学校の様子
写真撮影 ~学級開き
始業式が終わった後は、学年ごとに写真撮影をしました。2年生の担任の先生は、今年度4月から新しく先生になった國分蓮先生です。3年生の担任の先生は橋本莉奈先生、4年生の担任の先生は青木一樹先生、5年生の担任の先生は吉岡亨朗先生、6年生の担任の先生は伊藤友則先生、虹色の担任の先生は神早也香先生です。(担任以外の配置につきましては、後日お知らせいたします)
担任の先生から今年度最初の(大切な)お話を聞いたり、自己紹介をしたり、荷物の整理をしたり、教科書を始めとするたくさんの配付物を配ったり、確認したり・・・で、新年度初日は大忙しです。でも、どの教室でも子どもたちの笑顔があふれていて、とてもよいスタート(学級開き)が切れたようです。
令和7年度 着任式~始業式
新しい学年に進級し、希望と期待に胸を膨らませて登校してきた子どもたちの新年度がスタートしました。着任式では、4月1日から福二小職員の仲間入りをした6名の先生方を紹介し、ごあいさつをいただきました。児童代表の歓迎の言葉もしっかりと発表することができました。
始業式では、校長より、新年度の3つのお願い(いつものお願い)を話しました。①何か一つ、本当に自分が好きなことを見つけてやり抜くこと②自分のことを大好きになって、自分自身を大切にすること③自分以外の誰かのために、小さなことでもいいから役立てる人になること、の3点です。今年度も子どもたち(及び職員)の「自己肯定感と自己有用感の向上」を最大のテーマとして、学校経営を進めてまいります。お話の後は、恒例のじゃんけん大会です。元気よく勝利のVサインを突き出した子どもたちの、今年度の運勢はばっちりです。その後は、待ちに待った担任発表ですが、今年は発表順をくじ引きで決めました。最後に、福二小自慢の一つである「素晴らしい歌声」で、転入してきた先生方に校歌を聞いていただきました。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
写真展観覧~春の徒歩出勤・・・
3/31(月)に、本ホームページで告知した本校学級事務支援員の植竹ヒロ子先生の写真展を見に、興風会館まで足を運んでみました。思っていた以上に盛況で、たくさんの方が見に来ていました。(このホームページ情報をもとに?何人もの保護者の方が訪れていただいたとお聞きし、嬉しい限りです)植竹先生には、今年度も行事や読書賞、卒業アルバムに関連する写真等を撮影していただく予定です。よろしくお願いします。
その後、運河からゆっくり歩いて満開となった桜の花を満喫しながら休日出勤です。途中、自分が着任する前に福二小に在籍していた近藤先生ファミリーと遭遇しました。(近藤先生の奥様は、中央小学校時代の同僚です。)とても話が弾みましたが、近藤先生は今でも福二小のことを気にかけて下さっていました。
満開宣言!?
新年度準備の最終日です。7日の始業式を前に、各担任の先生方がそれぞれ新しい子どもたちとの出会い、学級開きに向けて考え、準備を進めています。
校庭の桜の花も(木によって一部遅れはありますが)「満開宣言」をしたいと思います。朝は、薄靄に包まれていましたが、すっきりと晴れ、きれいな青空に桜の花びらの薄ピンクが映えていました。児童の皆さんは「は・な・み⇒はやねはやおき・ならったことの復習・みんな元気に外で遊ぼう」のめあてを守って春休みを過ごすことができたでしょうか。
学年が一つ上がり、希望に胸をいっぱいにして元気に登校してくることを楽しみにしています。
○ 正門のけやきの木も、淡緑の若葉でいっぱいです。
○ 印刷室では、福にっこりプロジェクトの一環として行っている「ドライフラワー募金」の準備も始まっています。
○ 午後にはPTA本部役員の方々が来校され、PTA総会の準備等を進めていました。お疲れ様です。
新年度準備着々
子どもたちがまだ登校していない校舎の清掃は、職員が行います。
今日も新年度に子どもたちを迎え入れる準備が着々と進んでいます。教材の選定が無事に終わり、けやきルームから見本を理科室へ移動(業者引き取り)し、着任式と始業式の会場準備をしました。
3階新5年生教室から、ブランコ側の桜の写真を撮ってみました。明日辺りが満開でしょうか。桜咲き誇る始業式、桜の花びら舞い散る入学式を迎えるとができそうです。 ・・・物流倉庫建設工事も進んでいるようです…
今年度の教室配置は1階が1・2年、2階が6・3年・にじいろ、3階が5・4年・学習室、となります。