学校の様子
9月15日出題クイズの答え
9月15日に、「これはなんでしょう。」のクイズを出しました。昨日、24日はその締め切り日でした。
校長室前の箱に答えを入れてくれた人は、6人でした。
1. 3年 琉生(るい) さん
2. 1年 璃久(りく) さん
3. 6年 青空(そら) さん
4. 1年 遙菜(はるな) さん
5. 3年 響(ひびき) さん
6. 3年 海(かい) さん
参加してくれて、ありがとう。
さて、答えは・・・。
ひまわり(ひまわりのたね)でした。
もうすぐ校舎の2階にとどきそうです。 花の直径は、28㎝でした。
このひまわりは”ジャンボひまわり”と名付けられて種をまいて育てたものです。
校長室前の花だんに4本植えてありました。
ジャンボひまわりのくきを切ってみたら直径9㎝ありました。ほり起こしてみると、太い根っこや細い根っこなど、予想以上にみっちりとのびていました。 あれだけの高さと大きな花をささえるためには、しっかりと根をはることと、太いくきが必要だったのですね。
聞くところによると、上手に育てると、7メートルくらいまで成長するそうです。
残念ながら福田二小のジャンボひまわりは、3メートルちょっと手前までしか伸びませんでした。でも見てください。校舎の2階に届きそうなくらいまでのびました。台風がきて雨や風に吹かれて倒れないようにと、用務員の根本さんが、太い竹の棒で支えを作ってくださいました。
ジャンボひまわりというだけあって、葉っぱの大きさもふつうのひまわりよりうんと大きかったです。先生の顔がすっぽりかくれてしまうほどでした。このたねをとっておいて、来年も育ててみよう思います。
Dr.Heli
本日(9月18日)、午後2時を回ったころのことでした。
学校に、「これからドクターへりを着陸させてほしいので、よろしくお願いしたい。」との一報が入りました。
ヘリコプターが離着陸する際に備えて、急遽各教室の窓を閉め、児童が校庭に出ることのないよう、校内放送を入れました。
まもなく、消防自動車が学校に到着。 続いてドクターヘリコプターが校庭に着陸。
負傷された方を乗せた救急車が到着。
ヘリコプターに患者さんを運び入れたあと、午後2時40分ごろに飛び立ちました。
近隣にお住まいの方々が、心配して来てくださいました。
先週、栃木県日光市や茨城県常総市等に大きな被害をもたらした大雨のニュースで、自衛隊や県警等のヘリコプターによって被災された皆様が救出される場面をご覧になった方もおいでだと思います。今日のように、校庭にドクターヘリが着陸し、負傷された方のために多くの方々が連携して尽力されている光景を目の当たりにし、あらためて地域のために学校が果たすべき役割について考えさせられました。
実りの秋:稲刈り(5年生)その2
稲刈りの最中には、バッタをいっぱい見ました。
そのほかに、こんな生き物もみつけましたよ。
なんだかわかりますか?
そう、亀です。水田のわきを流れる小川の中にいたそうです。共生ファームの方が、
つかまえて見せてくださいました。
指先ほどの小さなカエルもたくさんいましたね。手の上にのせて、みせあいっこをしました。この写真のなかには、何びきのカエルがうつっているでしょう。
ザリガニを見つけた子もいました。
江田地区には、なつかしい自然がいっぱいです。 そうだ、しらさぎもゆうゆうと空を飛んでいました。(残念ながら写真をとりそこないました。)
水田の近くには、”ひがんばな”が群生している場所もありました。
学校に帰ってくるとちゅうで、萩(はぎ)の花もみつけました。
秋ですねえー
そのほかに、こんな生き物もみつけましたよ。
なんだかわかりますか?
