学校の風景

1月12日

 今朝は雪の中の登校になるかと心配をしていましたが、積雪は見られず通常通り登校できてホッとしました。

 

 5年生の掲示板には、こんな年にしたい「一文字漢字」が掲示されています。感染対策をして「楽」しく過ごしたい、コロナに「勝」ちたい、みんな「健」康に元気で過ごしたい、「良」い一年にしたい・・・。

 

 2年生の国語では、詩「せかいじゅうの海が」の学習に入りました。詩を読んで頭に浮かんだことを、絵や言葉で表していました。

 

 1年生の国語「学校のことをつたえあおう」では、学校で働く人たちにお話を聞く準備をしていました。

 

 3年生の算数では、▢(わからない数)を使って式に表す方法について考えていました。

 

 5年生の算数「比べ方を考えよう」では、4人の子のシュート数とゴール数の結果から、誰が一番シュートがよく入ったか、考えを出し合っていました。

 

 6年生の国語では、伝記「伊能忠敬」の学習に入りました。伊能忠敬の一生について、表に整理してまとめていました。

 

4年生の体育では、寒さを吹き飛ばすように、縄跳びのいろいろな技に挑戦していました。