学校の様子

学校の様子

福二小校庭ビンゴ(1・2年生 生活科)

本日、5校時、校庭から1・2年生の元気な声が聞こえてきました。何をしているのかな?と思い、ちょっとのぞいてみました。
子どもたちの手には、生活科で使う、探検バッグがありました。そのバッグには、下の写真のようなシートがはさんでありました。題して、「福二小 校てい ビンゴ」。秋が徐々に深まっていく中、子どもたちに季節のうつりかわりを感じさせようというねらいで生活科として取り組んでいるところでした。子どもたちが興味をもって、楽しみながら秋を見つけることができるよう、ビンゴゲームの方式になっていました。

見つけてくる条件が、この用紙には書かれています。「きいろのはな」「ふわふわしたもの」「はつかだいこん」「ざらざらするもの」「み や たね」「むし」「あかいはっぱ」「つるつるしたもの」「むらさきいろのもの」などです。どのくらい子どもたちは見つけることができるでしょう。
 


1年生と2年生が混じった、たてわりグループで協力しながらさがします。見つけると、その場で絵と名前をかきます。


こちらのチームはなにをみつけたのかな? 一生けん命かいています。

こちらの2年生チームは、「ふわふわしたもの」として、すすきをかいていました。

こちらの1年・2年生チームは、「み や たね」として、何かをみつけたようですよ。

マリーゴールドのお花のたねでした。

さっそく、絵をかきはじめました。

ほかのチームも、校庭を歩き回り、いろんな秋をみつけたようです。
「むらさきいろのもの」では、”むらさきしきぶ”をかいているグループがありました。「むらさきしきぶ、知ってるよ。百人一首に出ていたから。」などと教えてくれました。
 

ボランティア活動(落ち葉はき)

 今年も落ち葉集めの時期がやってきました。
今週は、落ち葉集めのボランティア活動週間になっています。さっそく、朝から正門の落ち葉を自主的にはいてくれた児童がいました。「協力をお願いします。」の放送を聞きつけた児童がさらに加わって、正門から続く通路がとてもきれいになりました。

最初は4年生の数人で始まりました。

徐々にボランティアをしてくれる児童の数が増え始めました。

ほとんどの上級生が出てきてくれました。

正門のわきにあるこのけやきの葉が落ちきるまで、みんな協力をお願いします。

こちらは、2年生の男子です。みんなと少し離れたところの落ち葉も集めてくれていました。みんなありがとう。

収穫の秋・落花生(4年生)


みなさんが”秋”と聞いて連想するものはなんでしょう。 ”紅葉”?”おいも”?
”読書の秋”、”スポーツの秋”、”食欲の秋”などでしょうか。
今日(16日)、4年生は、昨日収穫した落花生をからごとゆでて、3時のおやつとしていただきました。私もお相伴にあずかりました。
 
からごとゆでました。この落花生の銘柄は、「ジャンボらっかせい」というのだそうです。名前のとおり、大きくて、ふっくらとした落花生でした。

 
お味はいかが?・・・「ほくほくしておいしい。」「おいもみたい」

「らっかせいを、からごとゆでて食べたのは初めて」という子もいました。

「ちょっとお塩をつけた味も、これまたおいしいですよ。」

 
4年生12名の中の、紅一点ならぬ”黒二点”? 「ぼくにもくれよ。」「いっしょに食べよ」「うーん、うまい!」 ふたりともしあわせそうな表情ですね。

担任の寺田教諭によれば、「ゆで時間は30分くらいがいいようですよ。」だそうです。

サッカー&ミニバスケット選手を励ます会


 今年も、市内小学校のサッカー大会・ミニバスケット大会が近づいて来ました。今年の開催日は10月17日(土曜日)です。あの厳しい猛暑にも負けずにがんばって練習していた姿がわすれられません。本番では、思いっきり戦ってきてほしいと思います。そんな願いをこめて、13日の後期始業式のあと、大会に出場する選手たちを励ます会を行いました。
 
