2024年11月の記事一覧
11月15日(金)の給食
献立:きのことちりめんの和風パスタ・牛乳
ほうれん草ととうふのスープ・りんご入り大学いも
カリッとこざかな
☆きょうのおはなし給食は『ほしじいたけ ほしばあたけ』でした。きょうの給食にも「ほししいたけ」
「しめじ」の2種類のきのこが使われていました。
ほししいたけを水につけて元にもどすと生のままのしいたけより栄養がましますよ。
11月14日(木)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
だいこんのうまに・ポテトとまめのサラダ
ひとくちみかん
11月13日(水)の給食
献立:ジャンバラヤ・牛乳
オニオンドレッシングのサラダ・チキンヌードルスープ
オレンジ
☆きょうの旅する昼ごはんは「アメリカ合衆国」です。きょうの『ジャンバラヤ』は、ウインナーや
やさいをいため、タバスコやチリソースなどスパイシーな味付けしてたきこむおこめの料理です。
給食では、みんなが食べやすい味付けにしています。
11月12日(火)の給食
献立:ふくいちアップルパン・牛乳
カリカリサラダ・こめこととうにゅうのポタージュ
スイートナッツ
11月8日(金)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
さばの塩こうじカレーやき・ほうれん草のごま和え
じゃがいもとわかめのみそ汁・バナナ
☆きょうは『鯖(さば)』という魚を塩こうじとカレー粉につけておいてからやきました。
『麹(こうじ)』とは、むしたお米や麦、だいずなどに麹菌をつけて、一定温度や湿度の中で
菌を増やしたものです。肉や食べ物のたんぱく質や糖分を分解して、やわらかく、甘くしてく
れます。みそ作りにはかかせないものです。
11月7日(木)の給食
献立:さといもととりにくのカレー・牛乳
だいこんとわかめのサラダ・りんご
☆きょうのカレーには、今が旬のさといもが入っています。さといもは油であげてあります。
さといもは今から1万年くらい前の縄文時代から食べられているおいもです。
11月6日(水)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
カレイのたつたあげ・ひじきとやさいの和えもの
とん汁・グレープゼリー
☆きょうのにんじんは、地元の農家さんの畑でとれたものです。にんじんは、土の中でおおきくなった
根をたべる『根菜(こんさい)』です。βカロテンやカリウムなどが含まれています。
今月のにんじんは地元農家産から新鮮なものが届きます。
11月5日(火)の給食
献立:セレクト給食(きなこあげぱん or ミルキーあげぱん)・牛乳
ごまちくサラダ・はくさいとにくだんごのスープ
はなみかん
☆きょうのセレクト給食はきなこあげぱんを選んだ人が22人、ミルキーあげぱんを選んだ人が
18人ときなこあげぱんの人が少し多かったです。
さて、ブロッコリーがおいしい季節になりました。きょうのサラダも地元の農家さんのとりた
てのブロッコリーでおいしく作りました。
11月1日(金)の給食
献立:キムタクごはん・牛乳
ブロッコリーのチーズやき・とうふのとろみスープ
だいがくいも
☆収穫の秋をむかえましたね。きょうの給食には、地元農家さんのやさいやみんながほったさつま
いもなどたくさんの地元のやさいが使われています。その土地でとれたたべものをその土地で消
費することを地産地消(ちさんちしょう)といいます。遠くから運ぶための燃料がかからない、
環境に配慮した取り組みです。