学校の様子
着任式
4月6日(水)、始業式に先立ち、着任式(新しく来られた先生方をお迎えする式)を行いました。
8名の先生方お一人おひとりからごあいさつをいただきました。
子どもたちも、先生方がどんなお話をしてくださるのか楽しみにしながら、集中して聞いていました。
先生方のあいさつ後、児童代表として6年のいつきさんとゆりあさんがお迎えのことばをのべました。
「8名の先生方、よろしくお願いします。」
8名の先生方お一人おひとりからごあいさつをいただきました。
子どもたちも、先生方がどんなお話をしてくださるのか楽しみにしながら、集中して聞いていました。
先生方のあいさつ後、児童代表として6年のいつきさんとゆりあさんがお迎えのことばをのべました。
「8名の先生方、よろしくお願いします。」
始業式前日
今日4月5日、校庭の桜
満開の桜です。
モモの花もずいぶん開花しました。
モモと桜の共演です。この写真はどこからとったかわかりますか?明日登校したら、この場所を探してみてください。わかった人は、校長室にこたえ合わせにきてください。
みんなをむかえる準備もできました。
どの教室のゆかもワックスがかかってピカピカです。ロッカーも新しいあるじを待っています。
窓の外には、満開の桜が・・・。桜も進級をお祝いしています。明日はお天気がいいことを願っています。
それでは、See you tomorrow.
満開の桜です。
モモの花もずいぶん開花しました。
モモと桜の共演です。この写真はどこからとったかわかりますか?明日登校したら、この場所を探してみてください。わかった人は、校長室にこたえ合わせにきてください。
みんなをむかえる準備もできました。
どの教室のゆかもワックスがかかってピカピカです。ロッカーも新しいあるじを待っています。
窓の外には、満開の桜が・・・。桜も進級をお祝いしています。明日はお天気がいいことを願っています。
それでは、See you tomorrow.
聖華保育園入園式・進級式
4月2日(土)、10:00から聖華保育園の入園・進級式があり、列席させていただきました。
聖華保育園は、福田第二小学校の近くにあります。保育園に行くと、私の姿を見つけた園児の一人が「校長先生だあー」と声をかけてくれました。すると周りの園児もいっしょに手をふってくれました。うれしかったです。
毎年、聖華保育園の園児は4月の中旬ごろに本校に散歩で訪れ、ジャングルジムやぶらんこ、すべり台で遊んでいってくれます。私も園児といっしょに遊ぶのできっと覚えてくれていたのでしょう。今年も遊びにきてくれるそうなので、今から楽しみにしています。
3月31日の桜 4月2日の桜
今日はあいにくの曇り空でお花見には、ちょっと残念なお天気ですが、校庭を一回りしてみました。桜は3月31日にくらべだいぶ開花しています。
もうすぐ満開になりそうな桜のほかに、モモのつぼみを見つけました。
つくしもニョキニョキ、まっずぐ上にのびています。
薄黄色のチューリップ 学校のどこにさいているチューリップかわかる人はいるかな?
わかったら校長室に答えあわせにきてくださいね。
小さくてかわいいですね。校庭にはまだまだたくさんのお花がさいています。何種類あるかな?一度、数えてみては?
聖華保育園は、福田第二小学校の近くにあります。保育園に行くと、私の姿を見つけた園児の一人が「校長先生だあー」と声をかけてくれました。すると周りの園児もいっしょに手をふってくれました。うれしかったです。
毎年、聖華保育園の園児は4月の中旬ごろに本校に散歩で訪れ、ジャングルジムやぶらんこ、すべり台で遊んでいってくれます。私も園児といっしょに遊ぶのできっと覚えてくれていたのでしょう。今年も遊びにきてくれるそうなので、今から楽しみにしています。
3月31日の桜 4月2日の桜
今日はあいにくの曇り空でお花見には、ちょっと残念なお天気ですが、校庭を一回りしてみました。桜は3月31日にくらべだいぶ開花しています。
もうすぐ満開になりそうな桜のほかに、モモのつぼみを見つけました。
つくしもニョキニョキ、まっずぐ上にのびています。
薄黄色のチューリップ 学校のどこにさいているチューリップかわかる人はいるかな?
わかったら校長室に答えあわせにきてくださいね。
小さくてかわいいですね。校庭にはまだまだたくさんのお花がさいています。何種類あるかな?一度、数えてみては?