ユニホームに身を包んだ選手達の入場です。

 
サッカー部・ミニバスケット部、それぞれの顧問から、選手紹介がありました。

 
かわいい応援団の登場です。最初は、1年のなゆたさんのかけ声にあわせて、全校で「フレーフレー」

 
続いて、1年の緑(りょく)さんのかけ声にあわせて「フレーフレー」

かわいい応援団にあわせて、全校児童と教職員が大きな声と拍手で選手達をはげましました。


選手達は、応援団の様子をうれしそうに見ていました。
 
サッカー部 部長6年の諒央(りょう)さんがあいさつをしました。

ミニバスケット部 部長6年のゆめさんがあいさつしました。二人とも、「今まで練習にはげんできました。その成果を発揮できるよう、当日はがんばってきます。応援ありがとうございました。」と部長らしいあいさつの言葉をのべました。
お時間があるかたは、、当日(17日)、会場まで応援にきていただけるとうれしいです。

期日:平成27年10月17日(土)
会場:サッカー大会〔スポーツ公園Aコート〕(福田第一小学校の近く)
9:20~9:40 対北部小 10:20~10:40 対宮崎小 11:00~11:20 対関宿中央小 
11:40~12:00  対東部小
会場:ミニバスケット大会〔中央小〕
9:00~ 対みずき小  11:10~ 対宮崎小 13:40~中央小

読み聞かせ(3・4年)


竹田さんのコーナー
*星空のどうぶつえん  ジャクリン・ミットン著
*たのきゅう 小沢 直著
*まじょのウイニー ヴァレリー・トーマス著
 





森さんのコーナー
*ハロウイン ドキドキ おばけの日!  ますだ ゆうこ著
*かげ  立花 愛子著
*ふくろうとにわとり  唯野 元弘著
*まじょのスーパーマーケット スーザン・メノー著





礒野さんのコーナー
*まじょのウイニー おたんじょうびおめでとう ヴァレリー・トーマス著
*7日だけのローリー  片山 健著
*あたごの浦  脇 和子著







ハロウインにちなんだ本もあって、とてもおもしろそうです。みなさんもよんでみてくださいね。

後期始業式


 野田市は2期制のため、1学期・2学期・3学期ではなく、前期と後期に分かれています。
平成27年度の今年は、4月6日から10月9日までが前期、10月13日から3月24日までが後期となります。13日の後期始業式では、校長の話の後、児童3人が「後期にがんばりたいこと(抱負)」を全校児童の前で発表しました。


6年 和真(かずま)さん 「ぼくは、漢字検定(漢検)をがんばりたいです。3月には卒業なので、りっぱな卒業式にしたいです。」

4年 幸希(こうき)さん 「ぼくは、あいさつをしっかりしたいと思います。そして漢字検定もがんばります。」

2年 珠梨亜(じゅりあ)さん 「わたしは、算数をもっと好きになりたいです。時間を守って生活したいです。逆上がりができるようにがんばります。」

3人とも、緊張気味でしたが、しっかり自分のことばで発表することができました。ほかの皆さんもそれぞれにがんばりたいことがあると思います。 実現できるようがんばってください。先生たちも応援していますよ。

新体力テスト(全学年)

今日(10月8日)、平成27年度新体力テストを実施しました。全校児童が対象です。
①児童の体力や運動能力を把握し、今後の体育指導に生かすこと ②児童が自己の体力や運動能力に関心を持ち、不足している力を伸ばしていこうとるす意欲をもたせる ことをねらいとしています。

体力を計測するにあたり、実施する種目は、握力、上体おこし、長座体前屈、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走、反復横跳び、20mシャトルラン の8種目です。
 
これは、「上体おこし」という種目です。友だちに足を持ってもらい、マットに寝転んだ状態から腹筋の力を使って起き上がります。限られた時間内にできた回数が記録となります。

 
こちらは、「反復横とび」という種目です。1m間隔にひかれた3本の線を、横に移動しながら一本ずつまたぎます。この一連の動作をできるだけ早くくりかえします。俊敏さを計る種目で、時間内に往復した回数が記録となります。

 
こちらは、「長座体前屈」。体の柔軟さを測定します。最初に背中を壁につけて、台の上に両手を置きます。次に、手を置いた青い台をひざをまげずに、できるだけ遠くへ押します。台が何センチ移動したかが、記録となります。

 
これは、「立ち幅跳び」です。マットの端についていつ足型の上に立ち、腕を大きく振って、できるだけ遠くへ飛ぶ種目です。

最初に立った場所から着地した場所までの距離をはかります。

* 本校は、人数が少ないため、いつも一緒に活動する縦割りのグループ(10~12人程度)ごとに、測定場所へと移動していきます。低学年の面倒は、高学年が見てくれます。また高学年は、自分のグループのメンバーが種目をやっている時に、回数を数えてあげたり、記録を用紙に記入してあげたりします。いつもながら、上級生の面倒見の良さに、感心させられる場面が多い行事の一つです。

読み聞かせ(5・6年)


みなさんは、”スーパームーン”をご覧になりましたか?
大きくて明るいお月様でしたね。
毎週水曜日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。
9月30日の読み聞かせは、5・6年生対象の日で、ボランティアの皆さんが選んでくださった本の中には、”月”や”お月見”にちなんだ作品もありました。

森さんのコーナーでは、
*ダチョウのくびは なぜながい?
*ブドウ畑のアオさん
*ざっそう
*ちょっと まって、きつねさん!
 

竹田さんのコーナーでは、
*つきが いちばん ちかづくよる 
*たなから ぼたもち
*ロンと海からきた漁師

読み聞かせが終わったあと、もう一度本を見たくて、子どもたちがテーブルのそばに集まってきました。

 

礒野さんのコーナーでは、
*あきに であった おともだち
*やまなしもぎ 
 

大洗水族館(なかよし遠足1・2年生)その2

大洗水族館の前の広場で、記念写真をとりました。

①の写真

②の写真

ここでクイズです。この2枚の写真には、違いがあります。一番大きな違いはなんでしょう。ひとつ見つけてください。わかった人は、学年と名前と答えを紙に書いて、校長室前の箱に入れてくださいね。

大洗水族館(なかよし遠足1・2年生)その1

 10月2日(金)、1・2年生がなかよし遠足で大洗水族館(アクアミュージアム)に出かけました。前日の気象予報では、爆弾低気圧の影響で、大雨・強風になると報じられておりましたので、当日になって遠足を延期することも想定して、学習道具を学校に置いて下校しました。
 そして当日の朝を迎えました。曇り空ではありましたが、遠くの空に雲の切れ間が見え、青空ものぞきかけていましたので、出発を決めました。

 常磐自動車道も、流れがよく、行く手には青空が見えます。

 車窓からは、遠くに筑波山を見ることができました。バスの窓越しに撮ったのでわかりにくいかもしれませんが、雨上がりでしたので、青空を背景に、山頂までくっきりと見ることができました。

高速道路の路面もすっかり乾いています。


バスの中では・・・・。はいこのとおり、みんな元気いっぱいです。

4つのグループが、自分たちの考えたバスレクを進めていきます。みんな司会も上手にこなしています。この二人の鼻の頭についているのは、バスレクでもらったシールです。6年生が手作りしてくれたものです。

友部S.A.でトイレ休憩です。「終わったら、またここに集まりますよ。」

大洗水族館に到着しました。しおりを見て見学中の約束を確認しています。「はやく入場したいなあ」という心の声が聞こえてきそうです。
 
当初、1700人の入場者が予定されていると聞きました。また天候によっては、3000人とも。見学どころかお昼ご飯を食べる場所も確保できないのでは・・・と心配していた先生方でしたが、ラッキーなことに、みんなが到着した時間が、ちょうとオーシャンシアターが始まる時で、しかも係の人が「今なら空いていますよ。」と教えてくれましたので、早速場所を確保することができました。みんなが一番楽しみにしていたイルカとアシカのショーです。イルカたちの芸はみんなを夢中にさせました。すごかったねー。
  
ショーの後は、グループごとに見学です。校長先生が行った「さめのコーナー」はこんなに混み合っていましたよ。福二の子どもたちは、この団体が通りすぎた後のいいタイミングで上手に見学していました。
  

 

  
いろんなお魚がいましたね。直接お魚に触ることのできるコーナーもありました。お魚とのふれあいを十分に楽しんだようです。
  
人・人・人・・・・・。

昼食の時間になりました。どこを見ても子どもたちでいっぱいです。

でも大丈夫。福二の子どもたちはついています。早く昼食を食べた団体が移動していったので、いい場所を確保することができました。目の前は海。空は青。さわやかな風が心地よいです。
 
お弁当をちょっと拝見。お弁当の中にもお魚が泳いでますよ。
 
おうちの方が作ってくださった、愛情たっぷりのお弁当を食べてご満悦です。おやつタイムも楽しかったね。


帰りのバスの中も、レクで盛り上がりました。そして無事に学校に到着しました。到着の会後、解散しました。おうちで遠足の話をいっぱい聞いてあげてください。

聖華保育園の運動会(福田二小校庭)

 秋晴れの今日、10月3日、本校の校庭で聖華保育園さんの運動会が行われました。
  
オープニングは、はっぴにはちまき姿が決まった園児たちの、かわいくて力強い太鼓の演技です。福田第二小学校でも、樽太鼓の演奏に取り組んでいますが、こちらは和太鼓。先生のかけ声に合わせて、ポーズも揃っています。
 
最後は園児の”やあー”という言葉で決めのポーズ。退場も元気よく走っていきました。



次は、組み体操です。ブリッジが上手にできています。体がやわらかいです。
 
山のポーズです。ひざをピーンと伸ばしています。
 
3人のグループ、8人のグループで形を次々に作っていきます。

みごとな等間隔。すばらしい!!
 
組み体操の花形 ”人間ピラミッド”。4段をしっかり組み立てました。一番下の段の子もグッと力をいれて踏ん張っています。会場は”わあーっ”という歓声とおうちの方々の拍手でいっぱいになりました。子どもってすごい力を持っていますね。来年度福田二小に入ってくる児童もこのピラミッドの中でがんばっています。楽しみです。
 この後、小学生が参加できる種目や保護者対抗の綱引きもあり、たくさんの人がさわやかな秋の日を楽しみました。












清掃工場見学(4年生)


 9月25日、4年生は野田市の清掃工場見学に出かけました。
 

 
市内の各家庭から出た生ゴミなどを集める場所です。大きくて天井が高くて、底は深くて暗いプールみたいになっていました。みんな深い底をのぞき込んでいます。ゴミから出るにおいに、思わず鼻をつまんでしまった子どももいました。

次から次へとトラックでゴミが運ばれてきます。こんなにたくさんのゴミが出るんだね。私の家のゴミもここに集められるんだね。

トラックで集められたゴミは、天井からつるされた大きなショベルのようなものではさんで、燃やす場所へ運ばれます。

 
ここは、粗大(そだい)ゴミを集める場所です。ベッドやいらなくなった家具、ふとんなどが持ち込まれていました。

ゴミの処理の仕方をわかりやすく説明したビデオを見せていただきました。
 
係の方に説明してもらったことや、質問に答えてもらったことを一生けん命ノートに書き取りました。ここで働いている人のおかげで、私たちが出したゴミを処理してもらえるんだね。迷惑をかけないように、しっかりゴミを分けて捨てようね。そしてなるべくゴミを減らすように努力しよう。

キャリア教育:職場体験(6年生)その7

【聖華保育園さん】
 風薫(ふうか)さん、和真(かずま)さん、一樹(かずき)さん、涼央(りょう)さんの4人が体験させていただきました。

どんなことに気をつけて、園児のお世話をしているのかについて教えていただきました。保育園の先生になろうと思った理由もうかがいました。


上手に食べさせてあげられるかな・・・。


はい、どうぞ。ゆっくり食べてね。
 

いっしょにお遊戯をするのも大切なお仕事です。


ぼくも聖華保育園でお世話になりました。なつかしいです。
 
 【児童の感想】
 体験前、私は小さい子と多く関わる事がないので、不安な気持ちでした。体験当日、先生方を見て、やっぱりすごいと思いました。しっかりおこるところはおこって、ほめるところはたくさんほめるというのを聞いて、びっくりしました。私にそんな事できるわけないと思ったからです。子どもたちといっしょにいる中で、いつも気をつけている事や、この仕事につこうと思った理由など、とても勉強になる話で、楽しかったです。今回の体験で、自分の夢に近づくには何事も勉強が必要だと思いました。(風薫:ふうか)

 子どもたちといっしょにいた時間がとても楽しかったです。そして保育園の先生という仕事は大変なんだと思いました。ぼくは、ますます保育園の仕事をやりたいと思いました。これからも学校の勉強をいっしょうけんめいやって、大人になったら保育園の先生になれるようがんばりたいです。(和真:かずま)

 子どもたちのお世話や遊んだりすることは、とてもたのしかったです。あと、どこかにいく時に、段差があって、そこを走っている子が転ぶと予想して注意をすることまで知りませんでした。ぼくは、ますますこの仕事をやりたいと思いました。(一樹:かずき)

 先生がどんな気持ちで働いているのかなどを教えてくださってありがとうございました。みんなと一緒に合唱をするのは、とても楽しかったです。ぼくは、ますます保育園の仕事をやりたいなと思いました。これから、まず学校の勉強をいっしょうけん命やって、保育しの資格が取れるようにがんばりたいです。(涼央:りょう)

