令和6年度 給食の献立紹介
9月6日(金)の給食
『さつまいもご飯、サバのごまみそだれ、菊花あえ、豆けんちん汁、牛乳』
9月9日は重陽の節句です。
9は縁起のよい数字と言われていて、9が重なることから重陽と言われるようになりました。
重陽の節句は、菊の節句とも呼ばれています。
給食では、菊を使った和えものや、秋が旬の食べものをたくさん使いました。
季節を感じながら食べましょう。
9月5日(木)の給食
『マーボーなす丼、中華卵コーンスープ、黒糖ビーンズ、牛乳』
マーボーなすは、なすなどの野菜と、ひき肉を炒めて、みそなどで味をつけた料理です。
中国の辛みそを使っているので、ピリ辛な味つけが、ご飯と相性よくておいしいです。
たくさん食べましょう。
9月4日(水)の給食
『ご飯、のりふりかけ、肉じゃが、呉汁、牛乳』
肉じゃがには、125kgのじゃがいもを使いました。
じゃがいもなどのイモ類には、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。
不足しがちな栄養素なので、たくさん食べましょう。
9月3日(火)の給食
『チキンカレーライス、コーンサラダ、冷凍みかん、牛乳』
今日は2学期最初の給食なので、1番人気のカレーライスにしました。
マナーを守って、みんなで楽しく食べましょう。
配膳の準備や片付けは、協力して行いましょう。
7月18日(木)の給食
『牛乳 セサミトースト ジャーマンポテト ラタトゥイユ』
セサミトーストの「セサミ」は、ごまのことです。炒りごまとすりごまの2種類のごまを使い、バター、砂糖などと混ぜてパンに塗って焼きました。バターのコクとごまの香りがおいしいトーストができあがりました。
ラタトゥイユはフランスの料理で、玉ねぎ、トマト、なす、ピーマンなどの野菜をオリーブオイルで炒め、煮込んだ料理です。今日は夏野菜をたっぷり使って作りました。
1学期の給食最終日になりました。夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、1日3食しっかり食べて元気に過ごしましょう!
7月17日(水)の給食
『牛乳 夏野菜カレーライス コーンサラダ 冷凍みかん』
今日のカレーには夏野菜のナス、パプリカ、トマト、かぼちゃ、ズッキーニを使いました。夏野菜にはビタミンやミネラルがたくさん含まれているため、日差しや暑さから体を守ってくれる働きがあります。また、水分が多く体を冷やす働きもあります。色鮮やかな夏野菜は、料理に使うと彩りがよくなり、食欲の落ちやすい夏にぴったりです。旬の野菜を食べて、暑さに負けず元気に過ごしましょう!
7月16日(火)の給食
『牛乳 スタミナ豚肉丼 沢煮椀 フルーツのはちみつレモンゼリー和え』
7月12日(金)の給食
『牛乳 わかめご飯 揚げなすと生揚げの酢醤油かけ 肉団子の和風生姜スープ』
なすの皮の紫色の部分には「ナスニン」という色素が含まれていて、老化やがんなどの病気を予防する効果があるといわれています。なすの実はスポンジのようになっているため、料理の味付けや他の具材のうま味を吸って、おいしく味わうことができます。和食・洋食・中華など、さまざまな料理と相性抜群です。旬のなすを味わって食べましょう!