平成28年度最初の日
今日4月1日、平成28年度がスタートしました。
3月末に8名の先生方とお別れしましたが、今日新たに8名の先生方が福田第二小学校に着任されました。
職員室でお一人お一人からごあいさつをいただきました。
1.教 頭 中澤清人(なかざわ きよと)先生(野田市立清水台小学校より)
2.養護教諭 河原井早紀(かわらい さき)先生(新規採用)
3.主事(事務) 佐藤 佳祐(さとう けいすけ)先生(野田市立木間ヶ瀬小学校より)
4.講師 植村 裕美(うえむら ひろみ)先生(野田市立清水台小学校より)
5.講師 山口 礼子(やまぐち れいこ)先生(野田市立二ツ塚小学校より)
6.サポートティーチャー
吉岡 絢子(よしおか あやこ)先生(野田市立南部小学校より)
7.小規模特認講師
太田 満利子(おおた まりこ)先生
8.支援員 小山 泉(こやま いずみ)先生(野田市立柳沢小学校より)
寺田教諭が、職員を代表して歓迎のことばを述べました。
「8名の先生がた、よろしくお願いいたします。」
児童の皆さんには、4月6日にご紹介します。先生方にお会いできるのを楽しみにしていてくださいね。
3月末に8名の先生方とお別れしましたが、今日新たに8名の先生方が福田第二小学校に着任されました。
職員室でお一人お一人からごあいさつをいただきました。
1.教 頭 中澤清人(なかざわ きよと)先生(野田市立清水台小学校より)
2.養護教諭 河原井早紀(かわらい さき)先生(新規採用)
3.主事(事務) 佐藤 佳祐(さとう けいすけ)先生(野田市立木間ヶ瀬小学校より)
4.講師 植村 裕美(うえむら ひろみ)先生(野田市立清水台小学校より)
5.講師 山口 礼子(やまぐち れいこ)先生(野田市立二ツ塚小学校より)
6.サポートティーチャー
吉岡 絢子(よしおか あやこ)先生(野田市立南部小学校より)
7.小規模特認講師
太田 満利子(おおた まりこ)先生
8.支援員 小山 泉(こやま いずみ)先生(野田市立柳沢小学校より)
寺田教諭が、職員を代表して歓迎のことばを述べました。
「8名の先生がた、よろしくお願いいたします。」
児童の皆さんには、4月6日にご紹介します。先生方にお会いできるのを楽しみにしていてくださいね。
平成27年度最後の日
今日3月31日は、平成27年度最後の日です。このブログを始めて10ヶ月あまりになります。始めた5月ごろは、本年度中にアクセス数が10,000件ぐらいいけばいいかな・・・などと思っていましたが、本日16時現在で、な・な・なんと28,547件に達しました。予想以上に多くの方々に読んでいただいてうれしい限りです。最近では、「毎日HP(ホームページ)を見るのを楽しみにしていますよ。」とか、「子どもが家で学校のことをあまり話さないので、HPのおかげで学校でどんなことをしているのかがよくわかります。ありがたいです。」というお声をいただきます。HPを見て、「一度学校見学に行きたい。」という他校の親御さんもいらしゃいました。たいへん励みになりました。ありがとうございました。
今日はお天気がよくて、平井さん宅(はるなさん・しょうたさん・ひろゆきさん)からいただいたスイセンの黄色が空の青色と校舎の白色に映えてあまりにもきれいだったので、撮ってみました。
校庭の桜は5分咲きといったところでしょうか。子どもたちのいない校庭はさびしいものです。
地面にうつった桜の陰を撮ってみました。カメラをかまえた私の陰も一緒に。地面にも桜の花が咲いているようです。
午後になると、近所の子どもたちが遊びに来ました。桜の下で遊んでいます。やっぱり遊ぶ子どもの姿はいいものですね。
”花追いの春” 学校には色とりどりの花が咲きはじめています。1年生の教室の前のチューリップもきれいです。見てくれる子どもたちを待っています。
さて、明日は4月1日。新年度の始まりです。新しく着任される先生方を迎える準備もできした。
平成28年度も、学校の様子をお伝えします。引き続きよろしくお願いします。
校長 安田いく代
今日はお天気がよくて、平井さん宅(はるなさん・しょうたさん・ひろゆきさん)からいただいたスイセンの黄色が空の青色と校舎の白色に映えてあまりにもきれいだったので、撮ってみました。
校庭の桜は5分咲きといったところでしょうか。子どもたちのいない校庭はさびしいものです。
地面にうつった桜の陰を撮ってみました。カメラをかまえた私の陰も一緒に。地面にも桜の花が咲いているようです。
午後になると、近所の子どもたちが遊びに来ました。桜の下で遊んでいます。やっぱり遊ぶ子どもの姿はいいものですね。
”花追いの春” 学校には色とりどりの花が咲きはじめています。1年生の教室の前のチューリップもきれいです。見てくれる子どもたちを待っています。
さて、明日は4月1日。新年度の始まりです。新しく着任される先生方を迎える準備もできした。
平成28年度も、学校の様子をお伝えします。引き続きよろしくお願いします。
校長 安田いく代
辞校式
3月29日(火)、年度末人事異動により本校を去られる先生方とのお別れ会(辞校式)を行いました。
式場は、卒業証書授与式を挙行した”けやきルーム”です。児童が作った中央の花道を8名の先生が校長の先導で入場されました。児童は先生方を拍手でお迎えしました。
寺田先生による開会のことばで式は始まりました。
校長からお別れする8名の先生方の紹介がありました。その後、各先生方からごあいさつをいただきました。
松浦教頭先生(野田市立中央小学校へ)
河野先生 野田市立みずき小学校へ
養護の太田先生 野田市立関宿中央小学校へ
事務長の伊藤先生
伊豆川先生の代わりに3年生の担任をしてくださった鈴木先生