キャリア教育:職場体験(6年生)その6

【千葉トヨペット野田店さん(自動車販売・整備)】
 6年 ゆめさん、健人(けんと)さんが体験させていただきました。


サービスキャリアスタッフの関(せき)係長さんから、車に関する説明をうけました。

二人が「車を洗うのを手伝わせてください。」と申し出たところ、こころよくやらせていただきました。


【児童の感想】
 車の中の仕組みで、初めて知ったことがたくさんあって勉強になりました。車は今、電気や水素で動く車があっておどろきました。私は、整備士になろうと思っていましたが、女の人が整備士になれないと思ってあきらめていました。ですが、女の人がいることがわかったので整備士をしたいと思いました。(ゆめ)
 
 車が自動で酸素を取り入れて水素とくっついて電気を作ることの話が一番勉強になりました。私はますます車関係の仕事をやりたいと思いました。これからも学校の勉強をいっしょうけんめいやって、整備士の資格がとれるようにがんばりたいと思います。(健人:けんと)

キャリア教育:職場体験(6年生)その5

【ミスタードーナッツ 野田花井店さん】
 6年 なのかさん 來心(くるみ)さんが見学させていただきました。

キッチンの中では、二人だけですべての作業を行います。

「ふたりだけで、全部やっちゃうんだね。すごいね。」とつぶやきました。

店内では、店員さんが一人でお盆をふいたり、お客様の注文を聞いたりしていました。


【児童の感想】
 見学している中で、キッチンにある機会や器具の種類や、ドーナッツの模様のつけ方などがよくわかりました。私たちがいつも食べているドーナッツがこのようにできているんだということがわかりました。私はますます洋菓子づくりの仕事をやりたいと思いました。学校の勉強をいっしょうけんめいやって洋菓子を作るための資格がとれるようがんばりたいです。(なのか)

 とても清潔でお客様を大切にしていることばよくわかりました。二人でいくつもの仕事をこなしていてとてもおどろきました。一つ一つ丁寧に作っていて、グラム数までとても細かくやっていてすごいと思いました。私は、ますますお菓子のことに興味を持ちました。こらからも学校の勉強をいっしょうけんめいやり、すこしでも夢に近づけるようにがんばりたいと思います。(來心:くるみ)

キャリア教育:職場体験(6年生)その4

【エルドールさん(洋菓子店)】
6年 悠奈(はるな)さん、梨沙(りさ)さんの二人が体験させていただきました。




 
【児童の感想】
 体験させていただいた作業は、どれも細かい作業が多く、初めての体験だった私には、とてもむずかしく思えました。特に、ケーキのスポンジに生クリームをぬる作業は、生クリームがなかなか広がらず、表面がでこぼこになってしまいました。しかし、お店の方がなおすと、わずか数秒で真っ平らになったのでおどろきました。私は、ますますパティシエの仕事に興味を持ちました。このきちょうな体験を将来に生かせるようにがんばりたいと思います。(悠奈:はるな)

 ケーキのスポンジにクリームをぬる体験をさせていただきました。とてもむずかしいお仕事で、お店の人に仕上げをやっともらうと、とても上手あったのでびっくりしました。私はますますパティシエールの仕事をやりたいと思いました。まずは、学校の勉強をがんばり、パティシエールの資格がとれるように、夢に向かってがんばっていきたいと思います。(梨沙:りさ)

キャリア教育:職場体験(6年生)その3

【みずき動物病院さん】
体験をさせていただいたのは、大斗(やまと)さん、佑亮(ゆうすけ)さん、青空(そら)さんの3人です。

 動物を治療するのに使う薬を見せてもらいました。たくさんの種類の薬があるんだね。



手術で麻酔をかけるときに使う管(くだ)を見せていただきました。

同じ病気の治療でも、動物の大きさにあわせた器具があることを知りました。

 
レントゲンを撮影する時に着用するものを、つけさせていただきました。

【児童の感想】
 初めて作った動物専用のめんぼうはすごく作るのが難しかったです。ぼく達が何回作ってもだめだったので、一つ一つ手作りでつくるtのは大変だと思いました。ぼくの将来の夢は、ゲームクリエーターですが、この「夢・仕事ぴったり体験」で学んだ接客の仕方などのことを、ゲームクリエーターになったら生かししていきたいと思います。(大斗:やまと)

