ブログ

令和5年9月14日(木)七小 今日のひと時

今日は朝から気温も高く、蒸し暑さも一段と感じられます。残暑が厳しい日となりそうです。日中は熱中症の危険度を表す指数が上から2番目の「厳重警戒」の予報となっているため、外での活動には十分気を付けていきます。

4年生が食育の学習で清水高校の生徒さんと「ピザトースト作り」を行いました。今年度、千葉県教育委員会から「高等学校と連携した食育活動支援事業参加校」に七光台小が指定され、4年生の「総合的な学習の時間」において扱うこととなりました。清水高校の生徒さんと育てた「ピーマン」を使って、楽しく「ピザトースト」を作り、おいくいただきました。

 1年1組 国語「けんかした山」物語文の学習です。今日はまとめの学習として、月曜日に行う「音読発表会」に向けて、グループで読む場所を決めたり、練習したりする活動に取り組みました。

1年2組 図工「ふあふあゴー」風であおぐと動きのある作品を作る学習です。家庭にあるものを持ちより、切ったり、くっつけたりしながら、工夫して作品作りを進めていました。

 3年2組 算数「大きな数」まとめの学習です。教科書のまとめの問題に取り組みました。わからないところは、先生に聞いたり、友達に聞いたりして学習を進めています。お互いに学びを深めています。

 ひかり学級3組 社会「昔の人の暮らし」縄文時代と弥生時代の暮らしの違いについて学びました。パソコンを使って自分の考えを付箋にはり、友達の考えと共有し合いながら学習を進めていました。

 5年2組 算数「偶数と奇数」偶数と奇数の違いについて学習に取り組みました。2で割ることができるか、できないかで、仲間分けをすることで、違いを理解していました。

 4年2組 音楽「民謡」富山県の民謡「こきりこ」の映像を見たり、聞いたりして、民謡を味わう学習です。実際に歌ったり、楽器で演奏したりして、民謡に親しみました。