ブログ

令和5年4月7日(金)七小 今日のひと時

令和5年度2日目がスタートしました。あいにくの曇り空で、風も強く吹いていて、天気のほうは今一つですが、七小の子ども達は元気いっぱいで一日のスタートを迎えています。

七小の下駄箱はどの学年も、靴のかかとがきちんとそろえられて並べられています。とても素晴らしいことです。

「はきものをそろえると 心もそろう、心がそろうと はきものもそろう」という言葉もあります。続けてほしいものです。

 2年1組学級活動「自己紹介」自分の名前と好きなもの、頑張ることをお友達の前で発表していました。

「掛け算九九を頑張る」というお友達もいました。早く覚えられる日がくるといいです。

3年生は1組も2組も学級活動で「係決め」を行っていました。どの係も、学級には大切なものです。責任をもって取り組んでほしいものです。

4年生は係決めがスムーズに進んだので、残りの時間を使って「なんでもバスケット」や「王様ゲーム」をして、新しい友達と、楽しい時間を過ごしました。

5年生も係決めを行っていました。高学年としての自覚をもって、自分の係をしっかりと行ってほしいと思います。

6年生は「入学式」の係決めをしました。6年生になって最初の大きな行事お手伝いとなります。前日の準備や当日の1年生をお祝いする歌や呼びかけなど、しっかりとした態度で臨んでほしいと思います。

ひかり学級は自己紹介のためのクイズをカードに作りました。一生懸命考えたことを、丁寧に文字で表していました。

学校が始まって2日目、子供たちのほとんどがマスクを着けて生活を送っていました。多くの子がマスクを外すようになるには、少し時間がかかるという感じを受けました。来週、もう少し子どもたちの様子を見てみようと思います。