学校の風景

1月15日

朝から厚い雲に覆われて、太陽の姿を見ることができません。今日は気温も上がらず、とても寒い1日です。

緊急事態宣言が発出されて1週間がたちます。学校では、「手洗い・マスク・くっつかない」の約束を今まで以上にしっかりと守って生活するように、子ども達には話をしています。 

 

 3年生の国語「詩を楽しもう」では、「はっとしたことを詩に書こう」というテーマで、作品づくりに取り組んでいました。どんな作品ができるのか楽しみです。

 

 1年生の道徳「がんばれポポ」では、辛いときや苦しいときに、どのように考えて行動すれば良いか意見を出し合っていました。

 

 4年生の算数では、「長方形の周りの長さと面積の関係」を、表やグラフを使って考えていました。

 

 6年生の算数では、様々な複雑な立体図形の体積を、6年間学習したことを振り返りながら求めていました。

 

 2年生となかよし学級の体育では、2つのグループに分かれて、先生がこっそり伝えた動物を体で表現して、友達に伝えていました。

 

 5年生の図工では、版画の制作に取り組んでいました。どの部分を彫ってどの部分を残すかをよく考えながら、彫り進めていました。

 

1年生は国語の学習で、学校で働くいろいろな人たちに質問をして、お話を聞いていました。聞いてきたことを整理して、他のお友達に伝えます。