ブログ

令和6年度フォトニュース

【3年生】鬼は外!福は内!

 去る2/2(日)は節分でした雪「鬼は外!福は内!」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしたご家庭も多かったのではないでしょうかニヒヒそもそも節分とは…?

   

 節分には「季ける」という意味があり、1年に4回、それそれの季節の始まり(立春・立夏・立秋・立冬)の前日が節分の日となります。その中でもは、新しい1年の始まりであり、「これから始まる新しい1年が、不幸や災いのない1年になりますように」との願いを込めて、今年は2月2日(日)に節分を行うと言われていますキラキラ

   

 3年生では、1人ひとりがを作って被り、豆をボールに持ち替えてドッジボール大会を行っているクラスがありました興奮・ヤッター!また、自分の中の追い出したい鬼を1人ひとりが考えました!「冬は寒くて、ついつい二度寝してしまうので、その癖を追い出したいなうれし泣き」「頭ではわかっているけれど、いつも宿題を後回しにしてしまうんだよな~苦笑いなどと言いながら、かわいいイラストに理由を添えてワークシートを書き上げました鉛筆子どもたちの作品をいくつかご紹介しますハート

 

ダラダラ鬼

【理由】

 →家に帰ると、いつもダラダラしてしまって、何もできなくなるから。

 

 全然寝ない鬼

【理由】

 →「22時に寝なさい!」と言われるけれど、いつも言うことを聞いていないから。

 

けんか鬼 

【理由】

 →いつも弟とけんかをしてしまうので、今年はけんかをしないで笑顔で過ごしたいから。

 

後回しにしてしまう鬼

【理由】

 →ついついYouTubeに夢中になってしまって、やらなければいけないことを後回しにした結果、寝てしまうから。

 

怒り鬼

【理由】

 →兄弟に強い口調で怒ってしまうので、やさしく言えるようにしたいから。