R4年度 献立紹介
食育(12月1日 木曜日)
『牛乳 ドライカレー 白菜と肉団子のスープ フルーツのヨーグルト和え』
今日は、栄養バツグンの「ドライカレー」。スパイスが香る「ドライカレー」は、豚ひき肉や細かく刻んだ大豆、玉ねぎ、人参をたっぷり使って作りました。玉ねぎは、よく炒めることによって、水分や旨み、甘みが染み出てきます。ドライカレーは、玉ねぎの水分だけで、じっくり煮こみました。また、大豆は良質なたんぱく質が多く、脂肪分が肉に比べて少ないので、とてもヘルシーな食材!食感はお肉と変わらないので、とってもおいしく食べられます!ご飯に栄養満点のドライカレーをたっぷりかけて、野菜の自然の甘みとスパイシーな風味を味わいましょう。
スープは、旬の食材「白菜」をたっぷり使いました。今日の白菜は、流山農家研究会の大作さんが丁寧に育てていただいた流山産の新鮮な白菜です。収穫したばかりの白菜は、みずみずしく、甘みもあります。
栄養もビタミンCをはじめミネラルと食物繊維が豊富です。白菜は、お漬物や炒め物、鍋などに大活躍。白菜と肉団子スープを食べて、体の芯から温まりましょう!
食育(11月30日 水曜日)
『牛乳 ご飯 鶏の唐揚げ 野菜のガーリックソテー 具沢山すまし汁』
今日はリクエスト給食です。2年生の各クラスでメニューを考え、リクエストしてもらいました。本日は、2-2と2-4のリクエスト「鶏の唐揚げ」です!みなさんも大好きなメニューですね。
鶏むね肉におろした生姜とにんにく、しょう油と酒で丁寧に下味をつけました。一枚ずつ片栗粉をまぶし、じっくり油で揚げているので、まわりはカラッと、中はジューシーにできあがりました。中心まで味がしっかり染みて、炊きたてのご飯とも相性がバツグンです。
野菜のソテーは、ベーコンとガーリックの旨みをひきだし、新鮮なほうれん草や人参、キャベツを炒めました。塩、こしょうで味付けをして、野菜の甘みもあり、ご飯のおかずにピッタリです。
具沢山のすまし汁は、根菜類の里芋やれんこん、ごぼうをたっぷり加えた栄養バツグンの汁物。根菜は、食べると血液のめぐりがよくなり、代謝をアップさせ、体内から体を温めてくれる野菜です。削り節からとっただし汁と一緒にしっかり食べて、体の芯から温まりましょう。
今夜から気温が下がりはじめる予報です。給食をもりもり食べて、風邪をひかないように元気に過しましょう。
食育(11月29日 火曜日)
『牛乳 菜めしご飯 すき焼き煮 手作りつみれ団子汁』
今日の主食は「菜めし」。炊きたてのご飯に菜めしご飯の素をさっくり混ぜ合わせました。菜めしは、大根の葉や京菜、広島菜などの緑黄色野菜で、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。さっぱりとした塩味になっているのでよくかんで、味わって食べましょう。
おかずの「すき焼き煮」は、ご飯に合う甘辛の味付けになっています。すき焼きには、欠かせないお肉や豆腐、長ねぎ、白菜、しらたきなど10種類もの食材を使っているので栄養バツグン!すき焼きのタレは「割りした」と呼ばれ、だし汁に砂糖、しょう油、酒、みりんを合わせて作ります。給食室特製の割りしたで、おいしいすき焼き煮ができました!