そう、亀です。水田のわきを流れる小川の中にいたそうです。共生ファームの方が、
つかまえて見せてくださいました。
指先ほどの小さなカエルもたくさんいましたね。手の上にのせて、みせあいっこをしました。この写真のなかには、何びきのカエルがうつっているでしょう。
ザリガニを見つけた子もいました。
江田地区には、なつかしい自然がいっぱいです。 そうだ、しらさぎもゆうゆうと空を飛んでいました。(残念ながら写真をとりそこないました。)
水田の近くには、”ひがんばな”が群生している場所もありました。
学校に帰ってくるとちゅうで、萩(はぎ)の花もみつけました。
秋ですねえー
実りの秋:稲刈り(5年生)その1
去る、5月8日に植えたイネの苗が育ち、稲刈りの季節になりました。
最初は、9月2日の予定でしたが、あいにくの雨天。1週延期した9月9日も雨天。
そしてやっと実行できたのが今日9月16日でした。
事前に、数日晴天が続いたため、田んぼもある程度乾いていたため、去年より刈りやすかったような気がします。
田植えの時にお世話になった、共生ファームの方々にイネの刈り方を指導していただきまた。
『実るほど頭のさがる稲穂(いなほ)かな』
やりがいがありそうですよ。 さあ、みんながんばろう!!
かまの扱い方がなかなか上手です。 様になっていますね。
刈り取った穂を束ねます。 ふたりで協力しあう姿もいいですね。
束ねた穂を乾燥させるために、干します。背伸びして「ヨイショ」っと。
みごとに刈り終わりました。
本日の稲刈りオールスタッフです。
今日刈ったお米が、みんなの口に入るのは、11月14日の福二フェスタ。カレーライスになって登場します。お楽しみね。
最初は、9月2日の予定でしたが、あいにくの雨天。1週延期した9月9日も雨天。
そしてやっと実行できたのが今日9月16日でした。
事前に、数日晴天が続いたため、田んぼもある程度乾いていたため、去年より刈りやすかったような気がします。
田植えの時にお世話になった、共生ファームの方々にイネの刈り方を指導していただきまた。
『実るほど頭のさがる稲穂(いなほ)かな』
やりがいがありそうですよ。 さあ、みんながんばろう!!
かまの扱い方がなかなか上手です。 様になっていますね。
刈り取った穂を束ねます。 ふたりで協力しあう姿もいいですね。
束ねた穂を乾燥させるために、干します。背伸びして「ヨイショ」っと。
みごとに刈り終わりました。
本日の稲刈りオールスタッフです。
今日刈ったお米が、みんなの口に入るのは、11月14日の福二フェスタ。カレーライスになって登場します。お楽しみね。
答え第1号
昨日、クイズ「これはなんでしょう。」を載せたところ、今朝、早速こたえを書いた紙を持ってきてくれた人がいました。
その第1号は、3年1組の、琉生(るい)君でした。うれしかったです。
9月24日まで募集しています。
校長室の入り口に、箱を用意しましたので、これに入れてください。
楽しみに待っています。
これはなんでしょう。
みなさんに、クイズです。
これは、なんでしょう。
わかった人は、校長室の入り口に、箱を用意しておきますので、答えを書いて入れてください。その際には、学年と名前も書いておいてくださいね。(しめきりは、9月24日木曜日です。)
力作がそろいました(夏休み作品展)その2
「校内夏休み作品展」のあと、「野田市自然科学作品展」に福田第二小学校代表として、次の児童の作品を出品しました。
【科学工作作品の部】
1. ロケットはっしゃだいとロケット 1年 秋山 舞桜さん
2. ロープウエー 1年 猪瀬 璃久さん
3. 電気をとおすものとそおさないもの 3年 金剛寺 海さん
4. 地しん計 3年 滝本 和叶さん
5. スケルトンカー 6年 平井 佑亮さん
6. リニアモーターカー 6年 緑川 拓海さん
7. サーボを工夫して 6年 金剛寺 里音加さん
【科学論文の部】
1. たつまきの中のしくみ 2年 ベーブランド パトリックさん
2. けんびきょうで観察 3年 竹島 琉生さん
3. 星のひみつ 4年 秋山 葵羽さん
4. 水を調べる 4年 矢代 幸希さん
5. 空気と気圧の関係 4年 山﨑 ひよりさん
6. スプラウト野菜の観察日記 4年 矢口 璃海さん
7. みその観察 5年 矢口 彩瞳さん
