川小ランチ

2023年10月の記事一覧

10月30日(月)の給食

<献立>

  ご飯 牛乳 鯖の茸あんかけ 小松菜と油揚げのごま炒め さつま汁 りんご

       今日のおすすめ

~鯖の茸あんかけ~

 今日のお魚は「鯖」です。鯖は色でグループ分けすると、何魚でしょう?

 ① 白身魚  ② 青魚  ③ 赤身魚

 正解は、さなかが青いので②の青魚です。

 青魚には、私たちの体に必要な「DHA(ドコサヘキサエン酸)」や

「EPA(エイコサペンタエン酸)」がたくさん入っています。

 これは私たちの心臓や脳を作る大切な栄養です。

 大切な栄養だけれど、私たちの体の中では作ることができません。

 残さず食べましょう。          給食室より 

10月27日(金)の給食

<献立>

 ご飯 牛乳 キムチーズメンチ ごまだれサラダ ワカメスープ

       今日のおすすめ

~キムチーズメンチ~

 「キムチーズメンチ」に使っているキムチには、免疫力をアップさせるビタミンB1が

は入っています。

 豚挽肉や野菜を入れた肉団子にキムチとチーズを入れて1つずつ丁寧に作りました。

 野菜もたくさん入っていて栄養たっぷりです。    給食室より

 

10月26日(木)の給食

<献立>

 ご飯 牛乳 豚肉とピーマンの味噌炒め 白玉雑煮 スライスパイン

         今日のおすすめ

~豚肉とピーマンの味噌炒め~

 ピーマンは好きですか?苦みがあって、苦手な人もいるかな?

 ピーマンには、風邪をひいたりしないように、ばい菌をやってつけてくれる

ビタミンAやビタミンCなどがいっぱいは入っています。

 今日は、豚肉とピーマンを味噌味のたれで炒めました。

 ご飯と一緒に食べましょう。   給食室より

 

10月25日(水)の給食

<献立>

 チーズむしパン   ぎゅうにゅう   スパゲティポロネーゼ

 だいこんツナサラダ  ちりめんナッツ  今日のおすすめ

<スパゲティポロネーゼ>

 今日は「世界パスタデー

」なので、パスタを使った給食です。

 パスタとは、スパゲティやマカロニなどをまとめたよびかたです。

 スパゲティやマカロニも形や太さによって、それぞれに名前があります。

 その中で今日はスパゲティを使って、「スパゲティポロネーゼ」を作りました。

ポロネーゼは、ひき肉やにんじん、たまねぎ、トマトなどをじっくり煮込んでつくった

ソースをゆでたてのスパゲティにからめてあります。

                         給食室より

 

10月23日(金)給食

<献立>

 ご飯 牛乳 鱈のチリソースがけ 春雨サラダ 中華スープ サツマイモプリン

                             今日のおすすめ

~サツマイモプリン~

 今日は秋の味覚「サツマイモ」を使ったデザートです。

 裏ごししたサツマイモと牛乳などを合わせて1つずつカップに注ぎ入れて作りました。

 サツマイモといえば、今日1年生の「さつまいもほり」がありました。

 大きなサツマイモがたくさんとれたかな?    給食室より

10月20日(金)の給食

<献立>

 りんごメイプルトースト 牛乳 マカロニのクリーム煮 イタリアンサラダ 小魚ごま大豆

   今日のおすすめ

~りんごメープルトースト~

 今日は、甘く煮こんだりんごとメープルシロップを合わせて、食パンの上に乗せて、焼き上げました。

 りんごは、10月から2月頃の肌寒くなる秋から冬にかけた時期が、一番美味しい時で、「旬」と言われています。

 秋は旬の食べ物がたくさんあります。味わっていただきましょう。

                      給食室より

10月19日(木)の給食

<献立>

鮭のてりたま丼 牛乳 糸寒天とわかめのサラダ 道産子汁 

                          今日のおすすめ

~柿~

 今日のデザートは、『柿』です。

 秋の今しか食べられない限定のデザートです。

 ビタミンCはみかんの2倍です。

 食べたことのない人も、是非パクッと食べてみてください。☆

                給食室より

10月18日(水)の給食

<献立>

 カレーピラフ 牛乳 ジャーマンポテト ふわふわ卵スープ リンゴ

 今日のすすめ

~カレーピラフ~

 ピラフはトルコの料理で、トルコからフランスに伝わり、フランスで「ピラフ」と呼ばれるようになりました。

 日本にも、トルコから伝わってきました。

 カレー味に炒めた具を、炊きたてのご飯と合わせてつくりました。   

                  給食室より

 