お味噌汁は、手作りのつみれ団子をたっぷり加えました。つみれ団子は千葉県産の鰯をすり身にして、長ネギと生姜、片栗粉を混ぜ合わせました。調理員さんたちが1個ずつ丸めてつみれ団子を作ってくださいました。千葉県は鰯がたくさん漁獲される県です。体に良い鰯のつみれ団子をもりもり食べて、健康な体をつくるように心がけましょう。
食育(11月28日 月曜日)
『牛乳 流山産小松菜ペペロンチーノ シーフードサラダ 流山白みりんマフィン』
本日は、新鮮な流山産小松菜を使用した「ペペロンチーノ」です。イタリア料理のペペロンチーノは「唐辛子」という意味ですが、にんにくの香りをきかせたシンプルなパスタ。今日は、千産千消月間にちなんで、流山産小松菜をふんだんに使ったペペロンチーノです。流山産小松菜は、市内在住の中山さんが丁寧に育ててくださっています。
採れたての小松菜なので、葉や茎がみずみずしく、大変おいしいです。ビタミンAやビタミンCの他にもカルシウムが多く体に大変よいので、味わいながら、しっかり食べましょう。
手作りの「マフィン」は、「流山白みりん」を加熱してシロップをつくり、焼き上がったマフィンにたっぷりかけました。「流山白みりん」は、100年の歴史がある特産品。風味とコクのある甘みが特徴です。マフィンにシロップとしてかけて、しっとりした食感になっています。よくかんで、風味を味わいながら食べましょう。
食育(11月25日 金曜日) シェフ給食
『牛乳 キャロットピラフ チキンフリカッセのパイ包み焼き 千葉県産野菜たっぷりスープ パンナコッタ』
【シェフたちがパイ生地で包んでいるところ】
本日は「ホテルポートプラザちば」から支配人の伹野様と総料理長の細井シェフをはじめ、総勢5名の方々がいらっしゃいました。今日は、特別に調理員さんたちと一緒にみなさんの給食を作ってくださいました。メニューに関しては、細井シェフが考案してくださり、事前に話し合いや試作も行いました。準備万端で本日を迎え、皆さんにおいしいフランス料理を届けることができました。
「フリカッセ」とは、フランスの家庭料理、乳製品を使って煮込んだ「白い煮込み」料理のことです。一般的に使われるのがチキンをつかったフリカッセ。今日は生クリームで煮込んだチキンフリカッセをアルミ容器に入れて、パイ生地で包み、オーブンで焼き上げました。パイをくずしながら、上手に食べましょう。
デザートのパンナコッタは、イタリア発祥の洋菓子です。まろやかなミルクのコクと程よい甘さが、とてもおいしいです。
キャロットピラフや千葉県産野菜たっぷりスープには、千葉県産の食材をたくさん使用していますので、よくかんで味わって食べましょう。
食育(11月24日 木曜日)
『牛乳 回鍋肉丼 手作り肉団子スープ フルーツのライチジュレ和え』
今日は栄養満点の回鍋肉丼です。ご飯に野菜たっぷりの回鍋肉をのせて食べます。豚肉をにんにくや生姜を加えてサラダ油でよく炒めて、キャベツや長ねぎ、ピーマン、もやしなどの新鮮野菜も加えています。味付けは、中華料理に欠かせないトウバンジャンやテンメンジャンを使っています。ご飯との相性がバツグンなので、ご飯に回鍋肉をたっぷりのせて、もりもり食べましょう。
スープは、手作りの肉団子を加えました。鶏ひき肉と豚ひき肉を合わせて、長ねぎも混ぜて、調理員さんが、一個ずつ丸めて作ってくださいました。ふわふわッとした食感の手作り肉団子を味わって食べてみましょう。
野菜は新鮮な流山産の白菜と小松菜、長ねぎを使用しています。新鮮な野菜は、甘みもあり、栄養もありますのでしっかり食べてウィルスに負けないようにしましょう!
食育(11月21日 月曜日)
『牛乳 さつま芋パン チーズinハンバーグ アーモンドサラダ ポテトチャウダー』
11月は千葉県の農作物がたくさん収穫されることもあり、「千産千消月間」となっています。今日は千産千消月間にちなんで、千葉県産さつま芋を使用した「さつま芋パン」です。ほんのり甘いパン生地に、甘く煮たさつま芋の甘露煮を練り込んでから焼きあげています。
千葉県はさつま芋の県別の生産量で全国第3位を誇ります。さつま芋は色々な料理、シチューや煮物、大学芋、焼き芋、和菓子、洋菓子に使われています。ぜひ千葉県産のさつま芋をお家でも食べて、千産千消に取り組んでみましょう。
アーモンドサラダは新鮮野菜にコクのあるアーモンドを加えています。千葉県産の人参とキャベツ、その他にきゅうり、コーンを使い、オーブンでカリっと焼いたアーモンドを和えました。アーモンドに含まれているビタミンEは、私たちの体に大変良いです。
ビタミンEは、体に悪い活性酸素を取り除いたり、免疫機能を高めて、体内に侵入してくるウィルスを撃退します!カリカリ食感のアーモンドサラダを食べて、ウィルスに負けないようにしましょう!
