川小ランチ

令和6年度

6月26日(月)の給食

<献立>

 ご飯 牛乳 松風焼き 五目きんぴら 利休汁 一口葡萄ゼリー

                  今日のおすすめ

~利休汁~

 利休汁とは、ごまが入った濃厚な味わいの味噌汁です。

 その昔、豊臣秀吉に仕えた『茶の湯」で有名な千利休は、ごまがとても好きで

よく食べていたことから、「利休汁」と名前がついたそうです。

                   給食室より

 

6月23日(金)の給食

<献立>

 ひやしきつねうどん  ぎゅうにゅう  だいこんのうまに  きなこむしパン

    今日のおすすめ

 ~ひやしきつねうどん~

  きつねがあぶらあげを好きなことから、あぶらあげが入っている料理に「きつね」という名前がついています。

  きょうは、むしあつくなってきたこの時期にぴったりの、「ひやしきつねうどん」です。野菜の入ったうどんに、

 煮込んだあぶらあげの具とひやしたつゆをかけていただきます。     ~給食室より~

 

6月22日(木)の給食

<献立>

 川小ポークカレー 牛乳 大根ツナサラダ 紫陽花ゼリー

                     今日のおすすめ

~紫陽花ゼリー~

 紫陽花は6月から7月にかけて咲く花で、土の成分によって咲く花の色が変わります。

 川間小の校庭の裏にも紫陽花の木があるので、見つけてみてくださいね。

 今日はピンクや白、紫などいろいろな色で咲く紫陽花をイメージして、ゼリーを

作りました。                   給食室より

6月21日(水)の給食

<献立>

 発芽玄米ご飯 牛乳 麻婆茄子 野田市の枝豆 中華スープ 

                今日のおすすめ

~食育の日~

 今日の枝豆は、どこで育った枝豆でしょう?

 ① 北海道  ② 野田  ③ 大阪

 正解は、②のみなさんが住んでいる「野田」です。

 農業体験でお世話になっている「土地改良区」のみなさんが、川間で育ててくれた枝豆です。

 毎月19日は「食育の日」です。今日は、野田で作られた「枝豆・茄子・発芽玄米」を

使った料理が登場しています。

 今日の枝豆のさやとりは、1年生となかよし学級のみなさんがお手伝いをしてくれました。

                              給食室より

6月20日(火)の給食

 ビスキュイパン  ぎゅうにゅう  アーモンドのサラダ  ミネストローネ  スライスパイン

 今日のおすすめ

 ~ビスキュイパン~

 「ビスキュイ」とはフランス語で「2度焼く」という意味です。

 丸いパンに、小麦粉やたまごで作った生地をぬって焼いたもので、メロンパンのようになります。

  みなさん、手はしっかりあらっていますか?パンを食べるマナーひとくちずつちぎって食べます。

 梅雨の時期で、汗をかきやすくなって、食中毒なども起こりやすくなっています。手をしっかりあらって、

 きれいな手で食事ができるといいですね。 

                      ~給食室より~