トピックス
人気のハニートースト!
本日のメニューは、牛乳・ハニートースト・ゆで野菜のごまサラダ・大豆小魚・米粉の豆乳クリームスープです。
ハニートーストは、湯煎で溶かしたマーガリンにはちみつを混ぜたものを、一枚ずつパンに塗ります。その後、スチームコンベクションオーブンで焼きます。オーブンを開けると、焼きたてパンとはちみつの甘い香りで、調理室は幸せな瞬間です。今日も表面はカリッと中はふわふわに焼けました。やはりトーストが人気で、「おいしい!」「デリシャス!」と食べていました。
写真は、1年生の片付けを、6年生がお手伝いしている様子です。
4月23日(水)こぎつねご飯とは・・・
今日のメニューは、牛乳・こぎつねご飯・わかさぎフリッター・ゆかり和え・豆乳みそ汁です。
こぎつねご飯は、給食ではなじみのあるメニューです。酢飯で作ると、こぎつね寿司になります。なぜ、「こぎつね?」・・・きつねは油揚げが好物だということに由来し、油揚げを乗せたうどんはきつねうどんと言いますが、こぎつねご飯には、小さく切った油揚げが混ぜ込んであるので、「こぎつね」となったようです。ひき肉やにんじんと一緒に甘辛く煮た油揚げが人気のご飯です。
放送室では、全校に向けて、クイズを出題していました。
情報モラル教育3・4年生
4月22日(火)3時間目に3.4年生合同で情報モラル教育を体育館で行いました。
インターネットの怖さやSNSの正しい使い方について考え、積極的に発表している姿が見られました。
5、6年生 情報モラル教育
今日の2時間目に、体育館で情報モラル教育を行いました。
タブレットを使用する際のIDやパスワードは、家の鍵と同じ位に重要だという話がICT支援員さんからありました。タブレットを使用している時に自分の席を離れる場合は、ログアウトして、自分のアカウントから外れることが大切だと学んだので、子供達にも実践してもらいたいです。
また、インターネットの情報が全て正しいというわけではないので、本や新聞などの情報も確認することが大切だと学びました。
どんなことを学習したのか、お家でもぜひ聞いてみてください。
4月22日(火)今日の献立
今日の献立は、ソース焼きそば・中華コーン卵スープ・フルーツ豆乳デザート・牛乳です。
給食室にあるたくさんの部屋の内の一つの配膳室ではワゴン拭きをして、食器とトレーをクラスごとに乗せて、料理の出来上がりを待ちます。
冷たい料理は冷たく、温かい料理は温かくお届けできるように時間を調整して、一斉にワゴンに乗せたら、各クラスに出発です。