ブログ

令和6年度フォトニュース

【4年生】学年集会

 先日、4年生7クラス揃って学年集会を行いました!4年生になって初めての集会でしたが、話を集中して聞くことができました。

 一番の盛り上がりは「じゃんけん列車」。最後まで勝ち続けた人には何かいいことが起こるかも…?

 みんなが笑顔で過ごすために、友達と言葉を交わしながら、遊びも勉強も全力で行っていきます!これからの4年生の活躍に期待です✨

【3年生】「初めての…?」~Part②~

 新年度がスタートし、早くも2週目が始まりました!最初は少し緊張気味の様子も見られましたが、少しずつ新しい先生や友だち、教室にも慣れてきて、が各クラスから聞こえてきます笑う

 3年生になると、新しく始まることがたくさんあります!「音楽室での音楽が楽しみです音楽」「社会科で流山市のことを学習するのが楽しみです!」などと、期待希望で胸を膨らませる話す子どもたちハート

 早速、理科「生き物をさがそう」の学習で、校内の“森の庭”で植物や動物などの生きもの探しに行きました。「ダンゴムシ発見!」と、興味津々に観察シートを記入していました鉛筆「あっ!ショウリョウバッタだ!」と、飛んでいくバッタを追いかけていくと、なんとそのまま校舎内へ急ぎ外へ逃がしてあげるのに、みんなで大騒ぎするハプニングもありましたが、楽しみながら“春”を感じる時間となりましたキラキラ

【3年生】「初めての…?」~Part①~

 令和6年度が始まって、最初の1週間!日中に差し込む晴れ間には、爽やかな春の温もりを感じます晴れ4/11(木)から早速、通常日課が始まりましたキラキラ子どもたちは朝から元気に登校し、春休みが明けたばかりではありますが、一生懸命学習に取り組んでいます了解

 春休み中に「給食が恋しいなぁ~…。」と思っていた子どもたちが、たくさんいたのではないでしょうか?もしかしたら、お父さんやお母さんの方が「給食が早く始まってほしい!」と思っていたかもしれませんねニヒヒ給食を楽しみにしているのは、職員も同じです会議・研修おいしい給食をお腹いっぱい食べられる日々には、本当に幸せを感じますハート

         

 今日の給食は“みんな大好きハヤシライス”でした家庭科・調理準備の仕方やルールなどをクラスごとに確認しながら、自分たちの力で手際よく配膳を進める子どもたち笑うクラスの友だちと春休みの思い出話に花を咲かせながら、モリモリ食べる姿が微笑ましかったです音楽ヨーグルトのおかわりを懸けて「最初はグー!じゃんけん、ポイッ!」と、大盛り上がりしているクラスもありましたグループ

 

 4月には、クラスでの様々な決め事や各種検診が予定されています!毎日元気に登校できるよう、好き嫌いなくバランスよく食べるようにしましょう給食・食事

【1年生&教職員】第10回 入学式

 爽やかな春の風が薫る4月10日(水)きれいに咲いた桜の木の下で「第10回 入学式」を行いましたお祝い大きな期待とほんの少しの不安を胸に、大きなランドセルを背負って、初めて小学校の門をくぐった1年生笑う今日から6年間の様々な学習や活動、友だちとの関わりを通じて、心も体も大きく逞しく成長していくことでしょう星

*新入生入場*          *国歌斉唱*

 

*校長式辞*           *担任発表及び養護教諭紹介*

 

*新入生退場*

 

 はどうでしたか?校歌の歌詞「ゆけ!まだ見ぬ明日に向かって 希望あふれる」にあるように、1年生の未来が大きな希望で溢れているように、教職員一同全力でサポートしていきますキラキラ困ったことがあれば、いつでも・どんなことでも教職員や先輩たちに聞いてくださいねハート

【6年生&教職員】入学式に向けて…♪

 いよいよ明日に迫った「第10回 入学式」お祝い今日は6年生の児童と教職員が力を合わせて、入学式前日準備を行いました!体育館や教室を華やかに装飾したり、新入生や保護者の方が通る通路をキレイに掃除したりと、記念すべきが1年生にとってすばらしいものになるように、細部にまでこだわって取り組みましたキラキラ

 

 在校生代表として、前日準備に取り組んだ6年生の姿が大変立派でした花丸「何か仕事はありますか?」「〇〇すると、もっとよくなると思うのですが、どうですか?」と、自ら考え主体的に行動する姿は、「さすが最高学年!」と思わせるものばかりで、とても感心しました音楽

 

 1年生の入学を待っているかのように咲き続けている桜の木の下で、明日は記念すべきおおたかの森小学校10代目の1年生を教職員一同、心から祝福の気持ちを込めて迎え入れたいと思いますハート

【全校】着任式&始業式

 長いようで短い春休みが終わり、静まり返っていた学校にが戻ってきました笑う4/8(月)から令和6年度のスタートです!今年度もよろしくお願いします!