7月11日(木)の給食
『牛乳 マーボー豆腐丼 春雨スープ フルーツ杏仁』
マーボー豆腐丼の具は、できあがる直前にごま油を入れて香りよく仕上げました。ごま油は、名前の通りごまから作られる油です。ごまを高温で焙煎してから絞ることで、香りがよく色の濃い茶色の油になります。ごま油は中国から仏教が伝わったのと一緒に作り方が伝わり、燃料として使われていたものがだんだん日本の食文化に広まっていったといわれています。
7月10日(水)の給食
『牛乳 ご飯 ハンバーグ和風玉ねぎソース ひじきとベーコンの炒め煮 豆腐とわかめのみそ汁』
7月9日(火)の給食
『牛乳 じゅーしー(沖縄風混ぜご飯) ゴーヤと大豆の揚げ煮 もずくスープ シークヮーサーゼリー』
今日の給食は、暑い夏にピッタリの沖縄料理です。「じゅーしー」は豚肉を使った炊き込みご飯のような料理で、行事やお祝い事に欠かせない料理として食べられてきたそうです。また、ゴーヤやもずく、シークヮーサーなど、沖縄県でたくさん作られ、食べられている食材を取り入れました。ふだんの給食ではあまり使わない食材ですので、楽しんで味わってもらえたらうれしいです。
7月8日(月)の給食
『牛乳 なすのミートソーススパゲティ ひよこ豆と鶏肉の野菜スープ 流山みりん蒸しパン』
流山みりん蒸しパンには、流山市で作られたみりんをたくさん使いました。しっとり、もっちりして、みりんのやさしい甘さが感じられる蒸しパンができました。味わって食べましょう。
スパゲティは、夏が旬の野菜「なす」を使ってミートソースを作りました。なすは油との相性が良く、炒めたり揚げたりするとよりおいしく食べられるだけでなく、栄養の吸収もよくなります。好ききらいせずに食べましょう。
7月5日(金)の給食
『牛乳 とうもろこしのバター醤油ご飯 ほっけ一夜干し 豆乳みそ汁』
とうもろこしは、6月から9月ごろの暑い時季にとれる野菜です。とれたてが一番甘く、時間が経つと甘みが少なくなってしまうため、収穫したらすぐに食べるのがおすすめです。とうもろこしは世界三大穀物の一つで、米や小麦のように主食の原料として食べられている国もあります。
とうもろこしにはたくさんのひげがありますが、ひげの数と中の粒の数は同じだそうです。見かけたときには注目してみてくださいね。
7月4日(木)の給食
『牛乳 ちらし寿司 星形コロッケ 七夕汁 レモンクレープ』
7月7日は七夕です。今日の給食は、少し早いですが七夕献立にしました。七夕といえば織姫と彦星の伝説が有名ですね。それにちなんで、星形のコロッケや、星形のかまぼこを使いました。また、七夕汁は具材を千切りにし、天の川をイメージして作りました。七夕にはそうめんを食べる風習がありますが、給食ではそうめんを使うとのびてやわらかくなってしまうため、代わりに春雨を使っています。行事にちなんだ給食を楽しんで食べてもらえたらうれしいです。
7月3日(火)の給食
『牛乳 チリドッグ ABCスープ ヨーグルト』
チリドッグの「チリ」は「唐辛子」を意味する言葉です。味付けには、唐辛子にいろいろなスパイスをミックスした「チリパウダー」を使いました。唐辛子やスパイスを使った料理は食欲が出るため、暑さで食欲が落ちる時季におすすめです。
7月2日(火)の給食
『牛乳 ご飯 ふりかけ(おかか) 塩肉じゃが かきたま汁』
「肉じゃが」は醤油、さとう、みりんで味付けをしますが、今日の給食では醤油のかわりに塩とこしょうを使って味付けしました。じゃがいもやにんじん、たまねぎの甘みが引き立って、おいしい「塩肉じゃが」ができました。
また、今日の塩肉じゃがには、合わせて約280Kgの肉や野菜を使いました。たくさんの具を炒めて煮込んでいると給食室の中はとても暑くなりますが、調理員のみなさんが一生懸命調理してくださいました。暑さに負けないように、しっかり食べましょう!
7月1日(月)の給食
『牛乳 豚肉チャーハン あじの薬味ソース トックスープ』
料理に添える香味野菜や香辛料のことを「薬味」といいます。薬味に使われる食材は、ねぎの小口切りや大根おろし、大葉、しょうが、ゆずなどです。薬味には、彩りを良くする、風味を加える、くさみを和らげる、食欲を増加させるなどのさまざまな役割があります。
今日は、ねぎ、しょうがなどを使って作った薬味ソースを、揚げたアジにかけました。好ききらいせずにしっかり食べましょう!
