学校の様子

学校の様子

校庭はもうすこし!

遅れていた校庭の工事ですが、工事車両の姿も少なくなり、4月に比べたら圧倒的に平らになり、こんな校庭になるんだなあという姿が見えてきました!4月は水が溜まっていた校舎と校舎の間の中庭も、木が植えられたり小径が造られたりとずいぶん整ってきましたよ!

1234

歯科検診がありました!

本日歯科健診でした!本校の歯科の校医さんは、初石にあるファミリー歯科医院の武田Dr.と、東深井にあるマーブルファミリー歯科クリニックの笹本Dr.です。ひとりひとり、手袋を替えながらの、大変な検診を行っていただきました!

 歯科の校医さん検診1検診2手袋1手袋2

ひまわりの種をいただきました!

学校のすぐそばの特別養護老人ホームの皆さんが、わざわざ貴重なひまわりの種(はるかのひまわり)を届けてくれました!平均年齢は軽く90歳を超えていると伺いました!大きく育てるから見に来てくださいね!

バンザイ

1年生初プールその2

密を避けるために、プールを使った体育の授業を1年生は2学級ずつで行っています。今日は、2組3組が初めてプールに入りました。約束を守って、嬉しい気持ちをにこにこ顔で表して、気温も高く大満足だったみたいです!

1234

3年生も初プール!

午前中、市内巡りを行った3年生が、午後はプールでの体育授業を行いました!なんだかとってもラッキーな1日だったようです!3年生ともなると、てきぱき動いて活動時間をたくさんとれてさすがです!

1234

ゴーヤカーテン作るぞ!

本日、プールへの通路で4年生ふたりと用務員の草原さんが、緑色のネットを一生懸命手すりに結びつけていました。下をのぞいてみるとゴーヤが蔓を伸ばしています。ぐんぐん育って緑一面ゴーヤのカーテンができるといいです!4年生のふたりは、選ばれし者!らしいですよ。ありがとう!

1234

歯科検診に向けて!

6月10日(木)の歯科検診は、担任が歯の診断結果を記録します。

その記入練習会を、養護教諭の羽山先生を講師に行いました。

いつまでも健康な歯でいられるように、歯磨きのお声かけをよろしくお願いいたします。

1年生初プール!

今週から、低学年のプールでの授業が始まりました。1・2年生のプールでの体育授業は学習指導要領では「水遊び」となっており、「水に慣れる運動・遊び」「浮く・もぐる遊び」を指導することになっています!1年生は静かにすべきところはしっかりと静かにしながら、よく教師の話を聞いて行動していました!さすが1年生!

1234

昇降口の動画が6月バージョンに!

6月に入ったので、昇降口の動画も5月の学校生活の思い出にリニューアルしました。5年生の田植えや1・2年生の学校探検の様子、先生対決など盛りだくさんの内容になっています!一日中エンドレスで流れていますのでどうぞご覧ください!

0607

 

委員会活動

くろ森小の委員会活動は、5・6年生の人数の関係で、限られた種類の委員会しかありません。

しかし子どもたちは、その中で学校の活動をさらに良くしようと考え、それを行動に移しています。

少しずつ、けど着実にくろもり小1年目の歴史を創り上げていっています!

いろいろならべて 1年生

1年生 図工の活動「いろいろならべて」を行いました。

ペットボトルキャップやプリンカップなど、身近なもので使わなくなったものを使って

グループで協力して作品を作る活動です。

 

色分けをしているチームがいたり

形でそろえているチームいたりしました。

かわいいウサギちゃんができあがりました!

最後の発表では、ほかのグループの作品に自然と拍手が起きました。

自分の力だけではできないことも、グループのみんなと協力することでできるようになることや、

友だちと意見を交わしながら共に活動することの良さを感じられたようです。

オランダ教室 6年生!

流山市内にお住まいの、ニフュユス ヨスさんを講師にお招きして、「オランダ教室」を開催しました!風車やチューリップが有名だったり、低い土地だったので水をコントロールする技術が発達したことなど、オランダにまつわる知識や簡単な挨拶の言葉、文化や芸術について教えていただきました。子どもたちはだんだんとイメージが湧いてきて、ウインタースポーツでスケートは盛んでもスキーはできないだろう(土地が平らだから)などと推理することができるようになっていきました!

