北部小学校ブログ

北部小学校ブログ

緊急事態宣言解除! ホームページもまた更新していきます!!

本日、緊急事態宣言が解除になり、自宅学習をしていた児童も登校してきました。久しぶりに子ども達が全員揃うかなと思っていましたが、台風の影響でお休みする児童もいて、勢揃いというわけにはいきませんでした。これは致し方ないです。

 

さて、昨日、毎年恒例となっている6年生を対象とした「認知症サポーター養成講座」を実施しました。

これは、数年前から全国的に展開されている事業です。

認知症に対する正確な知識を持ち、認知症の人や家族を見守り、安心して暮らせる町づくりを目指すために行われています。

6年生は、メモを取りながら、真剣な眼差しで講師の方の話を聞いていました。

     

 

さて、講座の後は、せっかく6年生が全員体育館に集まったので、修学旅行の話をしました。

9月3・4日に行く予定でしたが、緊急事態宣言が延長されたため、日光への修学旅行も延期を余儀なくされました。「森のホテル」というホテルに宿泊予定でしたので、こちらのホテルは変更せず、10月以降で空いているに日に延期しました。残念なことに、12月21日しか空いておらず、その日で実施する方向で計画を進めていました。

しかし、この時期はかなり寒く、ハイキングも遊覧船の乗船もできません。そこで、思い切って、行き先を変更することにしました。いろいろ検討し、昨年度、行事がほぼ中止となり、林間学校も実施できなかった6年生に、少しでも楽しい想い出を、と考え、1日目は佐原・成田方面 2日目は東京ディズニーランドというコースに変更しました!! 

子ども達には、最初に「日光の修学旅行は行かないことにしました!」と伝えると、一瞬みんな固まってしまいました。そして、「日光には行かないけれど、修学旅行には行くよ。」と言うと、え?どういうこと?!と、きょとんとした様子に・・・。さらに「千葉県内にしました。」というとがっかりした雰囲気が流れ・・・。しかし、1日目の行程と木更津に宿泊することを伝えるとだんだんテンションが上がってきました。そして、2日目は東京アクアラインを通って、東京ディズニーランドに行くことを伝えると、一気に盛り上がり、拍手が沸きました興奮・ヤッター! 6年生の喜ぶ姿を見て、本当に嬉しくなりました。

このまま、感染がおさまり、予定通り修学旅行が実施できることを心から願うばかりです。

 

10月分の給食対応及びオンライン授業について(お知らせ)

14日(火)配付済みの「10月分の給食対応について」及び「オンライン授業について」及び

15日(水)本日配付の「動画配信利活用依頼(野田市教育委員会より)」の文書を掲載しますので、ご確認ください。

 

R3.09.14 10月分の給食の対応について.pdf

R3.09.14 オンライン授業について.pdf

R3.09.15 動画配信利活用依頼(野田市教育委員会).pdf

通常登校再開1日目

今日から通常登校が再開されました。しかしながら、新型コロナウィルス感染症の感染拡大がなかなか収まらず、緊急事態宣言も延長されたことあり、自宅学習や午前中登校を選択した児童もいます。ですから、オンラインでの授業配信もしながら、学校での学習を進めています。

  

1年生は、10月23日の運動会に向けて、早速今日からダンスの練習を始めました。自宅学習をしている児童は、動画を見ながら練習ができるようにしています。

  

 

6年生の廊下には、夏休み中に見たオリンピック、パラリンピックについてまとめたものが掲示されています。何人かの作品を紹介します。6年生だけあって、いろいろなことを感じ取ったようです。

 

 

 

来週からいよいよ通常登校再開

今日が自主登校の最終日となり、いよいよ来週からは通常登校が再開します。

今日、自主登校していた高学年児童が、来週からの通常登校に備えて、掃除をしてくれました。

朝は6年生が、帰りは5年生が、職員室前のロビーから階段までを黙々と掃除をし、きれいにしてくれました。流石は高学年!!ありがとうございます!!!

  

 来週から、登校する児童、午前中のみ登校する児童、そして自宅学習する児童と、みな同じではありませんが、一人一人お家の人と相談して決めたことだと思います。どんな選択をしたにせよ、子ども達の学習進度に大きな差が出ないよう、担任の先生方を中心に計画を立てました。タブレット端末を有効に使いながら、授業を進めていきます。

 

13日(月)からの学校再開について(お知らせ)

メールでもお知らせいたしましが、13日からの学校再開についての連絡事項がありますので、ご確認ください。

 

1 公立幼稚園・小中学校の再開について(野田市教育委員会).pdf

2 学校再開後のタブレット型端末の使用について.pdf

3 13日以降の対応に関するお知らせ.pdf

 

明日からの臨時休校に向けて

昨日、久しぶりに元気な子ども達の顔を見ることができましたが、また明日から休校となります。

夏休み中に児童全員分のタブレット端末が配備されましたので、今回の休校では、自主登校する児童も、家庭で過ごす児童も、タブレット端末を使って健康観察をしたり、オンライン授業(これは一部の学年だけになりますが)を行ったりしたいと思います。

今日は、全学年、タブレット端末を使って、健康観察の練習をしました。1年生も、先生の指示を一生懸命聞きながら、グーグルミートを使って健康観察ができました。とは言え、今日、初めてトライしましたので、明日から家庭で過ごす児童は、お家の方のサポートが必要かもしれません。(特に低学年)お手数が、どうぞよろしくお願い致します。

       

 

6年生はオンライン授業の練習もしました。

  

 

eラーニングの練習も(ゲーム感覚で楽しそうに取り組んでいました)