サポートティーチャー 小菅先生(野田市立岩木小学校へ)
サポートティーチャー 野田先生
支援員の平(たいら)先生
先生お一人お一人にむけてお礼のことばを述べる児童代表の二人(5年生のいつきさんとゆりあさん)
それぞれの先生に花束を贈呈しました。
式の最後に、大舘先生の指揮で校歌を全員で歌いました。8名の先生方に安心していただけるよう心を込めて歌いました。
全校児童と卒業した6年生、そして教職員の記念写真です。
みんなで先生方をお見送りするために、花道をつくりました。手には1輪の花を持っています。自分が一番お世話になった先生にお渡ししました。いつのまにか、花道にはたくさんの卒業生や、保護者の皆様も集まってくださっていました。皆さん名残惜しそうでした。
教頭先生、書写のご指導ありがとうございました。毎朝、通学の際に、迎えにきてくださいました。校庭の掃除をしたり、学校で壊れたりしているところがあると直してもらえるように手配してくださいました。いつも子どもたちの安全のために働いてくださいました。
河野先生へ6年生から心からの感謝を込めてお花を。 河野先生、色々ご迷惑をおかけしました。「こわい先生」なんて言ったけど、本当は元気でサバサバしている先生が大好きでした。
養護の太田先生、私たちがけがをしたり、具合が悪かったりした時、やさしくし手当をしていただきました。悩みの相談にものっていただきました。先生方の健康管理もしていただきました。
事務の伊藤先生。お箸や上履きを忘れた時、優しくかしてくださいました。先生方が仕事をしやすいように、見えないところで支えてくださいました。
小菅先生、野田先生、平先生、問題のまるつけなどをしてくださってありがとうございました。
8名の先生方、お世話になりました。今後のご活躍とご健康をお祈りいたします。学校は離れても、私たちや、福二小を見守っていてくださいね。お時間のあるときには、遊びにきてください。お待ちしています。
式場は、卒業証書授与式を挙行した”けやきルーム”です。児童が作った中央の花道を8名の先生が校長の先導で入場されました。児童は先生方を拍手でお迎えしました。
寺田先生による開会のことばで式は始まりました。
校長からお別れする8名の先生方の紹介がありました。その後、各先生方からごあいさつをいただきました。
松浦教頭先生(野田市立中央小学校へ)
河野先生 野田市立みずき小学校へ
養護の太田先生 野田市立関宿中央小学校へ
事務長の伊藤先生
伊豆川先生の代わりに3年生の担任をしてくださった鈴木先生
サポートティーチャー 小菅先生(野田市立岩木小学校へ)
サポートティーチャー 野田先生
支援員の平(たいら)先生
先生お一人お一人にむけてお礼のことばを述べる児童代表の二人(5年生のいつきさんとゆりあさん)
それぞれの先生に花束を贈呈しました。
式の最後に、大舘先生の指揮で校歌を全員で歌いました。8名の先生方に安心していただけるよう心を込めて歌いました。
全校児童と卒業した6年生、そして教職員の記念写真です。
みんなで先生方をお見送りするために、花道をつくりました。手には1輪の花を持っています。自分が一番お世話になった先生にお渡ししました。いつのまにか、花道にはたくさんの卒業生や、保護者の皆様も集まってくださっていました。皆さん名残惜しそうでした。
教頭先生、書写のご指導ありがとうございました。毎朝、通学の際に、迎えにきてくださいました。校庭の掃除をしたり、学校で壊れたりしているところがあると直してもらえるように手配してくださいました。いつも子どもたちの安全のために働いてくださいました。
河野先生へ6年生から心からの感謝を込めてお花を。 河野先生、色々ご迷惑をおかけしました。「こわい先生」なんて言ったけど、本当は元気でサバサバしている先生が大好きでした。
養護の太田先生、私たちがけがをしたり、具合が悪かったりした時、やさしくし手当をしていただきました。悩みの相談にものっていただきました。先生方の健康管理もしていただきました。
事務の伊藤先生。お箸や上履きを忘れた時、優しくかしてくださいました。先生方が仕事をしやすいように、見えないところで支えてくださいました。
小菅先生、野田先生、平先生、問題のまるつけなどをしてくださってありがとうございました。
8名の先生方、お世話になりました。今後のご活躍とご健康をお祈りいたします。学校は離れても、私たちや、福二小を見守っていてくださいね。お時間のあるときには、遊びにきてください。お待ちしています。
春が届きました。
修了式があった3月24日、1年生の教室前を通りかかると、1年生のまおさんとはるなさんに「校長先生、ちょっと待ってください。」と呼び止められました。
「何かな?」というと、「これプレゼントです。」と言って袋を渡されました。その中に入っていたのは・・・
かわいい花束でした。
たんぽぽ・ノースポール・すみれ・かすみ草などが束ねられていました。よくみると、”つくし”も。
学校へくる途中でつんできたそうです。うれしいですね。春のプレゼントです。
あまり、すてきなので校長室にかざりました。どうもありがとう。
学校のまわりの林から、うぐいすの鳴き声が聞こえてきます。最近は鳴き方も上手になってきました。校庭の桜もすこしずつ開いて来ています。やっぱり春はいいですねえ。
「何かな?」というと、「これプレゼントです。」と言って袋を渡されました。その中に入っていたのは・・・
かわいい花束でした。
たんぽぽ・ノースポール・すみれ・かすみ草などが束ねられていました。よくみると、”つくし”も。
学校へくる途中でつんできたそうです。うれしいですね。春のプレゼントです。
あまり、すてきなので校長室にかざりました。どうもありがとう。