1234

稲の成長を見てきたよ!

5年生は大黒の秘密の田んぼに、5月6日に田植えをした稲がどのような成長をしているか見に行きました。色々な向きだったはずの稲は皆揃って天を指しており、植えた時の2倍ぐらいになっていました!これからの成長が楽しみです!おたまじゃくしもぐんぐん成長中でした!

123456

 

野菜の育ちは順風満帆!

2年生の野菜がすくすく育って、花の後、可愛らしい実をつけたものも増えてきています!今日の2年生はタブレットを持って観察に出てきました!漠然と全体を見るのではなく、撮影という目的があるので、近寄ったり離れたり、変化のあるところを見つけたりと、積極的に植物に関わろうとしています!教室に戻ると、「オクリンク」で、先生にベストショットを送ります!先生はそれをプリントしてくれて、子どもたちは今度は手書きの観察文章をカードに書き込むのだそうです!デジタルの良さとアナログの良さを融合して学習に取り組んでいます!

あいうえ

アサガオさんも広々

アサガオの成長は、育てている一年生同様、日々著しいものがあります!もうぐんぐん本葉を2枚3枚と広げています、今日はひと鉢の中にたくさん育っていて、狭そうにしているアサガオさんを広々育てるために、何本かおうちに持っていくことにしました!

うえいえ

クリーンセンター見学 4年生

4年生は、私のクリーンセンターへ見学に行きました。予めクリーンセンターについて動画や資料を使って学習して来たので、自分の想像と実際の様子はどうなのかというのが見所です。1日に運び込まれるゴミの量や、それを処理していく大型クレーン、コントロール室の制御盤の様子を見て、4年生のそれぞれが持っていた用紙にはぎっしりとメモが書き込まれていました!

1234

交通安全教室

警察署の方、流山市交通安全協会の方にご協力いただき

交通安全教室を行いました。

信号の意味から渡り方まで、実際にやってみることで学んでいくことができました。

交通量の多い場所を通る子どもたちもいると思います。

ご家庭でも今一度、交差点の渡り方や登下校時の危険な箇所などをご確認ください。

歯の健康ポスター

「8020」という言葉はご存じでしょうか?

「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という意味の言葉です。

そのためには、0~10代時の歯のケアがとっても大事であると言われています。

そんな歯の健康を促進するために、学校には歯の健康ポスターが掲示されています。

一生懸命描いてくれたみんなの作品です。

来月には歯科検診もあります。自分の歯を大切に、8020を目指してほしいと思います。

ホウセンカの成長を調べよう!

理科は3年生から始まる教科です。 植物の成長の過程に注目して成長による体の変化を調べます。植物の一つとして育てやすいホウセンカを選んでいます。植物の育ち方について観察、表現するとともに,植物の育ち方には,種子から発芽し子葉が出て,葉がしげり,花が咲き,果実がなって種子ができた後に個体は枯死するという,一定の順序があることを捉えるようにしていきます!手触りなども確かめて五感で感じる観察です。

1234

 

新しい生活様式の中の給食

感染症対策の為、黙食が求められている今。

給食中は放送委員会とくろもりチャンネルのタイアップ企画「読み聞かせ」が流れています。

【見て】【聞き】ながら心の中で楽しむことができるよう考えられました。

今日の一冊は「おまえ うまそうだな」です。

「うまそう」という言葉が生み出した誤解が、感動の展開を繰り広げます...

ワイワイ楽しく食べる給食の形から、しずかに楽しむという形まで

場や状況にあった楽しみ方ができるといいですね。

日本語は難しいぞー!

1年生が国語の授業を行なっています。今日の学習は、促音(※小さな「っ」のことです)の使い方と、「〇〇は、〜です」のときの「は」の使い方の学習です!「っ」が入ったときのリズムを手拍子で確かめたり、「っ」を入れて知っている単語を完成させる問題に取り組んだりしながら、一時間集中して取り組みました!

あいうえ

市内陸上大会に14名参加しました!


昨日、初夏の青空の下、市内陸上大会がありました!本校からは、6年生から4年生までの14名の子供たちが選手として大会に参加しました。短い期間でしたが、体力作りや競技の特性に合わせた練習を積んで、市内の競合選手達に挑みました。本校のどの選手もいい顔で、現在できる最高のパフォーマンスを発揮で競技を行ってきました!

