2021年1月の記事一覧
1月29日
雲一つないきれいな青空が広がっていますが、冷たい北風が吹いているので気温が上がりません。
昨日(1/28)、3年生がクラブ見学会を行いました。どのクラブに入りたいか決まったでしょうか?
発育測定最終日です。3・4年生となかよし学級が行いました。結果は、後日お伝えいたします。
1年生の体育では、縄跳びの練習をしていました。前とび、後ろとび、交差とび、二重とび・・・。いつの間にか、いろいろな跳び方ができるようになっていて、ビックリしました。
6年生の算数では、今までの学習内容の中で、自分が不安に思う内容について復習をしていました。来週1日には、小学校最後の学力テストがあります。しっかりと復習をして臨んでほしいと思います。
3年生の国語では、パソコンを使って集めた野田市の行事についての情報を、整理してまとめていました。資料の言葉をそのまま写すのではなく、友達に伝える時にわかりやすく伝わるように工夫をしています。
4年生の国語「身のまわりの便利なものを考えよう」では、「便利」とはどういうことなのか考えを出し合っていました。
2年生の国語「むかしの遊びをせつめいしよう」では、こま回しやカルタ、けん玉などの説明する遊びを体験し、それぞれの遊び方を楽しそうに調べていました。
5年生は、寒さに負けず校庭で体を動かしていました。緊急事態宣言発令中は、サッカーなどのゴール型のゲームができませんので、今できる可能な範囲で学習内容を考えています。
1月28日
厚い雲に覆われて、昨日のように気温が上がりません。午後からは、冷たい雨が落ちてきました。雪になる可能性もあるようですので、明日登校の際は、十分ご注意ください。
今日は、1・2年生の発育測定がありました。1年間でどれくらい大きくなったでしょうか。
2年生の算数「図をつかって考えよう」では、数量の関係を図に表して全体の構造を捉える力を養うことを目標としています。今日は、教頭先生と一緒に勉強しました。
6年生の英語では、自分の夢を理由を添えて、みんなの前で発表をしていました。「I have a dream. I want to be a 〇〇. ・・・理由を表す文・・・」
4年生の国語「詩を楽しもう」では、様々な形の作品を読みながら詩の世界を楽しみます。今日は、藤哲生さんの「とびばこ だんだん」という作品について、みんなで考えを出し合っていました。
1年生の国語では、いろいろなお菓子や飲み物、動物などを、片仮名で書く練習をしていました。
3年生の国語では、パソコンを使って野田市内の行事について情報収集をしています。パソコンの操作にまだ慣れておらず多少苦労をしてますが、1人1台端末の有効活用に向けて基本的な操作から練習をしています。
五年生の書写では、「初春」の清書に取り組んでいました。
1月27日
今日は雨の予報でしたが、お天気が回復して気温も高く過ごしやすい1日でした。
今週は、各学年で本年度最後の発育測定を行います。今日は、5・6年生でした。
※小学校生活最後の発育測定を終えた6年生に関する質問です。(答えはページの一番下です。)
Q1.6年生の1年間で、一番身長が伸びた子は何㎝伸びたでしょうか?
Q2.小学校6年間で、一番身長が伸びた子は何㎝伸びたでしょうか?