10月17日(火)の給食

<献立>

 発芽玄米 牛乳 わかさぎフリッター(ユーリンソースがけ) 八宝菜 フルーツポンチ

                            今日のおすすめ

~八宝菜~

 「八宝菜」は中国料理の一つで『五目うま煮』とも言われています。

 お肉やいろいろな野菜を炒めたものです。

「八宝菜」の漢字では数字の「八」、「宝」に野菜の「菜」と書きます。

「八」は8種類という意味ではなく、「たくさんの」という意味があります。

 今日の「八宝菜」には、豚肉、筍、玉葱、人参、キクラゲ、椎茸、ウズラの卵、白菜、海老、イカ、絹さやの11種

類の食べ物が入っていて、いろいろな食材のうまみがたくさんつまって、栄養も満点です。 

                           給食室より

 

10月16日(月)の給食

<献立>

 テーブルロールパン 牛乳 豚肉のミラノ風煮込み ほうれん草のチーズ焼き オレンジ

               今日のおすすめ

~豚肉のミラノ風煮込み~

 「ミラノ」はイタリアにある町で、アルプスが近く、農作物やお肉の料理をよく食べています。

 今日の「豚肉のミラノ風煮込み」は野田市内のイタリア料理店のシェフに教えてもらい、

給食用にアレンジしたものです。オレガノというハーブを入れて仕上げました。

                          給食室より

10月11日(水)の給食

<献立>

 川小ポークカレー(麦ご飯) 牛乳 アーモンドのサラダ フルーツヨーグルト

                             今日のおすすめ

~目の愛護デー~

 昨日の10月10日は「目の愛護デー」です。

 テレビやゲーム機、タブレット、スマートフォンなど液晶画面を見る時間が長くなると

目がつかれます。

 今日のフルーツヨーグルトに入っているブルーベリーには、「アントシアニン」と呼ばれる

目の疲れをとれやすくしてくれる栄養が入っています!    給食室より

10月5日(木)の給食

<献立>

 塩レモン焼きそば 牛乳 ねぎだれナムル 紅茶とアーモンドのケーキ きなこ豆

 今日のおすすめ

~塩レモン焼きそば~

 今日10月5日は「レモンの日」です。

 レモンは広島県の特産物で、今日は塩レモンを使った焼きそばです。

 広島県は瀬戸内科に面し、暖かいところでレモンがよく育つのでたくさん食べられています。

 広島県はみんなが住んでいる野田市から直線で700㎞離れていて、新幹線などで5時間くらい

かかる遠いところです。              給食室より

 

10月4日(水)の給食

<献立>

 子狐ご飯 牛乳 小松菜ともやしのおひたし 鰯のつみれ汁 花みかん

                      今日のおすすめ

~鰯~

 今日10月4日は「いわしの日」です。

 いわしは千葉県の調子沖などで獲れる背中が青い「青背魚」の仲間です。

 鰯には、頭の働きをよくしてくれる良い油が入っています。

 今日は、鰯をすり身にして、お団子にし、味噌汁に入れてあります。

 炊きたての子狐ご飯とも相性ぴったりです!       給食室より

10月3日(火)の給食

<献立>

 ポテサラサンド 牛乳 小松菜とコーンのソテー 蕪のトマトスープ バナナ

 今日のおすすめ

~ポテサラサンド~

 今日は、パンの中にポテトサラダを挟んで、チーズを乗せて焼き上げました。

 ポテトサラダは、かごいっぱいのジャガイモを丁寧に洗い、皮をむき、

切って蒸して潰して、ほかの野菜やハムとマヨネーズを合わせて作っています。

 調理員さんが1つずつ作ってくれました。残さず食べてほしいです。

                      給食室より

10月2日(月)の給食

<献立>

 ご飯 牛乳 豆腐焼売 ツナとほうれん草のごま和え キムチ汁

      今日のおすすめ

~豆腐焼売~

 今日10月2日は「豆腐」の日です。豆腐の日にちなんで、お肉と豆腐を

合わせた肉団子を焼売の皮で包み、大きな鍋で蒸し上げました。

 一人2個なので調理員さんは320個作ってくれました。

               給食室より