掲示板

今日の給食

今日の給食!10月30日(水)

牛乳 ごはん のりふりかけ 鮭とじゃがいものみそ煮 沢煮椀 ヨーグルト

 

 

 

 

 

 

今日は白いごはんのお供に、給食室でふりかけを作りました。砂糖としょうゆを煮詰めたタレに、オーブンで香ばしく焼いた白ごま・黒ごま・かつお節・刻みのりを入れています。市販のふりかけよりも優しい味をしている代わりに、ごはんにたっぷりとかけて食べることができます。いつもよりもごはんが進んでいる様子も見ることができました。煮物は、甘めのみそ味です。今が旬の鮭は、煮物に加える前にさっと湯がいてお酒をふっておくことで、臭みを取って食べやすくしています。

(給食大好き)と、(ごはん)です。ごはんは、ごまふりかけとすごくあっていて美味しかったです。さけとじゃがいものみそには魚やお肉、野菜などがたくさん入っていて美味しかったです。さわにわんはいろんなぐざいが入っていておいしかったです。ヨーグルトは甘くておいしかったです。

今日の給食!10月29日(火)

牛乳 わかめじゃこごはん おでん 和風あえ みかん

 

 

 

 

 

 

今日のメニューは、今年度初のおでんです。具材には、大根・じゃがいも・ちくわ・がんもどき・いわしつみれ・ウインナー・こんにゃくが入っています。出汁は昆布とかつお節でとり、大根は下煮をするなど、丁寧に下準備をしたあと、コトコトと煮込んで作ります。様々な食材を使うことで、それぞれの食材のうま味が出汁に溶け込み、おいしいおでんが出来上がります。デザートも、今年初のみかんです。この時期のみかんは「早生みかん」と呼ばれます。まだまだ出始めの時期で、皮も一部緑色をしているのですが、味は濃く、酸味と甘味の両方があって、とてもおいしいみかんでした。

今日の給食!10月28日(月)

牛乳 きなこ揚げパン ひじきとれんこんのサラダ 切干大根の洋風スープ

 

 

 

 

 

 

揚げパンの日は、朝のうちから「やったー!」の声が聞こえてきます。たっぷりとまぶしたきなこには、砂糖のほかにほんの少しの塩を混ぜているのがポイントです。子どもたちは粉だけでもおかわりの列を作っていました。スープの切干大根は、食べやすくなるように柔らかく煮ています。煮物に使用されることの多い食材ですが、実は洋風にも中華風にも合う万能な食材です。

きなこ揚げパンは、きなこがとても甘くて、パンのサクサク感とあっておいしかったです。切り干し大根の洋風スープはスープが大根に染みていておいしかったです。

今日の給食!10月25日(金)

牛乳 ごはん 酢豚 ワンタンスープ アセロラゼリー

 

 

 

 

 

 

今日の主菜は、白いごはんが進む味つけの酢豚です。豚肉は、お酒・しょうが・にんにくで臭み取りをしたあと、片栗粉をつけて揚げています。ほかの野菜は、よくいためてケチャップやお酢で味つけしました。子どもたちは酸っぱさを苦手とする子が多いので、酸味をマイルドにするために、よく煮詰めたり、砂糖を多めに加えたりしています。

今日の給食!10月24日(木)

牛乳 とりたまそぼろ丼 ごま和え 白菜と油揚げのみそ汁

 

 

 

 

 

 

今日の丼の具は、様々な食材を細かく刻んだ鶏そぼろです。鶏肉と卵のほかに、彩りとして、赤色のにんじんと緑色のわけねぎが入っています。また、うま味を足すために、刻んだしいたけも入れました。普段はしいたけが苦手な子も、他の食材と一緒になることでおいしく食べられていたら嬉しいです。みそ汁には、寒くなる時期に旬を迎える白菜をたっぷりと使いました。

カヌーレです。とりたまそぼろどんはひき肉の味と卵の量がちょうどよくて美味しかったです。ごまあえは野菜のシャキシャキ感が美味しかったです。白菜と油揚げの味噌汁は油揚げのうまみと温かくて美味しかったです。

今日の給食!10月23日(水)

牛乳 黒糖パン 揚げじゃがいものトマト煮 ポトフ

 

 

 

 

 

 

様々あるパンの中で、ひそかに子どもたちからの人気が高いのが黒糖パンです。流山市内にある小菅製パンさんで、当日の明け方のころに焼かれたパンが、朝、学校に届きます。黒糖の甘味がほんのりと感じられて、そのまま食べておいしいパンです。トマト煮は、豚肉・クラッシュ大豆・玉ねぎ・にんじん・ピーマンを、ケチャップやソースなどで味つけしたところに、油で揚げておいた大量のじゃがいもを加えて混ぜ合わせます。揚げたおいもの香ばしさが煮物をさらにおいしくしてくれます。また、最後にほんの少しのバジルを加えることで、風味のポイントにしています。

(給食大好き)と(ごはん)です。こくとうぱんは、甘くて黒糖の味がして美味しかったです。あげじゃがいものトマトには、パンとあっていてお美味しかったです。ポトフは、いろいろの具材が入っていてホカホカしていて美味しかったです。

今日の給食!10月22日(火)

【くろもり畑のさつまいも】

牛乳 ごはん のり佃煮 すきやき煮 さつまいものみそ汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のみそ汁には、1,2年生が大切に育てたくろもり畑のさつまいもを使っています。今年度の品種は、昨年度と同様に「べにあずま」です。「お化けさつまいもかな?」というくらいの大きなさつまいもがたくさん!今年も豊作です!

おおぐろの森小学校分の約940食で30kgのさつまいもを使用しました。掘って乾かした状態のさつまいもにはまだ泥がついているので、スポンジでこすり洗いをするところからのスタートです。そのあと、ツルの残りやヒゲを切り落とし、シンクを3回移し替えながらよく洗います。きれいになったさつまいもは2cm程度の角切りにして、水にさらし、釜に加えて加熱したら完成です。今年のおいもも、しっとりホクホクで、甘みがあり、とてもおいしいさつまいもでした。秋の豊かな実りを、全校みんなで味わうことができました。

今日の給食!10月21日(月)

牛乳 チキンカレーライス コールスローサラダ りんご

 

 

 

 

 

 

今日のカレーはチキンカレーです! 大きな口でもりもりと食べ進め、お皿も食缶もあっという間に空っぽになるクラスがたくさんありました。デザートのりんごは、フジという品種です。給食室で1/8に切り分けて、1切ずつ芯を取り、塩水につけて変色を防ぎます。みつは入っていませんが、甘くてみずみずしく、シャクシャクとした心地よい食感のあるりんごでした。教室ではおかわりをめぐるジャンケンが繰り広げられていました。

チキンカレーは少しピリ辛のカレーが、チキンに染みていておいしかったです。リンゴは、シャキシャキでおいしかったです。

今日の給食!10月18日(金)

牛乳 ごぼうピラフ ごまドレサラダ クリームシチュー

 

 

 

 

 

 

今日は、肌寒い日にぴったりなクリームシチューの献立です。バターと小麦粉をじっくりと加熱していくと、お菓子のようなよい香りが漂って、ホワイトルウが出来上がります。具材を煮込んだところにこのルウを加えるおかげで、シチューにおいしいとろみがついてくれます。サラダは、ねりごまとごま油を効かせたドレッシングと、たっぷりのすりごまを加えて、ごまの香ばしい風味が感じられる味つけです。

今日の給食!10月17日(木)

牛乳 ごはん さばのごまみそだれ のり和え かきたま汁

 

 

 

 

 

 

今日のお魚は、「さば」です。脂ののったノルウェーさばを焼き、みそ・砂糖・しょうゆ・ねりごまなどで作ったタレをかけています。みそダレはこってりと濃厚な味にして、ごはんの進む味つけです。かきたま汁は、昆布とかつお節の合わせ出汁を使っています。鶏卵は、給食室で1個1個を手で割り、よく溶きほぐし、沸騰した汁に細く細く流し入れていくことで、ふわふわのかき玉の出来上がりです。

今日は、今年度第2回目の給食試食会を実施いたしました。ご多用の中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちが普段食べている給食を召し上がっていただくことで、給食へのご理解をいただく機会となっておりましたら幸いです。また、「美味しかったです」とのお声も多々いただくことができ、本当に嬉しい限りです。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

カヌーレです。ご飯は、モチモチで美味しかったです。サバのゴマみそだれはみその味が美味しかったです。のりあえは、味が濃くて美味しかったです。かきたま汁は具が沢山入っていて美味しかったです。