北部小学校ブログ

土曜授業

 土曜日授業4回目
今日は、大学生アシスタントと高校生ボランティアが25名入りました。
グループについてもらったり、個別指導をしてもらったりしました。
子どもたちは
「教えてもらって嬉しかった。」「またお兄さん、お姉さんに会いたいな。」
と口々に言っていました。
楽しい土曜授業になりました。

2年生 運動会 がんばりました!

 


  運動会が23日に行われました。晴天の下、欠席ゼロでどの競技にも元気よく参加できました。子どもたちの運動会の感想です。(子どもの文をそのままにして掲載しています。ひらがなだらけで読みにくいかもしれません。すみません。)
「ようかいじゃんけんでは、(じゃんけんに)まけて さいごの方になってしまったけど、みんながおうえんしてくれたので たのしかった。」
「3年生になったら ソーランぶしをがんばります。」
「ダンスを気もちよく おどれたから、うれしかったです。れんしゅうしたからこそ、うんどう会で、たのしくおどれました。」
「でかパンでは2人でいっしょに声をあわせて はしりました。『1,2,1,2』と声をあわせたけど ぼくがころんでしまいました。だけど〇〇さんが『だいじょうぶ?』と言ってくれてうれしかったです。ころんだことも いい思い出です。」 
「うんどう会のきょうぎの中で 一ばんたのしかったきょうぎは、デカパンです。お友だちと力をあわせて 一生けんめいがんばったから たのしかったです。」
「おべんとうをたべて げん気をとりもどしたから(ダンス) がじょうずにできました。」
「ぼくは白組だったのでまけました。でも おにいちゃんは赤組だったので かちました。おにいちゃんの赤組がかって よかったです。」
「でかパンきょうそうで わたしのグループは 4いになってしまいました。ちょっとざんねんだったけど みんなえがおでよかったです。ころんだ子がいたとき、声をかけてあげると、みんなえがおではしれて よかったです。ころんだ子がいたとき 声をかけてあげると 私の心はあたたかくなりました。みんなときょう力することは、大せつなんだと思いました。」
 また、運動会前にはこのようなことも書いていました。
「うんどう会というものは ただがんばるだけでなく 人と人できょう力することを学ぶことなどがきる会だと思います。なので わたしは 今までがんばったことを うんどう会で生かしたいです。」
  子どもたちは、勝ち負けだけでなく協力することの大切さや、相手をたたえる心、敵味方関係なく力を合わせること、努力したからこそ味わえる達成感など、とても大切なことを学んだようでした。子どもたちの心の成長がとても嬉しい次第です。
 次は落ち着いて学習面で力を付けていきたいと思います。運動会へのご協力・ご参加、本当にありがとうございました。

ソーラン節

今週から、運動会練習がはじまりました。各学年とも、それぞれの種目練習に取り組んでいます。
今日は、「NPO法人 野田子ども劇場 野田組」の方々を講師にお招きして、3,4年生にソーラン節の踊り方をご指導いただきました。


はじめは見よう見まねでぎこちない動きだった子どもたちも、講師の方の踊りを見ながら少しずつ動きを覚えてきました。2時間の練習時間があっという間に過ぎ、最後には全曲を通して踊ることができました。
今後は更に、学年練習で細かい動きを学んでいきます。
ご指導をいただいた野田組の皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。

卒業を祝う会

今日は卒業を祝う会が行われました。
それぞれの学年が、6年生のために工夫を凝らして発表をしていました。
6年生も在校生に英語劇を披露しました。
地域の方々もたくさん見に来てくださり、とても素敵な会になりました。













JAの方が来校しました

今日はJA千葉東葛の方と野田市教育委員会教育長下岡先生が来校し、5年生と一緒に給食を食べました。
これは、野田市の学校給食に野田産米粉を寄付いただいた農協の方を招待し、給食の様子を知っていただくために毎年市内小学校1校で行われます。
ちば東葛農業協同組合野田地区経済センター組合長勝田様をはじめ、8名の方が5年生3クラスに分かれて楽しく会食をしました。
野田市のコウノトリのマスコットキャラクターであるラッキーくんも来校し、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。