8. 塩分濃度と浮き方について 5年 橋本 のどかさん
9. 空飛ぶペットボトルロケット 5年 遠藤 樹さん
10. 静電気の実験 6年 川末 和真さん
11. 日本の食文化 山葵 6年 宮内 さくらさん
12. カビの研究 6年 竹島 大斗さん
13.ツナグイノチ 6年 金剛寺 一樹さん
審査の結果、次の2作品が受賞しました。おめでとうございます。
銀賞 3年 滝本和叶さんの 地しん計
銅賞 6年 金剛寺一樹さんの ツナグイノチ
なお、 3年 滝本和叶さんの 地しん計は、 9月26日(土)~27日(日)の2日間、”さわやかちば県民プラザ”で開催される、「東葛飾地方教育展」にも出品されることになりました。(「東葛飾地方教育展につきましては、9月10日に配布したお手紙をごらんください。)
3年 滝本さんの 地しん計
作品にそえられた、仕組みの説明図
引き渡し訓練(避難訓練)
今朝(9月12日)、5時50分ごろ、関東地方に震度5の地震がありましたね。驚いて飛び起きた人もいることでしょう。
今日、本校では、震度5強の地震が発生したと想定して、引渡し訓練を実施しました。
(野田市では、震度5強の地震が起きたとき、安全確保のため、児童だけで下校させず、保護者に確実に引き渡すことと決められています。)
校庭においでになった、保護者の皆様にも、地震が発生したとき、どのように身を守るかを校長が説明し、実践していただきました。「頭と首を守ってください。帽子・スカーフ・ハンカチ・タオル・バッグなども役立ちますよ。そしてバラバラにならず、できるだけ集まりましょう。」
子どもたちが教室から避難してきました。
全員無事が確認されました。
「避難してくる途中、誰もお話をする人がいませんでした。すばらしいことです。今日はおうちの方も、訓練に参加していただきました。学校にいるときに地震が起きるとは限りません。通学途中かもしれません。そんな時、どのように避難したらよいか、通学路を歩きながら考えてみることも大切ですね。」
校長の話のあと、兄・姉が弟・妹の場所に移動しました。 次に、保護者が子どもの列に移動します。子どもは保護者と一緒に、担任の先生に誰と帰るかを伝え、確認ができたら帰宅します。
いつ起こるかわからない地震です。非常時に、落ち着いて行動することはかなり難しいことだとは思いますが、訓練を通して、身を守る知恵を身につけておきたいと思います。
暑い中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
今日、本校では、震度5強の地震が発生したと想定して、引渡し訓練を実施しました。
(野田市では、震度5強の地震が起きたとき、安全確保のため、児童だけで下校させず、保護者に確実に引き渡すことと決められています。)
校庭においでになった、保護者の皆様にも、地震が発生したとき、どのように身を守るかを校長が説明し、実践していただきました。「頭と首を守ってください。帽子・スカーフ・ハンカチ・タオル・バッグなども役立ちますよ。そしてバラバラにならず、できるだけ集まりましょう。」
子どもたちが教室から避難してきました。
全員無事が確認されました。
「避難してくる途中、誰もお話をする人がいませんでした。すばらしいことです。今日はおうちの方も、訓練に参加していただきました。学校にいるときに地震が起きるとは限りません。通学途中かもしれません。そんな時、どのように避難したらよいか、通学路を歩きながら考えてみることも大切ですね。」
校長の話のあと、兄・姉が弟・妹の場所に移動しました。 次に、保護者が子どもの列に移動します。子どもは保護者と一緒に、担任の先生に誰と帰るかを伝え、確認ができたら帰宅します。
いつ起こるかわからない地震です。非常時に、落ち着いて行動することはかなり難しいことだとは思いますが、訓練を通して、身を守る知恵を身につけておきたいと思います。
暑い中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
親子奉仕作業(PTA活動)
9月12日(土)、PTA主催による親子奉仕作業(除草作業)を実施しました。
今日は、土曜授業の日でしたので、保護者の方は9時10分から作業を開始しました。児童は、授業が終わった10時50分から合流しました。