道徳の授業研究会を、1年生の学級で行いました。「二わのことり」という教材を使って、友達を大切にするには、どうしたらよいかをみんなで考えました。
(答え)Q1. 7.1㎝ Q2.・・・ 46.5㎝
1月26日
時折日が差し込むのですが、厚い雲に覆われている時間が長く、寒さを感じる1日です。寒暖差が激しいので、体調管理には十分注意をしていきます。
5年生の総合では、「日本と関わりの深い国」について、パソコンを使って情報収集をしていました。各自でテーマを決めて、自分の興味のある国について紹介をしていきます。
4年生の体育では、ベースボール型ゲーム(キックベース)で体を動かしていました。最近では、野球のルールがわからない児童も多く、ルールを理解するところから始まります。
6年生の国語「伊能忠敬」では、各自が選んだ偉人の伝記から、根拠となる出来事や発言をもとに、その人物の性格や人物像について整理をしていました。
1年生の算数「なんじなんぷん」では、時計の時刻を読んだり、時計の針を合わせたりする練習をしていました。
3年生の体育「マット運動」では、前転や後転、開脚前転など、いろいろな技に挑戦していました。
2年生の音楽では、「こぐまの二月」の鍵盤の指づかい練習をしていました。鍵盤ハーモニカが吹けないので、指づかいのポイントを押さえたら、オルガンを使って音を出して確認をします。
1月25日
週末は心配された降雪もなく、安心して月曜日を迎えることができました。今日は気温がどんどんと上がり、暖かな1日でした。
1月24日から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」です。全国学校給食週間とは、学校給食の意義や役割について児童や教職員、保護者、地域住民の皆様の理解と関心を深めるための週間です。
今日のメニューは、地元産のお野菜を使った「ほうれん草入り手作りシュウマイ」「大根のキムチ和え」「卵の中華スープ」「みかん」でした。
2年生が「かさこじぞうの音読発表会」に招待してくれました。手作り衣装を身にまとい役になりきって、お話の場面が想像できる素晴らしい音読発表でした。
1年生の国語「学校のことを伝え合おう」では、学校で働く人たちについて調べてきたことを、みんなにわかりやすく伝えていました。友達からの質問にも、丁寧に答えていました。
3年生の国語「町の行事について発表しよう」では、資料を使って話すときにどのようなことに気をつければ良いかを考えながら、発表に向けて資料集めをしていました。
5年生の体育では、ベースボール型ゲーム(キックベース)を楽しんでいました。
6年生の国語「伊能忠敬」では、自分の選んだ歴史上の人物について、その伝記から人物像や性格についてを考えていました。
1月23日
朝から気温が下がり始め、冷たい雨が降り出しました。予報では、夜から降雪の可能性もあるようですのでご注意ください。
学校評議員の皆様にお越しいただき、評議員会議を開催しました。
※学校評議員は、地域の方々や保護者からの意見を幅広く聞くためのものです。 これにより、学校が家庭や地域と連携し、地域や社会に開かれた学校づくりを推進することができます。
どの学年も落ち着いてしっかりと学習に取り組めていました。評議員の皆様からも、お褒めの言葉をいただきました。
明日は日曜日です。ゆっくり体を休めて、また来週から頑張りましょう。
1月22日
今日は、予報に反して太陽が顔を出している時間が長く、昨日よりも穏やかなお天気でした。
野田市郷土博物館の巡回展(パネル展示)が、北校舎1階廊下で2月5日まで行われます。
縄文時代の生活の様子や学校周辺が海の近くであったことを、わかりやすくパネルにまとめられています。
5年生の理科「電磁石の性質」では、自分で作った電磁石を利用してモーターを作ります。なかなかうまく回転してくれないようです・・・。
4年生の算数では、1/100の位までの小数 ✕ 1桁の整数の計算の仕方を考えていました。
2年生は、国語「かさこじぞう」の音読劇の発表会に向けて、衣装や小道具作りに夢中になっていました。
3年生の国語「町の行事について発表しよう」では、資料を使って話をするときには、どのようなことに気をつければよいか、考えを出し合っていました。
1年生は「1年間でできるようになったこと」を文にまとめ、みんなにわかりやすく伝える練習をしていました。この1年間で、たくさんのことができるようになりましたね。
6年生の社会では、明治時代に日本はどのように近代化を進めていったのか、考えを出し合っていました。
1月21日
