学校の風景

学校生活紹介

12月12日

寒さが和らぎ、昨日までと比べると過ごしやすい1日です。来週は寒気が日本を覆うそうで、本格的な冬がはじまるようです。

今年最後の土曜授業です。今日も、アシスタントの先生や西武台高校の生徒さんにサポートに入ってもらい、次々と丸付けをしてもらいました。手を挙げてすぐに丸をつけてもらうと、子ども達の表情がとてもよいです。次々と問題に取り組んでいました。

 

 

 

次回の土曜授業は、1月23日です。※年度当初1月9日とお伝えしましたが、1月は23日のみとなります。

来週は、個人面談があります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。よい週末をお過ごしください。

12月11日

 今朝は、ほとんど視界がないほどの濃い霧に覆われました。時々明るくなりますが、気温の低い1日です。

今日は、久しぶりに全校欠席0で、川間っ子が全員揃いました。

 

 「ワンポイント避難訓練」を実施しました。今回は、子ども達には全く予告をしないで、業間休みに緊急地震速報を流しました。担任から離れた場所にいても、自分の身の安全を確保する「一次避難」をしっかりと行うことができました。

 

<個人面談についてのお願い>

14日(月)より、個人面談を行います。感染拡大の中での実施となりますので、感染症予防対策について、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 お子様が使用している昇降口からお入りください。マスクを着用していただき、昇降口で手指消毒をしてください。

 

 控え室はございません。廊下は冷えますので、面談予定時刻の3分前までにお越しください。入室の際には、「健康チェックシート」を担任にご提出ください。面談前に、検温をさせていただきます。面談時は、飛沫防止ガードを使用し、適切な距離を取らせていただきます。

※健康チェックシート 個人面談 健康チェックシート【川間小】.pdf

 

 

 

 

明日は土曜授業があります。あと1日頑張りましょう。

12月10日

 今日も曇り空の肌寒いお天気です。服装等で調節をして、体調を崩さないように気をつけてほしいです。

 

 4年生の音楽では、「言葉でリズムアンサンブル」の発表会に招待してもらいました。4文字の言葉を繰り返しながら様々なリズムを組み合わせて、グループごとに考えたリズムアンサンブルを聴かせてもらいました。どのグループも、とても楽しそうに発表していました。

 

 2年生の算数「1000より大きい数を調べよう」では、4桁の数の各位の数字に着目して、数の構成について考えを深めていました。

 

 5年生の算数「面積の求め方を考えよう」では、三角形を今まで学習した図形に変形をして、面積の求め方を考えていました。三角形を切り取って長方形にしたり、2つの三角形を組み合わせて平行四辺形にしたりと、パソコンを使うといろいろな考えが浮かんできます。

 

 1年生の国語「みぶりでつたえる」では、手を振っている男の子の絵を見て、どんな気持ちでその身振りをしているのかを考えていました。

 

3年生の音楽では、「あの雲のように」のリコーダー練習をしていました。2つのパートに分かれて、音の上がり下がりに気をつけながら上手に演奏をしていました。

 

6年生の清掃の様子です。昨日ご紹介した各自の「大掃除週間企画書」に基づいて、細かなところまできれいにしてくれています。

12月9日

 時折日が差し込みますが、空は雲に覆われ、気温の低い1日です。

子ども人権作品展に出品した川間小学校の「人権標語ポスター」が、低学年昇降口の掲示板に掲示してあります。

 4~6年生が「人権標語」を、1~3年生が「友達の似顔絵」を担当してくれました。

 

 今週は、「大掃除週間」に全校で取り組んでいます。日頃手の行き届かない場所まで、1週間かけてきれいにしていきます。6年生の掲示板には、各自の「大掃除週間企画書」が掲示してあり、どの場所を、何を使って、どのようにきれいにしていくかが書かれています。気持ちよく新年が迎えられるように、がんばりましょう。

 

 

 1・2年生の廊下には、図工で取り組んだ作品が掲示してあります。面談の際にご覧ください。

 

4年生が書き初めの練習をしていました。今年は「はるの空」に挑戦します。バランスよく書けたでしょうか。

12月8日

今日も日差しがとても気持ちのよい暖かい1日です。体調不良でお休みしている子は、一人もおりません。この調子で、健康管理をしっかりとして元気に過ごしてもらいたいです。

 

 1年生の図工「ひかりのくにのなかまたち」では、色セロハンと透明な袋で光を通すきれいなかざりを、みんな夢中になって作っていました。

 

 5年生の算数では、平行四辺形の面積を求めるにはどのようにしたらよいか、意見の交換をしていました。

 

 4年生の体育では、跳び箱運動の基礎となる「かえるとび」に取り組んでいました。しっかりと手をついて、腕で体を支えます。

 

 6年生の社会では、江戸時代後半の人々は、どのようなことを思ったり感じたりしながら生活を送っていたかを考えていました。今まで学習したことをもとに、ネットで様々な情報を集め、考察していました。

 

 2年生の音楽では、「こぎつね」の鍵盤練習をしていました。曲の途中の高音部分では、親指を「ファ」の位置に動かして演奏をします。

 

3年生の算数では、重さの単位と長さやかさの単位の似ているところを探していました。単位に、m(ミリ)やk(キロ)がつくと、どのように大きさが変わるか気がついたようです。