東部中日記

東部中日記

1年・2年生 2学期期末テスト 3年生 実力テスト

本日、期末テスト・実力テストの1日目が行われました。

 

 

 

 

 生徒の様子を見てみると、問題を解くことができてほっとしていたり、少し悔しそうにしていたり ・・・これまでの学習の成果を発揮しようと一生懸命にテストに取り組む姿勢が見られました。

 3学期には学年末テストが控えています。今回の結果に満足せず引き続きしっかりと勉強をしていきましょう。

 また、急に気温が下がったことで、体調を崩している生徒が増えてきました。体調管理に十分気をつけて残りの2学期を乗り切りましょう!

気温が下がってきました!

11月に入り2週間が経過しました。

10月中旬まではまだまだ暑い日が続くかと思っていましたが一気に冷え込み、

半袖半ズボンの生徒がたくさんいたのが、ジャージ上下やその上からさらにウインドブレーカーを着ている生徒も多く見えるようになりました。

寒暖差のある日が増えると体調を崩しやすくなり気持ちも落ち込みがちです。

寒さに負けないように服装で調節をしましょう。

 

そんな中、体育の授業では1年生の持久走が一足早く始まりました。

長距離を走ることで基礎体力をつけて様々な種目に対応できるようにしていきたいですね。

また長距離を走ることで、体が中から温まるので、寒い季節にもぴったりですね!

2,3年生は11月の最終週からいよいよ持久走が始まります。

怪我をしないように、体を動かして準備をしておきましょう!

 

さて、3年生は期末テストが終わり明日、明後日は実力テストとなります。

1,2年は2学期期末テストになります。

これまでの頑張り、学習の成果を発揮できるように頑張ってください。

 

女子バスケ部県大会出場結果

 11月3日および9日に、女子バスケットボール部が県新人大会に出場しました。

県大会は、強豪校が揃う大会となりました。本校女子バスケットボール部の結果を掲載します!!

 

11月3日 1回戦 対成田西中

序盤から接戦になる時間が続く中、点差を広げリードする展開となります。

相手の反撃を見事逃げ切り、1回戦を55対34勝利することができました!!

 

11月9日 準々決勝 対七林中

序盤から相手のペースとなってしまい、リードを許される展開に、、

終盤には相手と点差を縮める展開もありましたが、序盤の失点が響き2回戦は36対61敗戦となりました。

 

今回の女子バスケットボール部の目標であった「ベスト8」には届きませんでしたが、とても良い経験となったと思います。この経験を活かして、春以降の大会で更なる活躍を!

 

いじめを起こさないために

 本日6時間目に1学年では講師の先生をお招きして

「いじめ防止授業」を行いました。

 

様々な架空の場面を基に「いじめ」とはどのようなものか考えました。

 

 

法律上では、「いじめ」が以下のように定義されています。

された人が心身の苦痛を感じているものが「いじめ」である。

 

自分は大丈夫という内容であっても、された人が苦痛を感じていれば「いじめ」となります。

これから東部中で生活していく中で誰もが苦痛を感じないように、他人の気持ちを考え行動することができるようにしていきましょう。

2学期集大成!

いよいよ明日2学期期末テストがやってきます。

 

面談期間中のため午後はたっぷり自分の時間がありましたね。

面談の待機場所は、自習室も兼ねていましたが面談初日から満室に!

一人で黙々と頑張る生徒や、友達同士で教え合う姿が多く見えました。

テストや受験に向けて、日頃の勉強時間も増え、また、友達の姿を見たことで「もっと勉強しなきゃ」という気持ちも出てくると思います。

ここからはどこまで頑張ることができるか、自分との闘いになります。

仲間の頑張る姿を見て、支え合いながら頑張ってほしいです。

ここまでの頑張りを明日のテストでは最大限発揮できるといいですね!

2日間頑張りましょう!