今日は、昨日までの強い風も収まり、太陽の暖かさを感じられる穏やかな1日です。
2年生の算数では、「長いものの長さの単位」の学習の仕上げをしていました。この学習を通して、m(メートル)を使って長さを表せるようになりました。
1年生の算数では、お友達同士で問題を出し合って、時計の読み方の練習をしていました。
5年生の書写では、教科書の書き初め教材「初春」の練習に取り組んでいました。
3年生の算数では、かける数やかけられる数が10倍になると、答えはどのように変わるかを考えていました。
6年生の英語では、「What do you want to be?」の問いに対して、いろいろな職業を英語で表し、ゲームを楽しんでいました。
4年生の算数では、小数の計算で積に0を含むとき、どのように0を処理すれば良いのかを考えていました。
1月20日
朝から雲一つない青空が広がっていますが、「大寒」らしい気温の上がらない寒い1日です。
火災発生を想定した「避難訓練」を実施しました。「お・は・し・も」「くっつかない」の約束を守って、訓練に取り組めました。(避難場所は線で区分けして、密にならないようにしてあります。)
先日お知らせした通り、2月の学習参観・学校説明会は、動画配信で実施します。それに向けて、3年生の教室では、動画の撮影が行われていました。子ども達の頑張りを、ぜひご視聴ください。
※動画配信期間は、2月5日から2月7日です。( IDとパスワードは、2月5日にお伝えします。)
1月19日
雲一つないきれいな青空が広がっていますが、北風が強く吹いて気温の上がらない1日でした。
「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展作品集に、本校児童3名の入選作品が紹介されました。
音楽の学習では、緊急事態宣言を受けて、残念ですが合唱やリコーダー演奏を制限せざるを得ません。4年生は、音楽に合わせて、全身で弾んでリズムダンスを楽しんでいました。
1年生の国語では、新出漢字の練習をしていました。1年生では80文字の漢字を学習します。正しい書き順で一画一画丁寧に練習をしていました。
6年生の国語では、伊能忠敬の生涯や人柄について学習してきました。そんな伊能忠敬の生き方で、自身が深く考えさせられたことについて、ノートに整理していました。
図書室の前には、5年生が作成してくれた「図書新聞」が掲示してあり、おすすめの本がいくつも紹介されています。
3年生の体育では、マット運動の学習をしていました。怪我をしないようにしっかりと手をついて、前転や後転の練習に取り組んでいました。
2年生の国語「かさこじぞう」では、爺さまと婆さまのしたことや言葉から、二人はどんな人柄なのかを考えていました。
1月18日
朝からあまり気温が上がらず、肌寒い1日です。今週は、週の後半は気温が高い予報です。寒暖差の激しい日が続きますので、体調管理には十分注意をしていきます。
今日の1時間目は、全学級で国語の授業が行われていました。
2年生は「かさこじぞう」のお話です。お地蔵様は、どうして爺さまや婆さまにお正月に必要な物を届けたのかを、みんなで話し合っていました。
1年生は、学校で働くいろいろな人から聞いてきたお話を整理して、みんなにわかりやすく伝える練習をしていました。(感染症対策で、向き合って声を出す場面は避けています。)
3年生は、テーマに沿って作った詩を画用紙に清書し、みんなに発表する準備をしていました。
5年生は、会意文字や象形文字を使って、みんなに出題する漢字クイズを考えていました。
6年生は、伊能忠敬の性格やものの見方・考え方などが表現されている部分を教科書から探し出し、人物像に迫っていました。
4年生は、「不思議図鑑」を作るために、疑問に思ったことやもっと知りたいことをくわしく調べていました。
1月15日
朝から厚い雲に覆われて、太陽の姿を見ることができません。今日は気温も上がらず、とても寒い1日です。
緊急事態宣言が発出されて1週間がたちます。学校では、「手洗い・マスク・くっつかない」の約束を今まで以上にしっかりと守って生活するように、子ども達には話をしています。
3年生の国語「詩を楽しもう」では、「はっとしたことを詩に書こう」というテーマで、作品づくりに取り組んでいました。どんな作品ができるのか楽しみです。
1年生の道徳「がんばれポポ」では、辛いときや苦しいときに、どのように考えて行動すれば良いか意見を出し合っていました。
4年生の算数では、「長方形の周りの長さと面積の関係」を、表やグラフを使って考えていました。
