日誌

二川小のできごと

書初め練習会

12月5日に3年生と5年生、6日に4年生と6年生が書初め練習会を行いました。書道の先生に来ていただき、上手に描くポイントを指導してもらいました。黙々と練習に励み、みるみる上達していきました。新年の席署会に向けて、冬休み中も練習してください。

  

 

なかよし交流会

昨日、ひまわり・なのはな学級の子供たちが二川中学校に行って「なかよし交流会」を行いました。

中学生のお姉さん、お兄さんのリードのもと、イラスト釣り・玉入れ・ドッジボール・鬼ごっこを一緒に行いました。汗をかくほど元気に走り回り、とても楽しい活動となりました。小学校担当のゲームの説明や感想発表もハキハキと行うことができ立派でした。楽しい交流会になりましたね。

  

 

校内授業研究会

昨日、第3回校内授業研究会を行いました。今年度の二川小学校は算数科の授業研究に取り組んでいます。子供たちが「わかった!できた!」と思えるような授業を目指して研究しています。

昨日は、5年2組が三角形の面積の求め方、1年2組がいろいろな箱の形についての授業を行いました。具体物を操作したりタブレット端末を活用したりして楽しく活動する姿が盛られました。放課後には市の指導主事を招き、先生方は真剣に研究協議を行いました。

  

  

 

持久走記録会

22日(金)に校内持久走記録会を実施しました。「長距離走は苦手。」「嫌だなあ。」などと持久走に対してマイナスのイメージを持っている子が多くいますが、学校としては、苦手なことにも頑張って取り組む、苦しくてもあきらめない強い心を育てることなどをねらいとして、持久走に取り組ませています。当日は天候もよく、子供たちは力を発揮して頑張る姿を見せてくれました。お疲れさまでした。

  

  

 

野田市民駅伝競走大会

昨日の日曜日に野田市民駅伝競走大会が開催されました。二川小学校から男女2チームずつが参加しました。選手は緊張していましたが、走り出したら前の人を一人でも抜かそうと懸命に走っていました。残念ながら入賞することはできませんでしたが、走り終わった子供たちの顔は、力を出し切った清々しさが溢れていました。また、次の目標に向けて頑張っていきましょう。

  

 

市長さんと話そう集会

 本日、市長さんが来校し、6年生と「市長さんと話そう集会」を行いました。子供たちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。「生まれ育った大好きな野田市をもっともっと住みよい街にしたい。」と話す市長さんの言葉に子供達も頷きながら聞いていました。

 集会の後、市長さんと一緒に代表児童が会食をしました。

  

 

6年生 キャリア教育

 昨日(11月12日)「働くことの意義や価値を学び、望ましい勤労観や職業観を身につける。」「誇りをもって仕事をする方々の姿に憧れを持ち、またそこから自分の将来の展望、希望をもつ。」ことをねらいとして6年生がキャリア教育を行いました。

 福祉介護士、ヨガ講師、気象予報士、薬剤師、保育士、陶芸家、ジムインストラクター、学芸員、アロマセラピスト、飲食店(すし職人)と多種多様な皆様にご来校いただきました。6年生の子供たちは、目を輝かせて真剣に話を聞いたり、体験させてもらったりしました。自分の将来の夢を考えるきっかけとなったことと思います。それぞれの夢の実現に向けて頑張ってほしいです。

  

  

  

  

3年生 スーパーマーケット見学

 11日(月)に3年生が校外学習でジョイフーズ(スーパーマーケット)に行ってきました。普段見ることができないバックヤードでの仕事に目を輝かせて見ている姿が印象的でした。500円を使っての買い物では、保護者の方から買ってきてほしいとお願いされたお使いを責任感をもって全うしていました。

 質問にもとても丁寧に答えていただき、とても有意義な活動となりました。

 

二小まつり

11月9日(土)に「二小まつり」を開催しました。当日は天候にも恵まれ、気持ちの良い秋晴れの下、盛大に開催することができました。今年は、コロナ禍で数年行っていなかったPTAによる模擬店も復活し、子供たちは大喜びでした。PTAの皆様、ご協力いただきました千葉土建の皆様、次木自治会の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

 

4年生 校外学習

1日(金)に4年生が校外学習で筑波山に行ってきました。暑くもなく寒くもなく絶好の登山日和でした。筑波山はそんなに高くはなく子供でも登れる山ですが、それでも岩場があったり、急こう配の階段があったりして結構大変です。二川小の4年生は優しい子ばかりで、「そこ滑るから気を付けて。」「手貸そうか。」などと声を掛け合って協力している姿が随所に見られました。頑張って登って見た山頂からの景色は最高でした。

