北部小学校ブログ

生活習慣病予防検診

 今日は、生活習慣病予防検診がありました。毎年、4年生を対象として行っています。
 事前に記入した問診票を提出した後、血圧測定と、採血を行いました。今年は、採血を嫌がる児童が一人もおらず、スムーズに検診ができました。結果は、後日、一人一人に通知されます。

北小万博に向けて

 今日は、北小万博の各パビリオンのアシスタントを担当する5・6年生が、お昼休みに体育館で事前学習会を行いました。
 北小万博の責任者である山根先生から諸注意を聞いた後、英語での自己紹介・パビリオンに体験しに来た人達への指示の練習などをしました。本番まで1週間。アシスタント担当の5・6年生は、みな真剣に練習に取り組んでいました。
         

3年生 スーパー見学

 3年生は、社会科の学習で、ベルクス(スーパーマーケット)の見学に行きました。販売業に携わっている人の仕事の様子や、工夫・苦労などを学習するのが目的です。
 ベルクスの店長さんに、店内や普段見ることのできないバックヤードを案内していただいたり、質問に答えていただいたりしました。最後に全員がお菓子と飲み物のお土産をいただいたそうで、子ども達は皆、嬉しそうに帰ってきました。
     
 
 今日は、4年生以上は6時間目がクラブ活動でした。年間6回しかないクラブ活動ですが、子ども達が楽しみにしている時間です。
 クラブは、おにごっこ、ドッジボール、キックベース、バドミントン、卓球、ダンス、室内レク、消しゴムはんこ、イラスト、写真、手芸、科学、コンピュータ、テーブルゲーム、野田カルタの15クラブあります。その活動の一端をご紹介します。(但し、手違いで手芸クラブだけ画像がありません。すみません。)
             

フェスティバルの準備&2年生町探検準備&縦割り活動

 今日は、PTA本部役員さん、フェスティバル部の皆さん、学級委員の皆さんが、北小フェスティバルの食券のとりまとめをしてくださいました。注文内容と金額が一致しているか、お金に過不足がないか、慎重に確認をしながら作業を進めてくださっていました。ありがとうございます!
   
 
 2年生は、来月、生活科で「町たんけん」をしますが、その計画を着々と進めています。探検の際には、何人かの保護者のみなさんがお手伝いくださるということです。このように、保護者の皆様のご協力がないとできない活動もいろいろあります。どうぞよろしくお願いいたします。
   

 今日のお昼休みは、たてわり活動でした。体育館、校庭、各教室で、たてわりグループごとに遊びました。
 体育館や校庭では鬼ごっこをして遊んでいるグループが多かったです。
 教室では、リーダーさがし、爆弾ゲーム、何でもバスケット、じゃんけん列車、宝さがしなどをしていました。
 6年生が上手にリードし、みんなで楽しく遊ぶことができました。
        

北小万博2018に向けて

 

11月2日(金)に北小万博2018が行われます。
北小万博2018では、様々な国の方々をパビリオンの館長さんとしてお招きし、その国の特色ある文化を紹介していただきます。
高学年の子どもたちは館長さんのアシスタントとしてお手伝いをする練習をしたり、事前に担当する国について調べ、ポスターにまとめて紹介したりしています。
今年もたくさんの子どもたちの笑顔が見られることを楽しみにしています。