 

 今日は新しいクラス担任の先生が発表されたり、新しい教科書が配られたりと、子どもたちにとってだったのではないでしょうかキラキラまずは旧クラスに登校し、クラス替えの発表を行いました!「〇〇君と初めて同じクラスになったよ!」「〇〇さんと離れ離れになって寂しいなぁ~泣くなど、子どもたちの様々な反応が見られました!

 

 新しいクラスへの移動を済ませた後、着任式を行いました!3月末、これまでおおたかの森小学校を支えてくださった教職員31人と寂しいお別れをしましたが、今日新たに23人の教職員の方々が着任されましたお祝い私たち教職員は、4月1日から一緒に仕事を始めていますが、すでにチームワークの良さを感じますハート今日からは子どもたちのパワーが加わって「つよく、かしこく、あたたかく~高め合い、学び合い、認め合う、愛ある学校~」を目指していきますグループ

 

 着任式に続き、1学期始業式を行いました!各教室からTV視聴での参加でしたが、真剣な眼差しで映像を見つめる子どもたちからは「よし!今年度もがんばるぞ!」という強い思いを感じました星そして、待ちに待った担任発表の時間!子どもたちもドキドキだと思いますが、実は先生たちも同じぐらいドキドキしています興奮・ヤッター!力を合わせて、一緒にすばらしい1年間にしていきましょうね音楽保護者の皆様には、4月中旬に予定されております学級懇談会にて改めてごあいさつさせていただきますので、多くの参加を心よりお待ちしています!

 

 始業式が終わると、ロッカーや下駄箱の位置を確認したり、早速自己紹介を行ったりと、初日から子どもたちが元気よく活動する様子に「やっぱり"学校"は、子どもたちがいてこその場所だなぁ~ニヒヒと心底感じる1日でしたハート本日、子どもたちは教科書をはじめ多くの配付物を持ち帰っています!保護者の方に提出していただく書類もいくつかありますので、記名や記入の上、期日までの提出にご協力よろしくお願いします。

 

 最後になりますが、今年度も子どもたちが楽しく学校に通えるよう、職員一同一丸となって指導していきますので、引き続き本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。また、今年度も本校のホームページにあります「フォトニュース(令和6年度)」において、学校での児童の様子を積極的に保護者の方々や地域の方々にお伝えしていきます!ぜひ、お時間あるときにチェックしていただければと思いますので、あわせてよろしくお願いします!

【教職員】令和6年度スタート!

 3月末、これまでおおたかの森小学校を支えてくださった31人の教職員と寂しいお別れをしました泣く賑やかだった職員室から少し元気がなくなったのも束の間、4月1日からは新年度の準備を急ピッチで進めなければなりません急ぎ怒涛のような日々が続いていますが、新たに本校に着任された教職員と力を合わせ、張り切ってがんばっていますグループ

 

 学級編制、書類や教材・教具の仕分け、教室の準備、担当者による会議…など、4月8日(月)に登校してくる子どもたちを気持ちよく迎え入れられるよう、着々と準備をしています!また、4月10日(水)には「第10回 入学式」を行う予定ですお祝い今年は、例年より少しだけ桜の開花がゆっくりだったので、きれいに咲いた桜の木の下で新入生の入学をお祝いできそうですハート入学式に向けた準備も、新1年生担任を中心に職員全体で進めているところですピース

 

 4月8日(月)始業式については、旧学年の春休みのしおりをお読みいただき、持ち物などをご確認いただければと思います!尚、令和5年度末に返却した「救急カード」については、変更がある場合のみ修正した上で4月8日(月)に提出していただければと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします!また、年度はじめには様々な提出書類がありますので、期日までの提出にご協力いただければと思います!

 

 最後になりますが、今年度も本校のホームページにあります「フォトニュース(令和6年度)」において、学校での児童の様子を積極的に保護者の方々や地域の方々にお伝えできればと思います!1年間、本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします!