学校の様子

学校の様子

5年生 オンライン交流学習 顔合わせ

 「コウノトリつながり」を縁に日本生態系協会 様の仲介により、いずれも小規模校である栃木県小山市立寒川小学校と、お隣の福田第一小学校、そして本校の3校でオンライン交流学習を実施することとなりました。本日の5校時に、オンラインによる顔合わせを実施しました。

 寒川小学校近くの田んぼや遊水地では、野田市で放鳥されたコウノトリが4年続けて営巣し、子育てする様子が観察されたそうです。学校内に田んぼを作り、栃木の新銘柄や古代米を栽培したり、ビオトープに設置した水車で米を撞き米粉をつくったりもしているそうです。

 今日の顔合わせでの発表は、上手に行うことができました。次回の11月14日には、各校で、総合的な学習の時間を使って取り組んだ米作りや自然・環境保全の取り組みについてまとめたものを相互に発表する予定です。どんな発表が聞けるのか、また、どんな発表をすることができるのか、楽しみです。

 

芸術の秋 ~福二小美術館

 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、実りの秋・・・日本には「○○の秋」というフレーズがたくさんあります。その中から、きょうは「芸術の秋」に焦点をあて、各学年の廊下に掲示・展示している芸術作品を掲載・紹介します。写真によって、小さくて見づらいものもあるかもしれませんが、子どもたちの力作をお楽しみください。

初日からの通常生活

 今日は、後期の初日でしたが、どの学級でも通常の学習活動(授業)が行われていました。間の休みが3日間しかないため、学習の流れは切れていないこともあってのことです。

 学習でも、自分のめあてをしっかりと持ち、そのめあてが達成できるよう、自分の意志で頑張れる人になってほしいです。毎日の生活で、毎日の授業で、たくさんのことを学ぶことができますように。

後期始業式

 3連休が明けて、令和5年度後期の学校生活がスタートしました。3年 大槻 謙信さんの理科作品展「銅賞」の表彰をした後、後期の始業式を行いました。2・4・にじいろ・6年の後期にがんばりたいことの発表、校長より「地域や地域の方々のために自分たちにできることを考え、実行し福二小の子どもたちも地域の方々も温かく嬉しい気持ちになれるような『福にっこりプロジェクト』の活動を活発化させる」ことについての話、吉田先生からの今月の生活目標についてのお話、計画・放送委員会からの募金についてのお話を聞いた後、全校のみんなでナオトインティライミさんがつくった野田市応援ソング「The Day」を元気よく歌いました。

 後期も、自分のめあてに向かってがんばりましょう。自分に自信を持ち、自分のことが大好きになれまうように。思いやりの心を大切に、たくさんの「ありがとう」が言えますように。「ありがとう」をたくさん言ってもらえる優しい行動ができますように。

前期終業式 ~太鼓部を励ます会

 前期の終業式を行いました。にじいろ・1・3・5年生の代表による前期にがんばったことの発表の後に、校長より「自分の得意なこと、本当に好きなことを見つけて、頑張っている自分を好きになること。前期をしっかりと振り返り、後期も自分のめあてを達成するようにがんばること、感謝し感謝される生活を送れるようになろう。」という内容で話をあいました。本日、お子様が前期の「あゆみ」を持って帰ります。ぜひ、学年が一つ上がってから半年のお子さんのがんばり、成長したことについて認め、ほめてあげてください。学校と家庭と地域で連携して、自己肯定感・自己有用感が高い子どもたちを育てていきましょう。

 終業式の後は、体育館に移動して「太鼓部を励ます会」を実施しました。市内31校の小中学校の中で唯一の和太鼓演奏を行う部活です。迫力ある演奏、努力を重ねて素晴らしい上達を感じさせる演奏を聴いて、伝統の素晴らしさを感じました。18日(水)に行われる市内音楽会で、雄姿を見せてくれることを楽しみにしています。

福田中学校の防災キャンプ

 10月5日(木)~6日(金)にかけて、福田中学校で「Study Emargency Canp(防災キャンプ)」が行われました。防災食を作って食べることは本校でも先日実施しましたが、体育館に設置した避難スペースに実際に一泊する避難所での避難生活を体験していました。ほとんど眠ることができなかった生徒もいたようですが、万が一大地震等が起きた場合には、避難所での生活が何十日も続く可能性もあるのです。本校でも、今後防災教育の在り方について考え「自分の命は自分で守る(守れる)」ことを徹底していきたいと考えています。ご家庭でも、万が一の状況が起こった時の対応の仕方等について、家族で話し合う機会をつくってみてください。

3年生 外国語(英語)活動

 3年生が、週に1回本校での勤務となる英語専科の飯沼先生、ALTのメルスィー先生と一緒に外国語(英語)活動の学習に取り組んでいました。

 元気いっぱいの3年生は、チャンツというリズムとメロディに乗って英単語を発音する活動でも、英語での「誰でしょうクイズ」でも、ノリノリで元気いっぱいです。今の時期は、覚える・身に付ける意識は不要です。恥ずかしがることなく、耳で聞いたままを発音したくさん表現できればOKです。飯沼先生、メルスィ先生、毎回工夫された楽しい学習活動をありがとうございます。

5・6年生 体育 ベースボール型ゲーム~ティーボール

 5・6年生が体育でベースボール型のゲーム(ティーボール)を行っていました。

 今日が第1回目で、雨天のため体育館で行いましたが、ゲームのルールを確認しながら練習に取り組んでいました。通常の野球のルールとは異なり、攻撃側はティー上のボールを打ってからバットを次の打者に渡した後、ベース代わりのコーンまで走り売った地点まで往復します。コーンは3つ置かれており、近いところは1点、中間が2点、遠いところが3点となっています。守備側は、ボールを取った選手の近くに全員が集まり、座った時点でアウトが確定します。(他にも縦一列で並んで座るパターンと、二人がフラフープの中に入るパターンがあるとのこと)今日は体育館だったので、1往復する前にアウトになるパターンが多かったのですが、広い校庭で実施したら得点を防ぐことはかなり難しそうです。

 いつも思うことですが、笑顔いっぱいで素直にゲームを楽しむことができる5・6年生を見ていると、とても嬉しくなります。次回が楽しみですね。

図書室の整備  新聞コーナーの設置

 今週から、保護者図書ボランティアさんの活動がスタートしました。ご協力ありがとうございます。

 さて、福田二小の図書室を「優良図書室」として認定していただくこともねらいの一つとして、図書室に「新聞コーナー」を新たに設置しました。本来のねらいは、社会の様々な出来事や記者の思い等を新聞から読み取り、自分なりの考えを持つこと(本当は、発表したりまとめたりさせたい・・・NIE教育)ですが、まずは新聞に触れるところからがスタートラインでしょうか。新聞は千葉日報なので、普通に家庭で購読している新聞やTV・インターネット等にも触れられていない千葉県の情報(ニュース・事件・地域の話題・地域スポーツの結果等)を知ることもできます。

 実際には、6年生でも新聞を読むことは難しいのだろうなぁ…と思いますが、とても嬉しいお力添えをいただきました。2年生の保護者で図書ボランティアにもご協力いただいている坂田 様より「よみうり子ども新聞」のご提供をいただきました。こちらは、漢字にルビが振ってあり、内容も小学生をターゲットとした内容なので低学年でも読むことが可能です。本当にありがとうございます。

 学校図書館司書の手塚先生、図書ボランティアの皆さん、先生たちの支援等により、福二小の一人当たりの図書貸出冊数は、市内でもぶっち切りの1位であるとのことです!!(昨年度も1位でしたが、7月までの実績では昨年度の貸し出し数を大幅に上回っているそうです。)