学校のまわりの林から、うぐいすの鳴き声が聞こえてきます。最近は鳴き方も上手になってきました。校庭の桜もすこしずつ開いて来ています。やっぱり春はいいですねえ。
平成28年度修了式
3月24日(金)、本年度の修了式を行いました。
いつものように、けやきルームに全校児童が集まりました。でも何かがたりないような・・・。
それもそのはずです。1~5年生46名だけですから。6年生が本当に卒業してしまったんだなあと実感しました。
最初に、各学年の代表に、校長から”修了証書”が渡されました。
校長からは、「春休みは、次の学年の準備をする大切な時間です。やり残したことは、春休み中にやっておきましょう。また家でお手伝いをしっかりしましょう。春休み中に3冊以上本を読みましょう。」と話がありました。
次に、河野生徒指導主任から、「今年学習面ではどんなことをがんばりましたか?」という問いが出されました。
1年のかおるさんは、「計算をがんばりました。」
2年のじゅりあさんは、「かけざん九九をがんばりました。」と答えました。
3年のひびきさんは、「漢字をがんばりました。」
4年のにこさんは、「少数の計算をがんばりました。」
5年のたつやさんは、「分数のかけ算わり算をがんばりました。」と答えました。
次に、河野生徒指導主任は、「では、生活面でがんばったことは何ですか?」と問いました。
1年のなゆたさんは、「あいさつをがんばりました。」
2年のれおさんは、「あおいそらの作文に書けるようなことをがんばりました。」
3年のだいきさんは、「そうじをがんばりました。」
4年のあやかさんは、「みんなが楽しめるようにバスレクを考えました。」
5年のやすたかさんは、「図書委員として、読み聞かせの準備をがんばりました。」
みんなががんばったことが人のために役立つことだったのが、とてもうれしく感じました。
4月からも引き続きがんばってくださいね。期待しています。
続いて、計画委員会が「春休みのめあて」を発表しました。
最後は、校歌の合唱で式を終了しました。
この日、5年生ののどかさんが6年生のあとを引き継いで、ピアノ伴奏をしてくれました。
いつものように、けやきルームに全校児童が集まりました。でも何かがたりないような・・・。
それもそのはずです。1~5年生46名だけですから。6年生が本当に卒業してしまったんだなあと実感しました。
最初に、各学年の代表に、校長から”修了証書”が渡されました。
校長からは、「春休みは、次の学年の準備をする大切な時間です。やり残したことは、春休み中にやっておきましょう。また家でお手伝いをしっかりしましょう。春休み中に3冊以上本を読みましょう。」と話がありました。
次に、河野生徒指導主任から、「今年学習面ではどんなことをがんばりましたか?」という問いが出されました。
1年のかおるさんは、「計算をがんばりました。」
2年のじゅりあさんは、「かけざん九九をがんばりました。」と答えました。
3年のひびきさんは、「漢字をがんばりました。」
4年のにこさんは、「少数の計算をがんばりました。」
5年のたつやさんは、「分数のかけ算わり算をがんばりました。」と答えました。
次に、河野生徒指導主任は、「では、生活面でがんばったことは何ですか?」と問いました。
1年のなゆたさんは、「あいさつをがんばりました。」
2年のれおさんは、「あおいそらの作文に書けるようなことをがんばりました。」
3年のだいきさんは、「そうじをがんばりました。」
4年のあやかさんは、「みんなが楽しめるようにバスレクを考えました。」
5年のやすたかさんは、「図書委員として、読み聞かせの準備をがんばりました。」
みんなががんばったことが人のために役立つことだったのが、とてもうれしく感じました。
4月からも引き続きがんばってくださいね。期待しています。
続いて、計画委員会が「春休みのめあて」を発表しました。
最後は、校歌の合唱で式を終了しました。
この日、5年生ののどかさんが6年生のあとを引き継いで、ピアノ伴奏をしてくれました。
卒業証書授与式
3月18日(金)、平成27年度卒業証書授与式を挙行しました。今年の卒業生は、男子9名、女子8名の計17名です。
正門に取り付けられた、卒業証書授与式の看板
廊下には、6年生との思い出のシーンを飾りました。その前には、用務員さんが大切に育ててくださった麦の穂とパンジーを飾りました。 保護者受付のテーブルの後ろには、在校生が作って「お・め・で・と・う」の文字を飾りました。
6年生の教室前の天井に飾られた装飾です。
在校生が作ったお花で、6年生の教室の入口を飾りました。
教室内の机上に置かれたPTAからの記念品(辞書) と担任が作成した記念のカレンダー
5年生が心をこめて、教室の黒板を装飾しました。
卒業証書授与式の開始前、教室での和やかな様子です。
来賓の皆様、保護者、1~5年生の在校生、そして教職員に見守られ、式は粛々と進みました。
卒業証書授与の際には、一人一人が地域の方々、保護者、在校生、教職員に向けて自分の思いを述べました。卒業生の「お父さん、お母さん、これまで育ててもらってありがとう。」の言葉に、列席された方々が目頭をあつくしてしまう場面もありました。
17名の卒業生の歌声が式場内に響きました。
式の終了後の保護者と一緒の卒業記念写真。みんなさわやかな笑顔です。
在校生と教職員で花道をつくり、卒業生を拍手で見送りました。
本当に「卒業おめでとう」。中学生になったら忙しくなると思いますが、時には福二小にも元気な顔を見せにきてくださいね。
正門に取り付けられた、卒業証書授与式の看板
廊下には、6年生との思い出のシーンを飾りました。その前には、用務員さんが大切に育ててくださった麦の穂とパンジーを飾りました。 保護者受付のテーブルの後ろには、在校生が作って「お・め・で・と・う」の文字を飾りました。