6年生の算数では、様々な複雑な立体図形の体積を、6年間学習したことを振り返りながら求めていました。
2年生となかよし学級の体育では、2つのグループに分かれて、先生がこっそり伝えた動物を体で表現して、友達に伝えていました。
5年生の図工では、版画の制作に取り組んでいました。どの部分を彫ってどの部分を残すかをよく考えながら、彫り進めていました。
1年生は国語の学習で、学校で働くいろいろな人たちに質問をして、お話を聞いていました。聞いてきたことを整理して、他のお友達に伝えます。
1月14日
昨日の「校内書き初め展」には、多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。
引き続き寒さの厳しい朝でしたが、日中はとても暖かく桜の咲く頃の気温となりました。寒暖差が激しいので、健康管理には十分注意をしていきます。
2年生の算数「長い長さをはかってあらわそう」では、同じ長さを「〇m〇㎝と〇㎝」の両方で表す方法について意見を出し合っていました。
3年生の国語では、詩「いちばんぼし」の学習に入りました。まどみちおさんの短い詩ですが、詩のどの部分を大事に読めば良いかを考えていました。
4年生の社会では、日本の三大うちわ(房州・丸亀・京うちわ)のそれぞれの特徴について、各自で調べたことをシートにまとめていました。
6年生の英語では、「What do you want to be?」の質問に、自分の将来なりたい職業を「I want to be a/an ~.」で理由をつけて答えていました。
5年生の国語では、漢字の成り立ちについて調べていました。今までに学習した漢字を、象形文字や指事文字、形声文字などに分類をしていました。
1年生の算数「おおきい数」では、(何十)+(何十)や(何十)ー(何十)の計算の仕方について考えていました。
1月13日
今朝は厳しい冷え込みでしたが、日が昇るにつれ太陽の暖かさを感じます。
「校内書き初め展」を予定通り開催いたします。子ども達の力作をぜひご覧ください。
保護者の参観時間は、13:00から16:00までです。名札と上履きをご持参ください。
マスクを着用し、手指消毒を行った上で、体育館へ直接お入りください。体温が37℃以上の方や、体調のすぐれない方の見学はご遠慮ください。
感染症対策へのご協力をお願いいたします。
1月12日
今朝は雪の中の登校になるかと心配をしていましたが、積雪は見られず通常通り登校できてホッとしました。
5年生の掲示板には、こんな年にしたい「一文字漢字」が掲示されています。感染対策をして「楽」しく過ごしたい、コロナに「勝」ちたい、みんな「健」康に元気で過ごしたい、「良」い一年にしたい・・・。
2年生の国語では、詩「せかいじゅうの海が」の学習に入りました。詩を読んで頭に浮かんだことを、絵や言葉で表していました。
1年生の国語「学校のことをつたえあおう」では、学校で働く人たちにお話を聞く準備をしていました。
3年生の算数では、▢(わからない数)を使って式に表す方法について考えていました。
5年生の算数「比べ方を考えよう」では、4人の子のシュート数とゴール数の結果から、誰が一番シュートがよく入ったか、考えを出し合っていました。
6年生の国語では、伝記「伊能忠敬」の学習に入りました。伊能忠敬の一生について、表に整理してまとめていました。
4年生の体育では、寒さを吹き飛ばすように、縄跳びのいろいろな技に挑戦していました。
1月8日
校内席書会を低・中・高学年別に行いました。どの学年も昨年末より練習を重ねてきました。心を落ち着けて、一画一画丁寧に作品を仕上げていました。(十分な感染症対策を行って実施しております。)
1・2年生・なかよし学級 硬筆(えのぴつ)書き初め
3年生「あさ日」・4年生「はるの空」
5年生「新しい芽」・6年生「平和な国」
明日より3連休となります。事故に気をつけてお過ごしください。
1月7日
明けましておめでとうございます
冬休みが終わり、本日より学校再開となります。冬季休業中、大きな事故がなく過ごすことができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
年明けの初日、全校欠席0で159名の川間っ子が全員元気に出席し、よいスタートが切れました。
冬休み明け全校朝会を行いました。
私からは、今まで以上にしっかりと感染症対策をみんなで行うことと、コロナの中でも一人一人が夢や目標を持って令和3年を歩んでいってほしいことをお願いしました。養護教諭からは、感染症対策について気をつけることを再度確認しました。