食育(11月16日 水曜日)
『牛乳 ご飯(粒すけ) ふりかけ 鯖唐揚げのおろし煮 ごま和え かきたま汁』
今日のご飯は、千葉県の新しい品種「粒すけ」を使用しました。
千葉県のお米の品種はふさおとめとふさこがね、コシヒカリの3種類あり、新しい品種の「粒すけ」が加わりました。「粒すけ」は、千葉県が13年もかけて開発した、大粒で食感のよい新種のお米です。程よい粘りと食感が大変おいしいお米です。今日の「粒すけ」は、今年収穫された新米。よくかんで、甘みのある新米を味わって食べてみましょう。
「鯖唐揚げのおろし煮」は、鯖に片栗粉をまぶして油でカラッと揚げて、特製のおろしソースをかけました。ノルウェー産の脂ののったおいしい鯖を使用しました。鯖のような青魚の脂は、体に大変良いです。魚の脂成分、DHAやEPAが、脳を活性化させたり、血液をサラサラにたり、生活習慣病を予防してくれます。大根おろしのたれが、さっぱりした味に仕上がっていますので、ご飯と一緒に骨に気をつけながら食べましょう。
食育(11月15日 火曜日)
『牛乳 鶏ごぼうおこわ イカのかりん糖がらめ 沢煮椀 早生みかん』
今日は、もち米を使った「鶏ごぼうおこわ」です。鶏肉とごぼうをたっぷり加えだし汁と調味料で甘く煮てから炊きたてのおこわにさっくり混ぜ合わせました。
ごぼうは、特有な香りがあります。食物繊維がたっぷり含まれているので、諸外国では食べものというよりは、薬として使用されていたそうです。最近では、食物繊維が体にとって大事な働きをしていることが確認され、健康面からもごぼうが世界でも注目され、活躍の場を広げています。ごぼうの風味と食感をよくかんで味わって食べましょう。
主菜の「イカのかりん糖がらめ」は、ご飯に合う味付けになっています。イカに片栗粉をまぶして、油でカラッと揚げました。給食室特製の甘辛いタレをたっぷりからめました。イカはかめばかむほど旨みが染みでて、おいしくなります。
汁物の「沢煮椀」は、千切りに切った食材をふんだんに使いました。大根と長ネギ、小松菜は流山産を使用しています。新鮮な野菜は甘みもありおいしいので、味わって食べましょう。
食育(11月14日 月曜日)
『牛乳 マーボー豆腐丼 春雨スープ 白玉フルーツポンチ』
今日は、ご飯のおかずにぴったりの「マーボー豆腐」です。給食のマーボー豆腐は、豚ひき肉や細かくした大豆、豆腐をたっぷり使っています。その他に6種類の野菜も加えた栄養バツグンのマーボー豆腐です。中華料理に欠かせない甜麵醬と豆板醤を使いコク深く、ピリッと辛さもあり、ご飯との相性バツグンです! 彩りとして加えた「ニラ」のにおいの成分は、アリシンという成分。これは、ビタミンB1の吸収を助けて、疲労回復をし、体を元気にしてくれます。ビタミンB1の多い豚肉とニラを一緒に食べるマーボー豆腐は最強です。ご飯にたっぷりかけて、もりもり食べましょう。
「白玉フルーツポンチ」のシロップは、給食室で砂糖と水を沸騰させて、冷やして作っています。フルーツの甘みもあるので、程よい甘さにしています。白玉もちは、のどに詰まりやすいので、しっかりかんでから飲み込むようにして、味わって食べましょう。
食育(11月11日 金曜日)