 めん棒作りはとても大変なんだなと思いました。手術器具にはいろいろなものがあって、とてもおどろきました。手の洗い方はとても勉強になったので、学校でも気をつけます。顕微鏡を見せていただきありがとうございます。ぼくはますます動物病院の仕事をやりたいと思いました。これからまず、学校の勉強を一生けん命やって、獣医の資格がとれるようにがんばりたいです。(佑亮:ゆうすけ)

 今回体験をして、治りょうや手術をする動物病院の仕事は大変な仕事だと思いました。私の将来の夢は外交官ですが、動物病院と共通点があると思います。それは、お客様との接し方が他の仕事よりも大事だということです。今後は、動物病院で学んだ共通点を生かして、将来の夢に向かってがんばっていきたいです。(青空:そら)

キャリア教育:職場体験(6年生)その2

 【新興建設さん(建設業)】
新興建設さんで体験させていただいたのは、6年 裕紀(ゆうき)さんです。


 社長じきじきに手ほどきをうけました。


左利きですが、上手にのこぎりを扱っています。

   
”のみ”に扱い方も教えていただきました。

  
”カンナ”で木材を削るのは難しいですね。真剣に取り組んでいます。

【児童の感想】
 いつも、ノコギリなどを使わないので、うでがいたくなりました。なのでずっと作業を続けているのがすごいと思いました。ぼくが知らない道具や言葉を知ることができてよかったです。ぼくは、ますます色々な物を作ることに興味を持ちました。今日は仕事で忙しいところ、ぼくのために時間を作っていただき、本当にありがとうございました。(裕紀:ゆうき)

芽吹学園祭に出演(太鼓部)

  本日(9月27日・日曜日)、学校の近くにある「芽吹学園」さんの学園祭に、本校太鼓部が出演させていただきました。
   
10時20分に現地に集合。セッティングされた舞台で立ち位置の確認をしました。さあ、これから着替えに入ります。

各自で衣装に着替えると、太田満利子先生からはちまきの結び方のてほどきをうけながら太鼓のうち手に変身していきます。付き添ってきてくださった保護者の皆さんにも手伝ってもらって、完成です。
      
   
太鼓部の先輩(卒業生)も手伝ってくれました。
 
教育長さんのごあいさつ(横にはプログラムが掲示されていました。福田二小の出番は次です。)






 











    

   
  
  
    

  

キャリア教育:職場体験(6年生)その1


  9月18日(金)、キャリア教育の一環として、職場体験を実施しました。
  毎年6年生を対象として行っています。実際に職場を見学したり、仕事の内容の説明を受けたり、仕事の一部をさせていただいたりしながら、働くことへの理解を深め、関心を持たせ、将来つきたい職業について考えさせることをねらいとしています。
  今回は、7企業にご協力いただきました。
  
 
  【マツモトキヨシ グリーンパーク店】
  6年:拓海(たくみ)さん、さくらさん、里音加(りんか)さん の3人が、商品の運搬や品出しをさせていただきました。
   
  商品だなへ、品だしをします。

  
  ジュース類は重いです。
  
  どんな風に並べればいいのかしら。
    
  店員さんに並べ方を教えてもらっています。
      
   これは、どこへもっていけばいいのかな。
      
    
   たくさんの種類の品物があるね。
      
   店員さんたちは、いつもこんな重いものを運んでいるんだね。

    
  働いたあとの3人の表情です。やったねと満足そうですね。

【3人の感想です。】
 食品を出す仕事は、量が多くてたいへんだったけど、お店の中を冒険しているみたいで楽しかったです。質問にもたくさん答えていただいたので、とても勉強になりました。私は、将来の夢に一歩近づいたとかんじました。これからも、まず学校の勉強をいっしょうけんめいやって、夢を叶えるためにがんばりたいです。(里音加:りんか)

 品並べはとても楽しかったです。私は、ますます営業の仕事をやりたいと思いました。これからもまず学校の勉強をいっしょうけんめいやって、営業の資格がとれるようにがんばりたいです。(拓海:たくみ)

 私はよくマツモトキヨシ様でお買い物をするのですが、そのとき店員さんが品出しをしているのを見て簡単そうだな、私もやってみたいなという気持ちでした。やってみると、とても大変でした。だから店員さんたちがいつも品出しをしているかと思うとすごいなと思います。私のめざしている夢とはちがうけど、店員さんたちみたいにに一生けんめいになれるようにがんばります。(さくら)