ジャングルジム付近は、1年生・2年生が担当しました。
プールの前あたりは、3年生・4年生が担当しました。
まだ入学していないけれど、お母さんと一緒に参加してくれた妹さんもいました。
体育倉庫付近を担当してくれたのは、5年生です。
こちらは6年生。校舎と体育館との間を担当してくれました。
さすが6年生。たくましいですね。
福二の子どもたちは、一輪車の扱い方が上手ですよ。正門前の急な坂道でもバランスをうまくとってスイスイ。お手の物。頼もしい限りです。
11時20分、終わりの会です。
「暑い中、みんなよく働きました。みんなの力をあわせると、短い時間で終わることができますね。今後、草がはえているのを見つけたら、1本でもいいから、抜いてくださいね。ごくろうさまでした。」
「では、お家の方のほうを向いて、お礼をいいましょう。」「ありがとうございました。」
久しぶりの青空のもと、とても気持ちはよかったですが、強い日差しは体力的に厳しかったですね。お陰様で、校庭と学校周辺がとてもきれいになりました。たくさんの皆さんのご参加に感謝申し上げます。 歴代PTA会長の金剛寺様、植竹様、平井様にもご協力いただきました。いつもありがとうございます。
今日は、土曜授業の日でしたので、保護者の方は9時10分から作業を開始しました。児童は、授業が終わった10時50分から合流しました。
ジャングルジム付近は、1年生・2年生が担当しました。
プールの前あたりは、3年生・4年生が担当しました。
まだ入学していないけれど、お母さんと一緒に参加してくれた妹さんもいました。
体育倉庫付近を担当してくれたのは、5年生です。
こちらは6年生。校舎と体育館との間を担当してくれました。
さすが6年生。たくましいですね。
福二の子どもたちは、一輪車の扱い方が上手ですよ。正門前の急な坂道でもバランスをうまくとってスイスイ。お手の物。頼もしい限りです。
11時20分、終わりの会です。
「暑い中、みんなよく働きました。みんなの力をあわせると、短い時間で終わることができますね。今後、草がはえているのを見つけたら、1本でもいいから、抜いてくださいね。ごくろうさまでした。」
「では、お家の方のほうを向いて、お礼をいいましょう。」「ありがとうございました。」
久しぶりの青空のもと、とても気持ちはよかったですが、強い日差しは体力的に厳しかったですね。お陰様で、校庭と学校周辺がとてもきれいになりました。たくさんの皆さんのご参加に感謝申し上げます。 歴代PTA会長の金剛寺様、植竹様、平井様にもご協力いただきました。いつもありがとうございます。
力作がそろいました(夏休み作品展)
9月2日(水)から4日(金)の3日間、児童が夏休みにとりくんだ学習の成果を発表する「夏休み作品展」を開催しました。興味や関心のあることを調べてまとめたもの、家庭科で学習した裁縫を生かした作品、科学的な原理を活用した作品など、それぞれ工夫を凝らした力作が出そろいました。
会場は”けやきルーム”でした。各学年ごとに作品を展示しました。 手前は2年生のコーナーです。
1年生のコーナーです。
2年生のコーナーです。
3年生のコーナーです。
4年生のコーナーです。
5年生の作品です。
6年生のコーナーです。
どの作品もよく工夫されていました。仕上げるまでにかなりの時間を要したと思います。
夏休みだからこそ、じっくり取り組むことができたのでしょう。子どもたちのがんばりに
拍手です。互いの作品を見合って、それぞれの作品の良さについて発表しあったクラスも
ありました。
ご来場くださった多くの保護者のみなさん、ありがとうございました。
会場は”けやきルーム”でした。各学年ごとに作品を展示しました。 手前は2年生のコーナーです。
1年生のコーナーです。
2年生のコーナーです。
3年生のコーナーです。
4年生のコーナーです。
5年生の作品です。
6年生のコーナーです。
どの作品もよく工夫されていました。仕上げるまでにかなりの時間を要したと思います。
夏休みだからこそ、じっくり取り組むことができたのでしょう。子どもたちのがんばりに
拍手です。互いの作品を見合って、それぞれの作品の良さについて発表しあったクラスも
ありました。
ご来場くださった多くの保護者のみなさん、ありがとうございました。