『牛乳 ひじきご飯 ちくわの磯辺揚げ のっぺい汁 ヨーグルト』
今日はカルシウム強化献立です!カルシウムを多く含む食品、ひじきと豆腐、油揚げ、小松菜、牛乳、ヨーグルトを取り入れました。
海で生育する「ひじき」は、カルシウムやマグネシウムなどミネラルが豊富。だし汁でひじきや鶏ひき肉、油揚げ煮て、味付けをしました。炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせて、おいしくできました。ひじきの栄養は、たんぱく質と一緒に食べることにより吸収率がアップするので、鶏肉や油揚げと一緒に食べると良いです。「ひじきご飯」を味わいながら、もりもり食べましょう。
「のっぺい汁」は、具沢山のすまし汁です。新潟県の郷土料理として知られていますが、全国的に似たような汁物が伝わっています。もともと、残った野菜などを煮こんだものでしたが、現在では、だし汁をとり、旬の里芋や大根など根菜類をたくさん加え、仕上げに片栗粉を加え、とろみのある栄養バツグンの汁物です。カルシウム豊富な豆腐や油揚げ小松菜を加え、カルシウムを強化しています。体の芯からあたたまりますので、汁も具材もしっかり食べましょう。
食育(11月10日 木曜日)
『牛乳 炙り鰯ご飯 切干し大根の炒め煮 豚汁』
今月11月は、千葉県において『千産千消(ちさんちしょう)月間(げっかん)』に制定されております。千葉県では「『ちばの恵み』を取り入れたバランスのよい食事による心豊かな人づくり」を目標にかかげています。また、11月は旬の食材が豊富に出回る時期でもあります。
給食においても、今月は千葉県産や流山産の食材をたくさん使っています。今日の鰯は千葉県の海で漁獲された鰯。小さく切り、オーブンでカリっと焼き上げました。特製のタレをたっぷりまぶし、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせて、おいしくでき上がりました。
今日の鰯は、脂がのっています。鰯の脂成分、DHAやEPAは、脳を活性化したり、血液をサラサラにしたりする働きがあります。「炙り鰯ご飯」は、体に大変よいのでよくかんで、味わって食べましょう。
豚汁は、魚の削り節からだし汁をとり、豚肉やじゃが芋、大根など野菜を加えてつくる味噌汁です。だしの旨みや食材からの旨みも味わいながら、食べましょう。
食育(11月 9日 水曜日)
『牛乳 ご飯 韓国風焼きのり 豚肉と蓮根の黒酢炒め 焼き鮭と卵のすまし汁』
今日は、新米のご飯に合う「焼きのり」。千葉県の海で養殖されたのりに塩味、ごま油で味付けをした焼きのりです。パリパリっとした食感がおいしいので、ご飯を上手にくるんで、よくかんで味わって食べましょう。
「豚肉と蓮根の黒酢炒め」は、旬の蓮根をはじめ、豚肉や玉ねぎ、たけのこ、人参など9種類の食材を使用しているので、栄養バツグンです。
蓮根はハスの花の茎にあたるところ。中心に1個、周りに9個の穴があいています。穴は、泥の中で生育する蓮根にとって、成長に必要な「空気の通り道」です。今日は蓮根に片栗粉をまぶし、油でじっくり揚げました。シャキシャキっとした食感が楽しめます!