6年生の教室前の天井に飾られた装飾です。
在校生が作ったお花で、6年生の教室の入口を飾りました。
教室内の机上に置かれたPTAからの記念品(辞書) と担任が作成した記念のカレンダー
5年生が心をこめて、教室の黒板を装飾しました。
卒業証書授与式の開始前、教室での和やかな様子です。
来賓の皆様、保護者、1~5年生の在校生、そして教職員に見守られ、式は粛々と進みました。
卒業証書授与の際には、一人一人が地域の方々、保護者、在校生、教職員に向けて自分の思いを述べました。卒業生の「お父さん、お母さん、これまで育ててもらってありがとう。」の言葉に、列席された方々が目頭をあつくしてしまう場面もありました。
17名の卒業生の歌声が式場内に響きました。
式の終了後の保護者と一緒の卒業記念写真。みんなさわやかな笑顔です。
在校生と教職員で花道をつくり、卒業生を拍手で見送りました。
本当に「卒業おめでとう」。中学生になったら忙しくなると思いますが、時には福二小にも元気な顔を見せにきてくださいね。
読み聞かせ(お礼)
本年度最後の読み聞かせと日となった3月16日、1・2年生から、読み聞かせをしてくださった各先生がたに、全校児童が書いたお礼のお手紙をおわたししました。
【森さんには、1年生のまおりさんから】
森先生へ
毎回、読み聞かせにきてくださりありがとうございました。私たちは三月九日をもって森先生達の読み聞かせを聞けなくなります。森先生の読み聞かせの話は強弱がはっきりしていてまた聞きたくなります。私にはいとこに六才の男の子がいます。いとこは、私に本を持ってきて、「読んで」と言いますが、すぐにあきてしまいどこかに行ってしまいます。なので森先生の話し方はとてもすごいなとおもいました。
6年 宮内さくら
森先生へ
水曜日に福田二小に読み聞かせに来てくださってありがとうございます。読み聞かせの日は、心をはずませながら楽しみにしています。 森先生の本は、理科の実験のように不思議でいっぱいでとてもおもしろいです。読み方なども、それぞれに本によってちがい、「やっぱり読むの上手だな。」と思いました。これからもろいろな本のお話を聞かせてください。
4年 秋山葵羽
【竹田さんには、2年生のゆいとさんから。】
竹田先生へ
いつも水曜日に読み聞かせをしてくださってありがとうございます。竹田先生が読んだ本は、聞き取りやすくて、わたしは読み聞かせへいくだびにどんどん本が好きになります。毎週本をかえてくださっているので、とても楽しみにしています。これからも水曜日の読み聞かせを楽しみにしています。 4年 矢口璃海
竹田先生へ
いつも本を読んでくださって楽しかったです。ねずみのお話がとてもおもしろかったです。読み聞かせの時、いつも本をよんでくださるのをずっとたのしみにまっていました。読み聞かせの時、本はとてもたいせつなんだなと思いました。これからも読み聞かせをおねがいします。
2年 九曜じゅりあ
【礒野さんには、2年生のいろねさんから】
いその先生へ
一年かんよみきかせをしていただきありがとうございました。わたしは本をよむことが大すきです。しらない本をよんでもらいもっと本がすきになりました。また、らい年もよろしくおねがいします。 1年 竹しまはるな
礒野先生へ
いつも優しい読み聞かせをありがとうございました。礒野先生の読み方が好きで、ずっと先生の読み聞かせを聞いていました。それぞれのキャラクターの性格にあわせて声を変えたり、読んでいる途中で私たちに話しかけてくれたりして楽しくきくことができました。 六年間、お忙しい中きてくださりありがとうございました。 6年 及川風薫
最後に、図書委員の矢口彩瞳さんが、3人の先生にお礼の言葉をのべました。そして来年も読み聞かせをしてくださるようお願いしました。3人の先生はこころよくひきうけてくださいました。来年も読み聞かせを楽しみにしていてくださいとのことでした。
読み聞かせ(1・2年)【本年度最終日】
3月16日、今日の読み聞かせが本年度最後の回となりました。最後は、1・2年生です。
【森さんのコーナー】
よほどおもしろいお話だったのでしょう。1年生が身を乗り出して聞き入っています。
*「たんぽぽ」 甲斐 伸枝:作 金の星社
*「いちにちむかしばなし」 作:ふくべあきひろ PHP研究所
*「小さいのが大きくて 大きいのが小さかったら」 作:エビ・ナウマン 岩波書店
*「しごとをとりかえたおやじさん」 山越 一夫 福音館書店
【竹田さんのコーナー】
こちらは2年生の男子が集中して聞いています。
*「じいじのさくら山」 松成真理子 白泉社
*「ぼくのたからもの」 鈴木まもる アリス館
*「あおい ふうせん」 ミック・インクペン 小学館
本のさし絵をひろげると・・・
大きな青い風船が現れます。
*「ねずみのよめいり」 岩崎京子:文 教育画劇
【礒野さんのコーナー】
こちらは2年生の女子です。
*「ものしり ひいおばあちゃん」 作:朝川 照雄 絵本塾出版
*「かいぶつの おとしもの」 とりごえ まり アリス館
*「へいわって すてきだね」 作:安里 有生 ブロンズ新社
本年度最後の読み聞かせが終わったあと、3人の先生がたに、1・2年生が代表して、全校児童が書いたお礼の手紙をおわたししました。お手紙については次回にお伝えいたします。
【森さんのコーナー】
よほどおもしろいお話だったのでしょう。1年生が身を乗り出して聞き入っています。
*「たんぽぽ」 甲斐 伸枝:作 金の星社
*「いちにちむかしばなし」 作:ふくべあきひろ PHP研究所
*「小さいのが大きくて 大きいのが小さかったら」 作:エビ・ナウマン 岩波書店
