北部小学校ブログ

林間学校 その3

7時から朝のつどいをした後、みんなしっかり朝食を食べ、午前の活動であるスノーシュー体験をしました。
早朝は風が強く吹いていましたが、スノーシュー活動をする頃には風も止み、時折日も差して、活動するにはちょうどよい天気でした。

スノーシュー体験では、スノーシューを履いてただ歩くだけでなく、自然の家のガイドの方に、さまざまな木の特徴や、動物の習性などについても歩きながら説明してもらいました。

林間学校 その2

午後の活動はそりすべりから始まりました。
みんな実に楽しそうでした。

そりすべりの後、本日同じく自然の家に宿泊している千葉大学付属中学校の生徒と一緒に夕べのつどいを行いました。つどいでは、お互いに学校の紹介をし合いました。

本日最後の活動であるキャンプファイヤーは、子どもたちが自分で振り付けを考えたフォークダンスや、レクリエーションを行い、たいへん盛り上がりました。

 

 

林間学校 その1

お昼までの子ども達の様子です。
みんな元気に昼食ももりもり食べていました。

これから午後のそり遊びが始まります。
その様子についてはまた後ほどお伝えします。

 

   

 

 

インフルエンザ情報&算数&林間に向けて

本日の欠席状況により、新たに学級閉鎖を実施することになったクラスがあります。
 2-3 明日より2月1日まで
 1-2 明日より1月31日まで
 4-3 明日より1月30日まで
なお、明日から3年2組は通常通りの日課となります。2-1は、先週から引き続き1月29日まで学級閉鎖となっています。

 3年生の算数の時間、黒板に6枚のホワイトボードが貼ってありました。学習問題に対する考えを、グループごとに書いたものでした。このように、問題に対し、グループで話し合うことでより考えが深まることがあります。また、グループごとの考えを、みんなで確かめ合うことで、さらに多様な見方ができるようになります。

 5年生は、いよいよ林間が目前に迫りました。5年生は、みんな元気です!廊下には、林間に向けて、どんなことが大切なのか、一人ひとり書いたものが掲示されていました。
 全員が元気に参加し、有意義な3日間になることを期待しています。

インフルエンザが流行しています

 本日、2年生の1クラスが、インフルエンザによる欠席人数が急に増え、午後の授業を取りやめて早帰りとし、明日から4日間の学級閉鎖としました。また、3年生の1クラス、および4年生の1クラスも欠席人数が増えて来ましたので、あすから学級閉鎖としました。
 クラスによって、インフルエンザによる欠席の割合や、広がり方の状況が違うため、学級閉鎖の日数は同じではありません。
 学校では、うがい・手洗い・マスクの着用を励行していますが、ご家庭でもお子様の健康管理をお願いいたします。
 ちなみに、市内で学級閉鎖、あるいは学年閉鎖をしている学校は、9校あります。