123

456789

陸上競技大会 選手出発!

陸上部顧問・校長先生から大会に臨む心構えを、聞いています。

先生方に見送られながら、出発しました。

 

14名の代表児童。おおぐろの森小学校初の陸上代表選手として

悔いのないようなパフォーマンスをしてきてほしいですね。

陸上大会選手を励ます会!

明日、5月25日に市内陸上大会があります!本校からも選手が14名参加します!学校の代表として参加するので、本来なら全校で励ましの会をしたいところですが、感染防止のため動画を使っての開催になりました!選手の種目や競技をはっきりと見ることができて、動画には動画の良さがありますね!

1234568

アサガオの芽が出たよ!

1年生がアサガオの鉢の前で熱心に記録をとっています。この間まいた種が、発芽して可愛らしい双葉を開いていました!自分のアサガオには、名前とかあるんでしょうかね?夏が来て花が開くのがとても楽しみです!

あいうえ

 

3年生の廊下から

3年生の廊下に、楽しい絵が並んでいます!思い思いの道具が乗り物に変身して、旅に出かけています!こんな世界に行けるのが、図工の醍醐味ですね!

あいうえ

読書活動の充実

本に親しむため、本校では積極的な図書室の利用を進めるとともに、司書の先生に指導を受けたり、本選びのアドバイスをいただいたりもしています。今日は1年生が絵本の読み聞かせをしてもらった後、思い思いの本を2冊選んで担任の先生に貸し出し処理をしてもらっていました!司書の先生は、さすがプロですので、子どもの「優しい動物が出てくる本が読みたいです。」等の相談に、テキパキと「1冊はこれにしてみたら?もう1冊は自分で選んでみるといいよ」というような子どもの自己選択を残しつつのアドバイスをしていました。

1234

図工の授業2

4年生の教室では、「絵の具のぼうけん、楽しさ発見!」という題材に取り組んでいました!さすが4年生、どんなものを作りたいかという意志をしっかり持って制作していますね!

あか

図工の授業1

3年生の教室では、「ふくろの中には、なにが‥」という題材に取り組んでいました!ふくろの中を部屋に見立てて、秘密の空間作りを楽しんでいましたよ!か

あ

自転車を寄贈していただきました!

地域・保護者の皆様に「現在使用していない自転車はありませんか?」と依頼をしたところ、ある保護者様よりこのような立派な自転車をいただきました!名前をつけ、愛着を持って使わせていただきます!職員の機動力が増しました!

1234

制服展示会 どれにする?

15日土曜日、本校の体育館を会場にして、来年開校予定のおおぐろの森中学校の制服を最終決定するための展示会が行われました!その様子は、給食の時間の「くろもりチャンネル」でも流れるみたいですよ!

1234

お茶を飲もう5年生!

コロナ感染防止に努めながら、それぞれに器を用意し、共用のものは熱湯だけという条件で、調理に必要なガスコンロの使い方の基本を学びました!IHが普及し、家の中に火のない家も珍しくなくなっている中、ドキドキする体験でした!

56

1

434

タブレットを使ってます!

職員の研修が終わり、子どもたちも自分のタブレットを使って様々な学習を始めています!日本の学校らしく、タブレット学習の隣の教室では、墨の香りに包まれながら書写の授業が行われていました!

124356

栽培委員会の仕事は…

業間休みと昼休みにパンジーに薬をまきました。6時間目の委員会活動の時間には、地域の方からいただいたマリーゴールドの花がら摘みと種取りをして、あっという間の45分間でした。

  

青空の下 開校を祝う会!

雲一つない晴天の中、スポーツフィールドで開校を祝う会(1年生を迎える会)を行いました。

 

先生○×クイズをしたり、じゃんけん大会をしたり

4月に頑張ったことの発表があったりしました。とても立派でした!

開校から早一ヶ月。これからどんどんくろ森小の歴史を創り上げていってほしいですね。

2年生春いっぱい!

2年生はスポーツフィールドに出かけ、大きなグラウンドいっぱいに広がって、ちょうちょを追いかけたり、花をつんだりと、思い思いに春を楽しんでいました!

春1春2春4春4