蓮根の栄養は、体の調子を整えるビタミンCや食物繊維がたっぷり含まれているので、ご飯と一緒に味わって食べましょう。
汁物は削り節からだし汁をとり、旬の秋鮭を加えたすまし汁です。骨なしの鮭をオーブンでカリっと焼き、仕上げにすまし汁に加えました。鮭の焦げ目が風味になって、やさしい味になっています。香りを味わいながら食べましょう。
食育(11月 8日 火曜日)
『牛乳 シナモントースト オムレツ チリコンカン ポトフ』
11月8日「いい歯の日」
本日、11月8日は歯の健康 啓発活動のために「いい歯の日」に設定されています。歯は食べる時に、食べものを細かく、かみ砕くために、健康でないといけません!よく噛んで食べることによって、おいしさを味わえたり、脳に刺激を与えたり、胃腸に負担をなくしたりと体に良いことがたくさんあります。歯はとても大事なので、生涯、大切にしてほしいです。
今日は「シナモントースト」。厚切りの食パンに特製のシナモンクリームを一枚ずつ調理員さんたちが端まで丁寧にぬっていただきました。その後、オーブンで焼き上げました。パンの耳は、焼くことで、多少硬くなりますが、よくかむことによって、甘みもあるし、おいしいです。食パンの耳もしっかりかんで食べましょう。
チリコンカンやポトフは豆や野菜をたっぷり使っています。オムレツとチリコンカンを一緒に食べてもおいしいです。よくかんで味わって食べて、午後も元気に過しましょう!
食育(11月 7日 月曜日)
『牛乳 ビビンバ もずくの卵スープ 苺のヨーグルト和え』
今日は、栄養バツグンの「ビビンバ」です。ビビンバは、ご飯の上にいろいろな具材をのせて、混ぜながら食べる韓国の家庭料理です。
給食では2種類の具材をご飯にたっぷりのせて、混ぜながら食べましょう。豚肉と切干し大根の炒め煮は、生姜やにんにくを加えて、ご飯によく合う甘辛な味付けになっています。ナムルは3種類の野菜を使い、ごま油風味の特製酢じょう油を和えています。ご飯と2種類の具材を混ぜて食べるとちょうど良い味付けになっているので、よく混ぜて食べてみましょう。
切干し大根は、大根を細く切り、天日干しにした保存食です。太陽にあてて水分をとばし、長期保存できるようにした先人の知恵です。カルシウムや食物繊維など、栄養価の高い食材なので、ご飯に切干し大根の炒め煮をたっぷりのせて、もりもり食べましょう。
デザートのヨーグルトは、苺を加熱して苺ソースをつくり、ヨーグルトと混ぜ合わせました。ヨーグルトにもカルシウムがたっぷり入っています。バランスよく食べて、丈夫な骨をつくりましょう!
食育(11月 4日 金曜日)
『牛乳 ポークカレーライス ツナサラダ 手作りクランべリーゼリー』
今日は、人気№1の「ポークカレーライス」です。やわらかい豚肩ロースをたっぷり使って作っているので、コクや旨みがカレーのルーに溶けて、おいしいポークカレーができあがりました。玉ねぎは、あめ色になるまで炒め、カレーに加えているので自然の甘みがあります。炊きたてのご飯にたっぷりかけて、もりもり食べましょう。
「ツナサラダ」は新鮮なキャベツやきゅうり、人参を使い、北海道産の甘いホールコーンやツナを加えた栄養バツグンのサラダです。特製のドレッシングは、レモン汁を加え、さわやかな酸味のある味に仕上がりました。ツナは、マグロから作られており、良質のたんぱく質が多く、体に良いです。ビタミンやミネラル、食物せんいもしっかり摂取できるので、ツナサラダをよくかんで食べましょう。
デザートのゼリーは、クランベリー(和名:ツルコケモモ)のジュースを使って、給食室で作りました。クランベリーは、体によくビタミンCが多く、酸味が疲れを取り除いてくれます。クランベリーゼリーの香りも楽しみながら、味わって食べてみましょう。
食育(11月 2日 水曜日)
『牛乳 鮭ご飯 じゃが芋のそぼろ煮 きりたんぽ汁』
今日は、秋が旬の鮭を使った「鮭ご飯」です。鮭は川で生まれてから海へ出て、また産卵のために、生まれた川に秋ごろ戻ってくる習性のある回遊魚です。今日はロシア産の紅鮭を使用しました。紅鮭は、天然もので、身は赤く、脂がしっかりのっており、とてもおいしい鮭です。