6月28日(金)の給食
『ツナピラフ、チリビーンズ、切り干し大根の洋風スープ、牛乳』
6月27日(木)の給食
『メンチカツバーガー、野菜ソテー、コーンクリームスープ、ブルーベリータルト、牛乳』
6月26日(水)の給食
『ご飯、さばの唐揚げおろしだれ、五目豆、なめこのみそ汁、牛乳』
6月25日(火)の給食
『ポークカレーライス、海そうサラダ、青のり小魚、牛乳』
6月24日(月)の給食
『豚キムチ丼、もずくと卵のスープ、あじさいゼリー、牛乳』
6月21日(金)の給食
『ジャージャー麺、中華五目スープ、白玉フルーツポンチ、牛乳』
6月20日(木)の給食
『ハヤシライス、ごまサラダ、枝豆、牛乳』
6月19日(水)の給食
『あさりご飯、厚揚げのすき煮、じゃがいもとわかめのみそ汁、牛乳』
6月18日(火)の給食
『ご飯、あじフライ、ひじきとベーコンの炒め煮、沢煮椀、牛乳』
6月17日(月)の給食
『プルコギ丼、四川風豆腐スープ、フルーツ杏仁、牛乳』
6月14日(金)の給食
『高津の鶏めし、さんが焼き、流山みりん豚汁、牛乳プリン、牛乳』
6月13日(木)の給食
『ゆかりご飯、大根と豚肉の煮物、いも団子汁、牛乳』
6月12日(水)の給食
『きなこ揚げパン、ポテトサラダ、ミートボールのトマトスープ、牛乳』
6月11日(火)の給食
『いわしの韓国風かば焼き丼、水餃子スープ、フルーツのさくらんぼゼリーあえ、牛乳』
6月10日(月)の給食
『ホイコーロー丼、トマトと卵のワンタンスープ、マスカットゼリー、牛乳』
6月7日(金)の給食
『シャキシャキそぼろご飯、鶏肉と大根のさっぱり煮、呉汁、牛乳』
6月6日(木)の給食
『キムチチャーハン、チキンチキンごぼう、坦々春雨スープ、牛乳』
6月4日から10日まで、歯と口の健康週間です。
今日の給食では、かみごたえのあるチキンチキンごぼうにしました。チキンチキンごぼうは、鶏肉とごぼうそれぞれに粉をつけて、ていねいに揚げていただきました。甘辛い味でとてもおいしいです。
6月5日(水)の給食
『枝豆じゃこごはん、肉じゃが、いわしのつみれ汁、レモンゼリー、牛乳』
6月4日から10日まで、歯と口の健康週間です。
今日の給食では、丈夫な歯を作るカルシウムがたくさん含まれている、ちりめんじゃこを使いました。骨ごと食べられる魚には、カルシウムがたくさん含まれています。
6月4日(火)の給食
『華やかごはん、いかのかりん揚げ、切干大根の煮物、豚汁、牛乳』
6月4日から10日まで、歯と口の健康週間です。今日の給食では、噛むことを意識できるように、いかを使った かりん揚げにしました。よく噛んで食べましょう。
6月3日(月)の給食
『ドライカレーライス、ミネストローネ、ヨーグルト、牛乳』
今日は、水を使わずに作るドライカレーライスです。食材から出る水分だけで煮こむので、うまみがつまっていて、とてもおいしいです。たくさん食べましょう。
5月31日(金)の給食
5月30日(木)の給食
『牛乳 わかめご飯 揚げ鶏とじゃがいもの煮物 沢煮椀』
「沢煮椀」は、豚肉や鶏肉と、千切りにした野菜で作る汁物です。沢煮椀の「沢」には「たくさんの」という意味があり、肉や野菜がたっぷり入っています。今日の給食では、豚肉、油揚げ、大根、にんじん、えのき、こんにゃく、小松菜、長ねぎを使いました。
「揚げ鶏とじゃがいもの煮物」は、60キロ以上の鶏肉とじゃがいもを一度油で揚げてから、甘辛く煮た具と合わせました。一度揚げているため、食感や風味が加わっておいしいです。
今日もしっかり食べましょう!
5月29日(水)の給食
『牛乳 ご飯 こまいフライレモン醤油ソース 切干大根のラー油炒め 豚汁 アセロラゼリー』
こまいフライの「こまい」は魚の名前です。タラの仲間で、漢字では「氷下魚」と書きます。字の通り氷の下など水温の低いところに生息していて、北海道でたくさんとれる魚です。今日の給食では、こまいのフライに「レモン醤油ソース」をかけました。味にクセがなく、身もやわらかいため食べやすいと思います。魚が苦手な人もぜひ挑戦してみてください。
5月28日(火)の給食
『牛乳 ミルクロールパン 鶏肉のトマトクリーム煮 ツナサラダ』
5月27日(月)の給食
『牛乳 ガパオライス ミエン・ガー フルーツポンチ』
「ガパオライス」 はタイ料理の一つです。「ガパオ」はハーブの名前ですが、日本ではなかなか手に入らないため、代わりにバジルが使われることが多いです。鶏肉や野菜とバジルを炒めて、オイスターソースやナンプラーなどの調味料で味付けした具を、ご飯と一緒に食べます。
「ミエン・ガー」はベトナムの料理で、「ミエン」は春雨、「ガー」は鶏肉という意味があり、鶏肉と春雨のスープのことです。
ふだんはあまり使わないハーブや調味料を使っているので、香りや味の違いを感じて食べましょう!