*「しごとをとりかえたおやじさん」 山越 一夫 福音館書店
【竹田さんのコーナー】
こちらは2年生の男子が集中して聞いています。
*「じいじのさくら山」 松成真理子 白泉社
*「ぼくのたからもの」 鈴木まもる アリス館
*「あおい ふうせん」 ミック・インクペン 小学館
本のさし絵をひろげると・・・
大きな青い風船が現れます。
*「ねずみのよめいり」 岩崎京子:文 教育画劇
【礒野さんのコーナー】
こちらは2年生の女子です。
*「ものしり ひいおばあちゃん」 作:朝川 照雄 絵本塾出版
*「かいぶつの おとしもの」 とりごえ まり アリス館
*「へいわって すてきだね」 作:安里 有生 ブロンズ新社
本年度最後の読み聞かせが終わったあと、3人の先生がたに、1・2年生が代表して、全校児童が書いたお礼の手紙をおわたししました。お手紙については次回にお伝えいたします。
お別れ遠足(その6)
オリエンテーリングが終わると、楽しかったお別れ遠足もいよいよ終わりです。
実行委員の進行で、退所式の始まりです。
最初に、6年生の代表がお別れ遠足の感想を述べました。
「ぼくは楽しくて、はしゃいでしまいました。」 うれしい言葉でした。今日の遠足の目的は、今までいろいろと面倒を見てくれた6年生に楽しんでもらうことだったのですから。
「このような企画をしてくれてありがとう」という言葉も聞かれました。さすが、6年生です。
さしま少年自然の家の”ざっきー”さんからも、あいさつがありました。「福田第二小学校はいい学校ですね。」とほめていただきました。うれしいですね。
いいお天気で思いっきり6年生と遊べた1日でした。バスレクを考えてくれた4年生、お別れ遠足の運営をしてくれた5年生。ご苦労様でした。いよいよ5年生は最上級生になります。リーダーとしての活躍を期待しています。
お別れ遠足(その5)
おいしいお弁当でおなかを満たしたところで、午後の活動は、全員でオリエンテーリングです。グループごとにコース(うさぎコース・りすコース・たぬきコースなど)を決めて、少年自然の家の敷地内を歩き回り、木にとりつけられた看板を見つけたら、その数字と文字を記録してくるというものです。設定時間は50分。時計を見てはいけません。感がたよりです。
では、出発! 外はいい天気。気持ちがいいです。
梅の花が満開でした。
林の中もいい感じです。みんな木の上の枝も見てね。
桜の枝越しに、Bグループが歩いているのを見つけました。ぽかぽかして歩いていても楽しいね。
暖かい日が続いた後だったからでしょうか。桜が開花しているのを見つけました。なんだかとてもうれしい気分になりました。学校の桜はいつ咲き始めるのかなあー。
お別れ遠足(その4)
いっぱい体を動かして遊んだので、おなかはぺこぺこです。さあ、お待ちかねのお弁当の時間ですよー。。
まず、うがい・手洗いをして・・・。
食堂の席につきました。”いただきます”の前に、少年自然の家の”ざっきーさん”から、午後のオリエンテーリングの簡単な説明がありました。だれもおしゃべりすることなく、しっかりお話を聞くことができました。今度こそ、本当に”いただきます”
お弁当、オープン! どのお弁当も愛情がたっぷり込めらていました。うらやましい-!
グループのみんなと楽しくいただきました。お家の方に感謝です。おいしいお弁当を作ってくださってありがとうございました。
お別れ遠足(その3)
体育館では、AグループとDグループがドッジボールを楽しんでいました。
子どもたちに人気のあった遊びは、”芝すべり”です。
滑り始めは、怖がっていた女子もだんだん慣れてきてスピードを出してすべってきました。
上級生も下級生も関係なく、みんな大はしゃぎしました。
すべっては登り、すべっては登り・・・あきることなく遊びました。
この山の反対側には、枯れ葉がたくさん積もっていました。山のてっぺんから滑り降りていくと、枯れ葉の中に、”ズボッ!” これが楽しくて楽しくてたまりません。枯れ葉がベッドのようにふかふかしています。遊んでいるうちに、男子がどんどん枯れ葉を集め始めました。
滑ってきた子が葉っぱの中に埋もれてしまいました。その様子をみてみんなにこにこ笑顔です。「ぼくもやりたい」といって山を登る子もいれば、「大丈夫?」と手をさしのべる女の子。ほほえましい光景でした。普段こんな遊びはなかなかできませんものね。服が汚れたりするのも気にせずに、思いっきり遊びました。貴重な体験でした。
読み聞かせ(5・6年生)
今日(3月9日)の読み聞かせは、6年生にとって最後の回となりました。
【森さんのコーナー】
「いつも みていた」 ジャネット・ウィンター作 福音館
「みるなのくら」 文 おざわとしお 福音館
「かぜがふいたら」 文 ルース・パーク 朔北社
「ヨクネルとひな」 文 LEE ブロンズ新社
この本の挿絵は、他の本とちがって、すべて版画です。絵を見るだけでもすばらしい作品です。
【竹田さんのコーナー】
「ぜつぼうの濁点」 原田宗典作 教育画劇
「とおいほしでも」 文 内田麟太郎 絵本塾
「てをみてごらん」 中村牧江作 PHP
「春は あけぼの」 清少納言作 ほるぷ出版
この本の挿絵は、色がとてもきれいです。
清少納言の作品を、こんなにメルヘンチックに読めるなんてすてきです。
【礒野さんのコーナー】
「さがして います」 アーサー・ビナード作 童心社
「いろはにほへと」 文 今江祥智 BL出版
ちょっと、ほんのなかをのぞいてみると・・・。
なんだかおもしろそうですね。
お別れ遠足(その2)
写真撮影の後、グループが立てた計画にそって活動が始まりました。
Dグループは、おにごっこです。広い芝生の広場を思いっきり駆け回りました。
