トピックス
進級お祝いのメニュー
今日の給食は、進級お祝いのメニュー:牛乳・桜寿司・さわらのたつた揚げ・すまし汁・お祝いデザートです。
桜寿司のれんこんは、桜の花のようにピンク色に梅風味で味付けをしました。また、たつた揚げのさわらは、魚へんに春と書きます。カラッとおいしく揚がりました。クラスでは、いつもと違ったお祝いデザートをうれしそうに食べていました。
今日の写真は、6年生の様子です。
救急救命講習会
4月10日、流山東消防署の方をお招きし、職員向けの救急救命講習を行いました。
心臓マッサージの正しい行い方や、AEDの使い方、職員間での連携の仕方を再度確認しました。
消防署の方から、心臓マッサージは、「強く・はやく・絶え間なく」行うことが大切だと教えていただきました。
2年生 学年開き
4月8日(火)に体育館にて、学年開きを行いました。
担任それぞれから自己紹介を行い、学年目標や学校でのルールなどを確認しました。
その後、少しの時間でしたが学年レクを行い、子供たちからはたくさんの笑顔が見られました。
これから始まる学校生活でも、学年目標の“チーム”を意識しながら協力し合い、互いを思いやって過ごしていきたいです。
6年生 学年開き
6年生は4月7日(月)に体育館で学年開きを行いました。
校長先生からは、「着任式での6年生の態度が立派で、さすが6年生だなと感じました。」と嬉しい言葉をいただきました。
その後は、6年生を担任する職員の自己紹介を行い、担当する教科を伝えました。学年目標に込められた思いを真剣に聞く6年生の姿がとても印象的でした。
学年からは、信頼される6年生、愛のある学年になりましょうという話をしました。責任をもっていろいろなことに取り組めるように、サポートしていきたいと思います。小学校生活最後の1年が素晴らしい年になるように、職員も頑張っていきますので、1年間よろしくお願いいたします。
令和7年度 着任式・始業式
4月7日(月)令和7年度 着任式・始業式が行われました。
着任式では、新たに10名の先生方が長崎小学校へ来られました。着任された先生方の話の時には、子ども達の元気いっぱいな挨拶が体育館に響き渡りました。児童会から、新たに着任された先生方を歓迎する挨拶もありました。
始業式では新しく着任された、小泉有紀校長先生から新年度に向けた話がありました。新しい学年、学級、友達、担任の先生など、たくさんのことが変化する中で自分で目標をもってチャレンジしてほしい、という話がありました。
担任発表では、2年生から順番に発表されました。子ども達はとてもわくわくした様子で発表を聞いていました。
一つ学年が上がった子ども達は、着任式・始業式でとても立派な姿で話を聞いていました。この1年間でさらなる成長をしていくことでしょう。子ども達の成長をあたたかく見守っていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。