北部小学校ブログ

2024年11月の記事一覧

11/29 図書室の環境

 先週、図書ボランティア様による「読み聞かせ活動」の紹介をさせていただきました。

図書ボランティア様の方々による活動は、「読み聞かせ活動」だけではなく、図書委員会の

児童などと協力して、図書室の環境整備も行っています。

 児童が、本を積極的に読みたくなるような工夫をして、きれいで明るい環境の中で

読書をしたり、調べ活動をしたりしています。

 児童にとって、とても大きな力になっています。ありがとうございます。

 今後ともよろしくお願い致します。

※なお、「図書ボランティア活動」に、興味をもたれたり、参加したいと思われたりしている保護者の方がおられましたら、本校教頭か、直接「図書ボランティア」の方へ、お声かけください。よろしくお願い致します。

11/28 避難訓練(火災対応)

 先日、全校で「避難訓練(火災対応)」を実施しました。

避難訓練というと、地震対応によるものが多いですが、万が一の火災に備えて

実施しました。

 火元である「家庭科室」を避け、校庭に速やかに避難することができました。

煙を吸わないように口元には、ハンカチ等で覆い、無駄話は一切なく、避難訓練とは

いえ、真剣な態度で取り組めたことは、とても素晴らしいことだと感じました。

 児童の安全を第一に考え、様々な自然災害等に対応できるようにしていきたいと

思います。

 

11/27 福祉教育(4年)

 先日、外部講師(福祉団体)の方々をお迎えして、4年生対象に

「聴覚障害出前授業(福祉教育)」を行いました。

 耳の聞こえづらい方が、ふだんどのように生活しているのか?などを

中心に話していただいたり、話していることが伝わるように「筆談」を体験

してみたりしました。

 児童は、相手に伝わりやすいように一生懸命に取り組んでいました。

 学校教育も相手の気持ちになって行動することを大切にしていきたいです。

 

11/26 市長と話そう集会

 今日は、お忙しい中、野田市長、鈴木有 様をお迎えして「市長と話そう集会」を

行いました。児童会役員が運営し、各学年の代表児童が市長さんへ直接、質問をしました。

市長さんは、児童の一つ一つの質問に、わかりやすくていねいに答えてくださいました。

児童は、最初は緊張していましたが、少しずつ和らぎ、集合写真を撮影する頃には、穏やかな

表情を見せていました。

 最後に5年生と一緒に、給食を食べていただきました。児童にとって有意義な時間を

過ごすことができました。ありがとうございました。

11/25 薬物乱用防止教室(6年)

 今日は、薬剤師の方を講師にお迎えし、6年生対象に「薬物乱用防止教室」を

行いました。

 薬剤師は、どのような仕事をするのか?から始まり、禁止薬物とは、どのような

ものを指すのか?禁止薬物を使用してしまったらどのような症状が現れるのか?

禁止薬物を使用しないかと勧誘されたらどうしたらよいのか?などなど映像を用いながら

わかりやすく話をしてくださいました。

 また、市販の薬でも大量に摂取してしまうと、逆に身体に良くないことなども知りました。

 薬は、正しく使わなければいけないことなど、児童は様々なことを考えさせられた学習と

なりました。

 

11/22 本の読み聞かせ活動(3、4年)

 主に保護者の方々で組織されいる「図書ボランティア」の方々に、本日3、4年生の

「読み聞かせ活動」を行っていただきました。「読み聞かせ活動」は、月に2回程度、

朝の15分めやすに各学級を順番にまわっていただき、実施しています。

 また、図書室の整理整頓や掲示物などの環境の整備も「図書ボランティア」の方々に

行っていただいています。

 これらの活動は、図書館教育に詳しい方々にも協力していただきながら、何年も前から

継続的に行われています。大変、有り難いことで感謝申し上げます。

 児童にとって、本を好きになるきっかけになってくれることを期待しています。

※なお、「図書ボランティア活動」に興味をもたれたり、参加したいと思われたりしている保護者の方が

 おられましたら、 本校教頭か、直接「図書ボランティア」の方にお声かけください。

 

11/21 職場体験

 19日(火)から今日までの3日間、中学生4名がキャリア教育の一環で、

「職場体験」に来ました。

 一人一人、担当の学級を決め、先生方がどのような仕事をされているのか、

直接、見たり、聞いたり、体験したりして学ぶことができました。

本校に来た生徒たちが、今後の自分たちの人生で、この3日間の経験をぜひ、

いかして欲しいと思います。3日間、お疲れ様でした。ありがとうございました。

11/20 市長と話そう集会事前練習

 今日は、児童会役員、各学年代表児童が集まって、26日(火)の

「市長と話そう集会事前練習」を行いました。

 児童会役員の司会進行により、代表児童による質問をしっかり市長さんに

届くように練習をしました。

 どのような回答が返ってくるのか、今から「市長と話そう集会」当日が楽しみに

なってきました。

11/19 消防署・警察署見学(3年)

 今日は、3年生児童が、野田市の「消防署」と「警察署」を見学に行きました。

 「消防署」では、「中央管理室」や「食堂」「仮眠室」などの施設の中を見学したり、

「消防車」「救急車」などについて、詳しくお話を聞かせていただいたりしました。

 「警察署」では、「白バイ」にまたがらせていただいたり、「移動交番」の中を

見せていただいたりしまいた。また、「警棒」や「手錠」など警察官の装備品についての

お話もありました。

 児童は、見たり、聞いたりしたことを、しっかりメモして、学校に帰ってからの振り返りに

役立てていました。実際には、なかなか見れない場所や物を見せていただき、貴重な体験となりました。

 

 

11/18 調理実習(6年)

 先週、6年生が家庭科の授業で「調理実習」を行いました。

 「いためる」「煮る」「焼く」などの調理法を2種類以上使って、

「ジャガイモもちチーズ」や「コンソメスープ」などを作りました。

どの班も協力しながら手際よく作っていました。

やっぱり自分たちで作った味は、最高においしかったようです。

 次回の「調理実習」も楽しみですね。