ブログ

児童の活動記録

校内研究授業

七光台小学校の研究主題は「学びに向かう力の育成」となっています。

今年度も、児童が自ら進んで外国語を話したり聞いたりするような活動を通して主体性を育んでいます。

今回は、2年生と3年生で研究授業が行われました。

どちらの授業も児童が進んで活動しながら新しい言葉にふれる展開となっていました。

6年生 VISCUIT

次年度から本格的にプログラミング学習が始まります。

今年はそれに先がけて土曜授業でプログラミングの体験学習を行っています。

今回はVISCUITをつかって水族館にいるいろいろな生き物のアニメーションを作成する学習を行いました。

https://develop.viscuit.com/env/publicarea.html

ご自宅のスマートフォンやタブレットでもできますので、ぜひ体験してみてください。

5年生 車いす目かくし体験

5年生の総合的な学習の時間では、

オリンピック、パラリンピックの学習に続き、バリアフリーについての学習を行っています。

今回は地域の生涯学習ボランティアサークルほのぼの会の方にお越し頂き、

車いす・目かくし体験学習を行いました。

実際に足の不自由な人や、目の不自由な方の状況を体験することで、

自分たちの生活の中でどのような支援が必要になるのか考えることができました。

シスター活動

1・6年生と2・5年生がそれぞれシスター活動を行いました。

今回で最後のシスター活動ということで、高学年の児童も遊びの司会になれている様子がうかがえます。

2年生のかけ算の学習を5年生がサポートするなど、今年のシスター活動は学習での交流も盛んに行われました。

 

1年生の凧揚げ!!夢は大きく高く飛ぶ!!

1年生の学習では凧揚げを行っています。

自分(教務)がせこせこと仕事をしている横で,

校庭から楽しそうな笑い声が・・・。

見てみると1年生が凧揚げをしているではありませんか!!

一緒になって写真を撮っていると,そのうち糸が絡まり

糸ほどき係に任命されてしまいました。

1年生の夢,大きく高く舞い上がっていました!

学力テストが行われました!

静まる教室,鳴り響くは時計の針の音のみ・・・。

そう,それは学力テスト!

ということで,全校で学力テストが開催されました!!

毎年ベネッセの学力テストを採用しており,その結果をもとに次年度の学力向上に向けた取り組みを

検討していきます。

また,子どもたちにも1年間の自分自身の学びを振り返る機会となります。

結果は3月上旬に配布予定です。ぜひご家庭でもご活用ください!

2月 表彰!!

1月に給食委員会の企画した給食ワゴンチェック週間が行われ,

その表彰と,家庭科作品展,書星会賞(25名!),ドッジボール大会の表彰が行われました!

輝かしい活躍を見せる七小っ子!!これも普段の行いが実を結んでいるからこそなのでしょう!!

すごいぞ!七小っ子!!

PTA奉仕活動

2月8日の土曜授業の日にPTA奉仕活動が行われました。

保護者の方々をはじめ,地域の高校生や七光台小の児童も一緒になって

体育館や卒業となる6年生の教室の掃除を行いました!

おかげさまで窓がピカピカになりました!

12時からはPTAによる焼き芋大会が行われ,ホカホカの焼き芋をみんなで食しました!

PTAの皆様並びに参加してくださった皆様,ありがとうございました!

6年生 陶芸教室!

6年生のキャリア教育の一環で,金井先生の灼陶庵で陶芸体験をしてきました!

身近で使われる陶器のお話から,どういった工程で器やお皿が出来上がるのか丁寧に教えてくださりました。

体験の後は,学校で陶芸家になった理由や仕事の大切さについてお話を伺いました。

6年生 国会見学

6年生の社会科では,国の政治の働きについて学習しています。

今回はそれらの学習をもとに国会と昭和館に見学に行ってきました。

昭和館では昔の日本の人々の暮らしについての展示を見ることができました。

4年生 彫刻刀講習会!

4年生の図工では彫刻刀をつかって版画を制作しています!

今回は,版画家の大野隆司先生をお呼びして間近でプロの技を見せてもらいながら,

安全な彫刻刀の使い方を教えていただきました!

「失敗したら思いっきりがっかりして!5秒がっかりしたらまた掘り続けよう!」

という素敵なアドバイスもいただきました!

↓大野隆司先生のHPとなります!ぜひご覧ください!

https://www.agmuse.co.jp/item.php/c10/c7/

虹色コンサート 大盛況でした!

吹奏楽部主催で虹色コンサートを行いました!

曲は

・カントリーロード

・ヤンキードゥドゥル

・アンダーザシー

・川の流れのように

・みんながみんな英雄

・マリーゴールド

・パプリカ

の7曲でした。

毎日朝早くから,放課後も練習を行い,一生懸命頑張っていた吹奏楽部。

今回の演奏では会場が一つとなり,温かい雰囲気のとても良いコンサートとなりました。

6年生は今回のコンサートで引退しますが,これからは4・5年生が中心となり,

頑張っていきます!3ツ星

6年生 キャリアアドバイザー体験

6年生の学習では自分の将来について考えるキャリア教育の一環で,キャリアアドバイザー体験を行いました。

今回は3名の方に来校いただき,

壁にぶつかってもあきらめないこと。

ピンチをチャンスととらえること。

周りの支えに感謝すること。

仕事にやりがい・楽しさ。

などたくさんのお話を伺うことが出来ました。

ご協力いただいき本当にありがとうございました。

今回の経験を次の活動に活かしていきます。

 

6年生 租税教室

6年生の社会科の学習では,税務署の方をお招きして租税についてのお話を伺いました。

税金がどうして必要なのか,なくなるとどうなってしまうのか。

アニメも通して学習することが出来ました!