北部小学校ブログ

野田市小中学校音楽会

 昨日、音楽部が野田市小中学校音楽会に出演してきました。2年間中止となり3年ぶりの開催でしたので、部員全員が初めての舞台でした。「大勢の前で演奏するのはとても緊張する。」と、ドキドキの表情でしたが、初めてとは思えないくらい堂々とした素晴らしい演奏でした。他の学校の演奏を聴くのも大変参考になったことと思います。特に、卒業生がたくさんいる北部中学校の迫力のある演奏が印象に残ったようです。

 11月の校内音楽会では保護者の皆様にも聴いていただけますので、楽しみにしていてください。

新体力テスト

昨日は、3・4・5年生、今日は、1・2・6年生が新体力テストを行いました。

  

1年生には、6年生が補助として入り記録を数えてあげていました。

 

コロナの影響により、運動不足になりがちだったためか、体力テストの記録が以前と比べて下がっている傾向にあるそうです。

北部小児童の体力はどうだったでしょうか。健康のためにも運動能力や体力の向上に努めさせていきたいと思います。

5年生 歌舞伎ワークショップ

10月5日(水)前進座の方々をお招きして歌舞伎のワークショップを行っていただきました。

歌舞伎の成り立ちや歌舞伎の種類、女方のことなどについて写真を使いながら説明していただきました。

実際に木刀に見立てた丸めた新聞紙を使って立廻りの型や「見得」のやり方を教わった後実践しました!

   

  

ワークショップ後には、「歌舞伎を実際に見てみたい」「歌舞伎って大変なんだね」などといった感想を持ち、いい経験になったようです。

1・2年 防犯教室

野田市防犯推進員の方に来ていただき、1・2年生の防犯教室を行いました。

 

不審な人に襲われそうになったら「いかのおすし」の約束を思い出して行動すること、「子ども110番の家」に逃げ込むこと、「青パト」がパトロールに回っているので助けを求めること、カバンを掴まれたらカバンは捨ててでも逃げること等のお話を聞きました。

青色回転灯搭載の防犯パトロール車「青パト」

6年 租税教室

本日、柏県税事務所の皆様をお招きし、6年生の租税教室が行われました。

「もし税金がなかったら世の中はどうなってしまうのか。」ビデオ教材を使って分かりやすく説明してくださいました。税金の必要性についてよく理解できたことと思います。

 

最後に、見本のお札で、1億円の重さをを一人一人体験させてもらいました。