きみどり色のバンダナをしっぽのようにズボンにはさんでとめて、ぶら下げます。ぶらさがったバンダナを追いついて取ったら勝ち。取られた人はおにになって、まだしっぽをつけている人を追いかけます。バンダナをたくさん取った人がチャンピオンです。
当日は、いいお天気でしたので、みんな汗びっしょり。上着も脱いでしまいました。
こちらはFグループです。”だるまさんがころんだ”で楽しんでいます。1年のかおるさんと3年のとおまさんが、タッチしようとねらっています。みんないい笑顔です。
Dグループは、おにごっこです。広い芝生の広場を思いっきり駆け回りました。
きみどり色のバンダナをしっぽのようにズボンにはさんでとめて、ぶら下げます。ぶらさがったバンダナを追いついて取ったら勝ち。取られた人はおにになって、まだしっぽをつけている人を追いかけます。バンダナをたくさん取った人がチャンピオンです。
当日は、いいお天気でしたので、みんな汗びっしょり。上着も脱いでしまいました。
こちらはFグループです。”だるまさんがころんだ”で楽しんでいます。1年のかおるさんと3年のとおまさんが、タッチしようとねらっています。みんないい笑顔です。
お別れ遠足(その1)
3月3日(木)、恒例の全校お別れ遠足に出かけました。この遠足では、たてわりグループごとに行動します。今年の全校のめあては、次の3つでした。
*6年生と楽しい思い出をいっぱいつくろう。 *6年生にありがとうの気持ちをこめて、みんなで遊ぼう。*いろいろな体験ができるように、グループ行動の計画を立てて、みんなで協力しよう。
8:30 2台のバスに別れて乗り込み、「さしま少年の家」(茨城県猿島郡境町伏木2095-3)に向けて出発です。
あさかぜ1号(バス)には、グループA・D・Eと、校長先生、道傳先生、鈴久名先生、寺田先生、吉田先生、野田先生、マーク先生が乗りました。
あさかぜ2号(バス)には、グループB・C・Fと、教頭先生、太田先生、早坂先生、鈴木先生、河野先生、小菅先生が乗りました。
1号車の中です。4年生が用意してくれたバスレクで盛り上がりました。インフルエンザ予防のために、みんなマスクをしています。
前を走っているブルーのバスは、あさかぜ2号です。”野田市”の文字が見えますね。
9:30 「さしま少年自然の家」の駐車場に到着。
さしま少年自然の家には、プラネタリウムもあり、楽しいことがいっぱい体験できる施設のようです。
4・5年生の実行委員の司会で、開所式です。少年自然の家の山﨑さん(通称:ざっきーさん)からごあいさつをいただきました。
開所式のあと、グループごとに写真をとって、各活動に入りました。
Aグループ(バンダナ:赤色)
Bグループ(バンダナ:オレンジ)
Cグループ(バンダナ:水色)
Dグループ(バンダナ:きみどり)
Eグループ(バンダナ:黄色)
Fグループ(バンダナ:ブルー)
*6年生と楽しい思い出をいっぱいつくろう。 *6年生にありがとうの気持ちをこめて、みんなで遊ぼう。*いろいろな体験ができるように、グループ行動の計画を立てて、みんなで協力しよう。
8:30 2台のバスに別れて乗り込み、「さしま少年の家」(茨城県猿島郡境町伏木2095-3)に向けて出発です。
あさかぜ1号(バス)には、グループA・D・Eと、校長先生、道傳先生、鈴久名先生、寺田先生、吉田先生、野田先生、マーク先生が乗りました。
あさかぜ2号(バス)には、グループB・C・Fと、教頭先生、太田先生、早坂先生、鈴木先生、河野先生、小菅先生が乗りました。
1号車の中です。4年生が用意してくれたバスレクで盛り上がりました。インフルエンザ予防のために、みんなマスクをしています。
前を走っているブルーのバスは、あさかぜ2号です。”野田市”の文字が見えますね。
9:30 「さしま少年自然の家」の駐車場に到着。
さしま少年自然の家には、プラネタリウムもあり、楽しいことがいっぱい体験できる施設のようです。
4・5年生の実行委員の司会で、開所式です。少年自然の家の山﨑さん(通称:ざっきーさん)からごあいさつをいただきました。
開所式のあと、グループごとに写真をとって、各活動に入りました。
Aグループ(バンダナ:赤色)
Bグループ(バンダナ:オレンジ)
Cグループ(バンダナ:水色)
Dグループ(バンダナ:きみどり)
Eグループ(バンダナ:黄色)
Fグループ(バンダナ:ブルー)
お別れ給食会(その3)
お別れ給食会のお楽しみ。なつかしのビデオ上映会です。
6年生が入学したときの映像です。みんな小さくてかわいい1年生でした。
入学式が始まるのを教室で待っているところです。誰だかわかりますか? 1年生のころと今の顔とあまり変わらない人もいますよ。
ターザン山にいきましたね。今年は1・2年生のために、事前に道を整備してあげましたね。さすが6年生です。先輩達が下級生のためにしてくれたことが、脈々と引き継がれています。
全校でなかよし遠足(11号公園)にも行きました。たてわりグループごとに遊びました。みんな汗びっしょりになるくらい走り回りましたね。先生達も子どものころの気分に戻ってみんなと一緒に走り回りました。子どもたちと先生達がちがうことは、次の日、先生達は筋肉痛になったことかな。おもいっきり遊んだあと、青空の下で食べたお弁当はいつもよりおいしい気がしましたね。
夏のプールも楽しかったね。6年生が水の中で1年生をおんぶしたり、手をつないで走ったりして遊んでくれました。
2年の生活科の勉強では、自分の成長をふり返りました。”小さいころお気に入りだったもの”を紹介している写真です。かわいいですね。
国語で勉強した「きつねのおきゃくさま」の劇の1シーンです。おおかみ役はだれかな?