  

  

 

1年生 校外学習

昨日(10月29日)1年生が東武動物公園に校外学習に行ってきました。小学校に入って初めての校外学習でしたが、実行委員さんを中心にしてみんなで協力して楽しい校外学習になりました。グループ行動では、相談しながらみんなが見たい動物を順番に回っていました。思い出に残る充実した1日となったことと思います。

  

  

 

あおいそらまつり

 17日(土)あおいそら運動推進委員会二川支部主催の「二川あおいそらまつり」が開催されました。

 午前中3時間の土曜授業の後、参加申し込みをした児童に、昼食としてパンとジュースをいただきました。12時から開会式です。二川小5年生代表児童による「あおいそら約束唱和」で始まり、支部長さん・市長さん・教育長さん・あおいそら会長さん・市議会議員さんのあいさつの後、子供たちが楽しみにしていた「遊びコーナー」をたっぷり2時間楽しみました。

 あおいそら運動推進委員会の皆様、協力してくださいました地域の皆様、子供たちのために様々な楽しい企画を用意していただき、ありがとうございました。おかげさまで、子供たちにとってとても楽しい一日となりました。

  

 

 

  

 

3年 校外学習

 3年生が、22日に校外学習で「房総のむら」に行ってきました。「房総のむら」では、千代紙ろうそくや畳コースターの体験を行いました。その後、班活動で、昔の農家の家や水車小屋の見学をしてきました。
 体験活動は、とても真剣に話を聞き自分たちの力で千代紙ろうそくや畳コースターを作り上げていました。班活動にも協力して取り組むことができ、楽しい校外学習となりました。

 

 

音楽部を励ます会

23日に行われる市内音楽会にさんかする音楽部を励ます会を行いました。

全校児童による応援を受け、音楽部の皆さんもとてもうれしそうにしていました。本番でもすばらしい演奏ができることを期待しています。

 

 

運動部 活動再開

運動部は夏の暑い時期(7~9月)の活動をお休みしていましたが、10月から活動を再開しました。

11月17日(日)に行われる野田市民駅伝競走大会に向けて練習に取り組んでいます。駅伝大会に出場しない人も校内持久走記録会に向けて練習しています。

  

 

3年生 警察署・消防署見学

 3年生が、警察署と消防署に見学に行ってきました。警察署では、各課の仕事の説明を聞きました。また、本物の警棒や手錠を触らせてもらったり、防刃チョッキを着させてもらったりしました。消防署では、ポンプ車やレスキュー車、消防車を見せてもらいました。見学している最中に、救急の指令が入り、急いで出動していく場面も見ることができました。

 あいにくの雨で、はしご車に乗せてもらうことや白バイにまたがらせてもらうことはできませんでしたが、十分楽しかったようです。

  

  

 

二川中職場体験

昨日今日の2日間、二川中学校の職場体験で生徒3名が来ていました。一昨年まで二川小に通っていた卒業生です。通い慣れた二川小学校ですが、児童の時とは違い今回は働く側ですので、見え方も違ってくることでしょう。2日間で全部のクラスに入って体験してもらいました。将来、先生を目指すきっかけになってくれたら私たちもうれしいです。

  

二小まつり模擬店メニューについて

 11月9日(土)に開催される二小まつりについてのお手紙を本日配布しました。カラーのポスターをここに掲示しますので、ご覧ください。

 模擬店は、当日の現金売りも多少ありますが、数に限りがありますので、なるべく事前販売でお願いします。本日配布した封筒にて申し込んでください。

  

 二小まつりポスター.png

 

 二小まつり模擬店メニュー.png

フレンドタイム

今日の昼休みは、全校でフレンドタイムでした。1年生から6年生までの縦割りグループを12こ作り、それぞれのグループで集まって活動しました。6年生がリーダーになり、鬼ごっこ、椅子取りゲーム、フルーツバスケットなどで楽しく活動していました。上級生が下級生に優しく声をかける姿が随所に見られました。

  

  

  

 

  

 

秋らしくなってきました

先週までは暑さ指数(WBGT)が高く、「運動は原則中止」という日が続いていて、子供たちの欲求不満が高まっていました。今週からやっと涼しくなり、昼休みには子供たちが元気に校庭を走り回っていました。4年生は、「エンドレスリレー」といって延々と続くリレーで大盛り上がりでした。子供たちの体力はすごいです。