半身の鮭をオーブンでじっくり焼き上げ、身をほぐし、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。彩りもきれいに仕上がり、ほどよい塩気でご飯がすすみます!よくかんで、味わって食べましょう。
汁物は秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」です。削り節からだし汁をしっかりとり鶏肉や舞茸、ごぼう、せりを加えた栄養バツグンの汁物です。ご飯を軽くつぶし、棒状にして作る「きりたんぽ」を仕上げに加え、コトコト煮込みました。だし汁が染みて、おいしくなっています。
朝晩の気温が今週末からまた下がってくる予報です!あたたかい食べ物やビタミンの多い野菜を積極的に食べて、元気に過しましょう。
食育(11月 1日 火曜日)
『牛乳 わかめじゃこご飯 焼きししゃも おかか和え おぼろけんちん汁 苺ヨーグルト』
今日は、カルシウム強化メニューになっています。カルシウムがたくさん含まれているししゃもやちりめんじゃこ、豆腐、小松菜、ほうれん草、ヨーグルト、牛乳をメニューに取り入れました。中学生が1日にとるべきカルシウムの摂取量は、800~1000mgです。本日の給食でのカルシウム量は、すべて食べると754mgあります。
これだけの食材をしっかり食べることによって、ようやく750mgのカルシウムがとれるので、毎日の食事の中に、カルシウムの多い食材を加えるように心がけましょう。
焼きししゃもはノルウェー産のししゃもなので、脂がのっており、とてもおいしいししゃもです。オーブンでしっかり焼いているので、骨まで食べられます。自然の塩気とうま味があり、ご飯との相性も良いです。よくかんで、骨まで食べてみましょう。
おぼろけんちん汁の「おぼろ」は、はっきりしない様やそぼろという意味があります。お豆腐をごま油で炒め、そぼろにしました。たっぷり豆腐を使用しているので、もりもり食べて、丈夫な骨をつくりましょう!
食育(10月31日 月曜日)
『牛乳 ジャンバラヤ ミネストローネ パンプキンマフィン』
今日は「ハロウィン」にちなんだメニューです!ハロウィンはヨーロッパやアメリカのお祭りとして1970年頃に日本にも伝わってきました。起源はヨーロッパのアイルランドが発祥。秋の収穫をお祝いして、先祖の霊をお迎えするとともに、悪霊を追い払うお祭りに由来しているそうです。
日本では、いろいろな仮装をしながら、子どもたちがお菓子をもらったりと楽しいお祭りになっています。給食では、ハロウィンカップにかぼちゃを加えたパンプキンマフィンを作りました。調理員さんたちがマフィンの生地をつくり、1個ずつ丁寧に流し入れ、オーブンで焼き上げました。ふっくらと膨らみ、やさしい甘さのパンプキンマフィンにできあがりました。かぼちゃの栄養もプラスされて、栄養バツグンです。
「ジャンバラヤ」はアメリカ南部のルイジアナ州で多くの人に愛されている郷土料理です。チリソースやタバスコで味つけるスパイシーのきいた味わいが特徴です。今日はウィンナーや野菜もたっぷり加え、おいしくできました。よくかんで味わって食べましょう。
食育(10月28日 金曜日)
『牛乳 ロールパン マカロニグラタン 鶏肉とひよこ豆のスープ コーンわかめサラダ』
今日は、手作りのマカロニグラタンです。グラタンは、フランス発祥の料理。オーブンで表面を多少、焦がすように焼き上げます。今日はバターと小麦粉をじっくり炒め、牛乳を入れて、ホワイトソースを作り、鮭や鶏肉、玉ねぎ、人参、ペンネを加えました。 カップに一つずつよそり、パン粉ととろけるチーズをのせてオーブンで焼き上げました。
パスタは、ペンネという種類をつかいました。ペンネは、両端がペンの先のようになっているのが特徴です。ペンネは、ソースがよく絡みやすく、大変おいしいパスタです。コクのあるホワイトソースが、体を温めてくれるので、パンにもつけながら、よくかんで、味わって食べましょう。
スープやサラダは、新鮮な野菜をたっぷり使っています。温かいスープと、ビタミン・ミネラルたっぷりのサラダをしっかり食べて、風邪をひかないように心がけましょう。