に書かけている説明文を読んだりして確認をしていました。

 ひかり学級 子ども達は個々課題を設定して学習を進めています。落ち着いた環境で学習を進めているので、出来ることもどんどん増えてきています。今後も多くのことを学んで成長してほしいものです。

令和7年5月21日(水) 七小 今日のひと時

今日も昨日同様、強い日差しが降り注ぎ蒸し暑さも感じられる一日のスタートとなりました。昨日よりも湿度が高い予報ですので、運動会練習等、外での活動を行う時には、定期的に水分補給等をするなど、熱中症には十分気を付けながら活動を行っていきたいと思います。

 1・2年生 体育「運動会練習」本番まであと4日、練習も終盤にかかってきています。今日は純走・玉入れ・ダンスを一通り流して練習していました。本番での演技が今から楽しみです。

 6年2組 社会「歴史」古墳時代の学習に取り組んでいました。古墳の大きさから当時の大王の権力の強さが伺えます。教科書や資料集の当時の絵を見ながら、暮らしの様子についての多くを学ぶことができました。

 5年2組 音楽「リコーダー」「小さな約束」という曲をリコーダーで演奏する学習に取り組んでいました。音階を確認した後、1小節ずつ息遣いなどに気を付けながらリコーダーを演奏していました。きれいな音色が音楽室に響き渡っていました。

 5年1組 算数「数の変わり方」直方体の高さが1㎝ずつ変わると体積はどのように変わっていくか、表に数字を入れ確認していました。教科書や先生の説明、友達の考えを聞くことで、より理解を深めています。

 3年1組 国語「書写」今日は「書き方ノート」を使って硬筆で文字を書く学習に取り組みました。正しい姿勢で止やはらいなどに気を付けながら、丁寧に文字を書き込んでいました。

 6年1組 外国語「英語」日常の生活について、英語で質問したり、答えたりする学習に取り組んでいました。紹介する行動や時刻などがどのように英語で表すのかを確認した後、英文を作っていきます。

令和7年5月20日(火) 七小 今日のひと時

昨日の天気とは一転、強い日差しが降り注ぎ蒸し暑さも感じられる一日のスタートとなりました。日中は気温の方も30℃近くまで上がる予報となっているので、運動会練習等、外での活動を行う時には、定期的に水分補給等をするなど、熱中症には十分気を付けながら活動を行っていきたいと思います。

 6年2組 算数「分数のかけ算」今日の学習は「真分数×整数」の計算方法について学んでいました。最初に5年生までの学習を振り返り、分数の種類や加法・減法の計算の仕方などの確認をしていました。分数のかけ算・割り算は今後の学習にとてもつながりがあるものなので、しっかりと身に着けてほしいと思います。

 2年1組 国語「漢字」新出漢字の学習に取り組んでいました。書き順や使い方などを確認した後、漢字ドリルに丁寧に文字を記入していました。ベランダには、野菜の苗を植えた植木鉢が並べてありました。大切に育てて、大きく実ってほしいと思います。

 1年1組 算数「数の大きさ」カードを使って大きさ比べをする学習に取り組んでいました。裏返したカードを1枚選び、友達と数の大きさを比べます。楽しみながら数の大きさを学んでいました。

 ひかり学級 世界の国旗を調べたり、6月のカレンダーつくりのための飾りを作ったりする活動に取り組んでいました。折り紙では、動画を見て細かいところまで確認しながら作品を作っていました。完成した7月のカレンダーが楽しみです。

 3年2組 音楽「リコーダー」3年生からリコーダーの学習が始まり、約1ヵ月が経ちました。今日は「ソ」「ラ」の音を使って曲を演奏する学習に取り組んでいました。先生から指遣いや息の入れ方などを教えてもらい、リコーダーの演奏を楽しんでいました。リコーダーの音色も段々ときれいになってきています。

 4年1組 国語「花を見つける手がかり」説明文の学習です。もんしろちょうを用いて実験を重ねながらその答えを導き出していくという話です。今日は1段落に書かれている文章を要約したり、ワークシートにまとめたりする活動に友達と協力しながら活動に取り組んでいました。