北部小学校ブログ

5年生 歌舞伎ワークショップ

10月5日(水)前進座の方々をお招きして歌舞伎のワークショップを行っていただきました。

歌舞伎の成り立ちや歌舞伎の種類、女方のことなどについて写真を使いながら説明していただきました。

実際に木刀に見立てた丸めた新聞紙を使って立廻りの型や「見得」のやり方を教わった後実践しました!

   

  

ワークショップ後には、「歌舞伎を実際に見てみたい」「歌舞伎って大変なんだね」などといった感想を持ち、いい経験になったようです。

1・2年 防犯教室

野田市防犯推進員の方に来ていただき、1・2年生の防犯教室を行いました。

 

不審な人に襲われそうになったら「いかのおすし」の約束を思い出して行動すること、「子ども110番の家」に逃げ込むこと、「青パト」がパトロールに回っているので助けを求めること、カバンを掴まれたらカバンは捨ててでも逃げること等のお話を聞きました。

青色回転灯搭載の防犯パトロール車「青パト」

6年 租税教室

本日、柏県税事務所の皆様をお招きし、6年生の租税教室が行われました。

「もし税金がなかったら世の中はどうなってしまうのか。」ビデオ教材を使って分かりやすく説明してくださいました。税金の必要性についてよく理解できたことと思います。

 

最後に、見本のお札で、1億円の重さをを一人一人体験させてもらいました。

 

実りの秋

5月のゴールデンウィーク明けに植えた稲の苗が数ヶ月の間に大きく成長し、稲穂が頭を垂れるほどになりました。夏休みの間も各ご家庭でお世話いただいたおかげです。ありがとうございました。

今後、刈り取り、脱穀、籾すり等の作業をしていきます。どのくらいのお米が収穫できるでしょうか。楽しみです。

 

タブレット端末の活用

昨年度に一人一台のタブレット端末が導入され、1年が経ちました。

子供たちは手慣れた様子で操作し、デジタル教材を活用したり、調べ学習に活用したりしています。

数年前には見られなかった教室の光景が、今は当たり前のように行われていることに驚きます。

 

今日は、2年生がデジタルドリルに楽しそうに取り組んでいました。