5月24日(金)の給食
『牛乳 チキンライス ポテトベーコンソテー キャベツと肉団子のスープ』
じゃがいもは野菜の仲間ですが、栄養素でみると、エネルギーのもとになる食品に分類されます。じゃがいもには炭水化物が多く、体を動かしたり、頭を使って考えたりするときのエネルギー源になります。そのため、ご飯やパンように主食として食べる国もあります。
みなさんは、じゃがいもはどの部分を食べているか知っていますか?土の中に育つので根っこと思われがちですが、実は土に埋まった茎の部分が膨らんだものです。
5月23日(木)の給食
『牛乳 ご飯 韓国のり ピリ辛肉豆腐 ワンタンスープ』
「コチジャン」は韓国では定番の調味料で、米やもち米に麹と唐辛子を合わせて、発酵させて作られます。甘みと辛みが特徴のみそのような調味料です。ビビンバやサムギョプサルなど、韓国ではいろいろな料理に使われています。今日の給食の「ピリ辛肉豆腐」は、コチジャンを味付けに使いました。コチジャンのピリ辛の味と玉ねぎやにんじんなどの野菜の甘みがよく合い、おいしいです。味わって食べましょう!
5月22日(水)の給食
『牛乳 ご飯 ねぎ塩豚丼 若竹汁』
「若竹汁」は、わかめとたけのこが入ったすまし汁のことです。わかめとたけのこは、どちらも春にとれる食材で相性がよく、汁物以外にも煮物にした「若竹煮」などが季節を感じる料理として食べられています。
わかめとたけのこの組み合わせはおいしいだけでなく、食物せんいもしっかりとることができます。おなかの調子を整えたり食べ過ぎを防いだりするために役立ちますが、不足しやすいため意識してとりたい成分の一つです。
5月21日(火)の給食
『牛乳 ご飯 サバのごまみそだれ 磯香和え 枝豆の呉汁』
「サバのごまみそだれ」は、焼いたサバに給食室で作ったみそだれをかけました。甘めのみそだれがよく絡んで、ご飯との相性もぴったりです。よくかんで、骨に気をつけて食べましょう。
「呉汁」は大豆をすりつぶしてみそ汁に入れた料理ですが、今日の給食では大豆の代わりに枝豆を使いました。黄緑色の彩りもよく、枝豆の食感や甘みが味わえると思います。
今日も、バランス良くしっかり食べましょう!
5月20日(月)の給食
『牛乳 チキンカツバーガー 千切りキャベツ アスパラの米粉シチュー』
アスパラガスは、ハウス栽培などにより一年中見かける野菜ですが、春から夏にかけてが旬です。土から顔を出した若い芽の部分を食べる野菜で、日光が当たるように育てると緑色の「グリーンアスパラガス」に、日光が当たらないように育てると白色の「ホワイトアスパラガス」になります。アスパラガスから発見された栄養素「アスパラギン酸」は、疲労回復に役立ちます。今日の給食では、米粉スープにアスパラガスを使いました。しっかり食べて元気に過ごしましょう!
5月17日(金)の給食
『牛乳 ご飯 おろしハンバーグ ひじきの炒り煮 かきたま汁』
「ひじき」は、わかめやこんぶと同じ海そうの仲間です。ひじきには、骨や歯を作るもとになるカルシウムや、おなかの調子を整える働きのある食物せんいなど、成長期のみなさんに必要な栄養素がたくさん含まれています。給食では、ごはんに混ぜたり、煮物にしたりして登場しています。好ききらいせずにしっかり食べましょう!
5月16日(木)の給食
『牛乳 五穀ひじきご飯 カレー肉じゃが 鶏肉とねぎの生姜スープ』
スープに入っている青ねぎは、流山市内で生産されたものです。給食では、流山市内や千葉県内で生産された食材を使っています。地域でとれた食材をその地域で消費することを「地産地消」といいます。地産地消のよいところは、「新鮮な食材を食べられる」「生産者の顔が見えるため、安心して食べられる」「運ぶために必要な、燃料や費用を節約できる」「地域の経済や産業の活性化につながる」などです。スーパーやお店で食品を買うときには、ぜひ産地にも注目してみてください。
5月15日(水)の給食
『牛乳 ご飯 生揚げのそぼろ煮 春キャベツのみそ汁』
3月から5月ごろにかけて収穫されるキャベツは「春キャベツ」と呼ばれます。春キャベツは、冬にとれるキャベツと比べると見た目が違い、全体が丸く、内側の葉が黄緑色をしていて、葉の巻き方がゆるくふんわりしていることが特徴です。やわらかくみずみずしいため、サラダなど生で食べる料理に使うのもおすすめです。今日は、みそ汁に春キャベツを使いました。好ききらいせずにしっかり食べましょう!