5年生の時、田植えに行きました。田んぼの土に足を取られて全身どろんこになったのは誰だっけ?それも懐かしい思い出です。
「赤勝て!白勝て!」
のどがかれるほど応援しましたね。6年生は下級生にとってヒーロー・ヒロインでした。
次から次に画面に映し出される映像を見ながら、大声で笑ったり、ちょっぴり恥ずかしがったり・・・。そんな子どもたちの様子を見ながら、「こんなに学年間の壁がなく、上級生が下級生の世話をし、下級生が安心して上級生に甘えられる福田第二小学校って、いいなあ。」と思ってシャッターを切りました。と同時に、「子どもたちにこれからもたくさんの思い出を作ってあげたい。」と思いました。みんながいてくれたから、こんなにいい思い出ができました。みんな本当にありがとう。
6年生が入学したときの映像です。みんな小さくてかわいい1年生でした。
入学式が始まるのを教室で待っているところです。誰だかわかりますか? 1年生のころと今の顔とあまり変わらない人もいますよ。
ターザン山にいきましたね。今年は1・2年生のために、事前に道を整備してあげましたね。さすが6年生です。先輩達が下級生のためにしてくれたことが、脈々と引き継がれています。
全校でなかよし遠足(11号公園)にも行きました。たてわりグループごとに遊びました。みんな汗びっしょりになるくらい走り回りましたね。先生達も子どものころの気分に戻ってみんなと一緒に走り回りました。子どもたちと先生達がちがうことは、次の日、先生達は筋肉痛になったことかな。おもいっきり遊んだあと、青空の下で食べたお弁当はいつもよりおいしい気がしましたね。
夏のプールも楽しかったね。6年生が水の中で1年生をおんぶしたり、手をつないで走ったりして遊んでくれました。
2年の生活科の勉強では、自分の成長をふり返りました。”小さいころお気に入りだったもの”を紹介している写真です。かわいいですね。
国語で勉強した「きつねのおきゃくさま」の劇の1シーンです。おおかみ役はだれかな?
5年生の時、田植えに行きました。田んぼの土に足を取られて全身どろんこになったのは誰だっけ?それも懐かしい思い出です。
「赤勝て!白勝て!」
のどがかれるほど応援しましたね。6年生は下級生にとってヒーロー・ヒロインでした。
次から次に画面に映し出される映像を見ながら、大声で笑ったり、ちょっぴり恥ずかしがったり・・・。そんな子どもたちの様子を見ながら、「こんなに学年間の壁がなく、上級生が下級生の世話をし、下級生が安心して上級生に甘えられる福田第二小学校って、いいなあ。」と思ってシャッターを切りました。と同時に、「子どもたちにこれからもたくさんの思い出を作ってあげたい。」と思いました。みんながいてくれたから、こんなにいい思い出ができました。みんな本当にありがとう。
お別れ給食会(その2)
全校児童が一堂に会して給食を食べるのも、6年生にとってはこれが最後です。各テーブルでは、楽しい会話がはずんだようです。けやきルームには6年生と下級生とのすてきな時間が流れました。
さくらさん、1年生のまおさんとどんな話をしてるのでしょう。なんだか姉妹みたいですね。
健人さんの話の相手はだれかな?
ももかさんの視線の先にはだれがいるのでしょう。りささんは何をみてるのかな?
りんかさんと1年のかおるさんが指をさしているのはなんでしょうね。
ゆうきさんと1年生のはるなさんがなんだか楽しそうに話していますよ。ゆうきさんが手にしている”自由帳”を見て笑っています。どんなことが書かれているのでしょう。気になりますね。
なのかさんが笑っています。だれかがおもしろいことを言ったのでしょうか。
なのかさんとたくみさんと(この後ろ姿は4年の流星さんかな?)3人でなにか話していますよ。
やまとさんと話しているのは誰でしょう。となりに座っている3年のひびきさんも笑っているので、きっと楽しいことを話しているのでしょうね。
さくらさん、1年生のまおさんとどんな話をしてるのでしょう。なんだか姉妹みたいですね。
健人さんの話の相手はだれかな?
ももかさんの視線の先にはだれがいるのでしょう。りささんは何をみてるのかな?
りんかさんと1年のかおるさんが指をさしているのはなんでしょうね。
ゆうきさんと1年生のはるなさんがなんだか楽しそうに話していますよ。ゆうきさんが手にしている”自由帳”を見て笑っています。どんなことが書かれているのでしょう。気になりますね。
なのかさんが笑っています。だれかがおもしろいことを言ったのでしょうか。
なのかさんとたくみさんと(この後ろ姿は4年の流星さんかな?)3人でなにか話していますよ。
やまとさんと話しているのは誰でしょう。となりに座っている3年のひびきさんも笑っているので、きっと楽しいことを話しているのでしょうね。